はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2010.05.22
XML
テーマ: 家庭菜園(61488)
カテゴリ: キュウリ

第一弾 苗6本購入 4月15日 成長5月 気温17.9c 収穫5月28日-8月4日 収穫96本
第二弾 種蒔き 8本 6月6日 成長6月 気温22.3c 収穫7月16日-8月17日 収穫160本
第三弾 種蒔き 8本 7月2日 成長7月 気温24.8c 収穫8月2日-8月30日 収穫54本
第四弾 種蒔き 8本 8月4日 成長8月 気温28.0c 収穫9月10日-9月23日 収穫28本 

2年前は
第一弾 種蒔き 8本 3月8日 成長4月 気温13.7c 収穫6月10日-8月1日 収穫145本
第二弾 種蒔き 10本 5月5日 成長6月 気温21.6c 収穫7月02日-8月13日 収穫137本
第三弾 種蒔き 10本 6月25日 成長7月 気温26.9c 収穫8月05日-8月30日 収穫65本

昨年は8月に種蒔きしても暑すぎて雄花ばかりで実がならなかったので止めるとする
6月10より収穫を開始して9月10日にて終了合計347本となった(昨年338本)



昨年は2年前の種の残りの物を発芽させてみる

03月16日  種蒔きをする ヒーターで発芽
03月22日  種蒔きの発芽の苗 ボットに移動
04月05日  苗はそだたず もやしのまま ダメ 第二弾を種蒔き
04月11日  またも ダメ 諦めて hcでキュウリの苗を購入する 畑に植える
04月19日  苗の6本は無事に育っている m-7に植えている
04月19日  種蒔き またやっておいた なんとか 1本は育ちつつある
05月05日  種蒔き4回目の分をやっておく 
05月06日  hcの苗の6本に支柱をつけておく 成長は順調にいっている

05月16日  6本の支柱にヒモでの固定をしておく 支柱の背の高いのが必要だなあ
05月17日  種蒔きの発芽したのは 無事に育っている  成功した
05月23日  初の収穫 まずは2本
05月24日  第二弾のキュウリの苗を畑のM-7に定植しておく  ついでに第三弾の種蒔き
05月31日  キュウリの収穫は14本に 支柱の補強をして大きく高くしておいた

06月06日  キュウリの収穫は21本に
06月07日  鶏糞の追肥をしておく 支柱が太いので蔓うまく登ってきていないなあ???
06月12日  今年のキュウリは四葉で イボイボ キュウリ 昨年のとは違うなあ
06月18日  第一弾のキュウリは46本の収穫となっている 
06月19日  第二弾は苗が6本  第三弾は苗がまた全滅となった
06月21日  収穫のキュウリはただ今58本
06月28日  収穫は67本
07月05日  収穫は73本で終了 これで終わり

キュウリの第二陣の分  節なり地這い
05月10日  種蒔き 
05月18日  発芽した 4回目の種蒔きで10本の確保 OK
05月24日  畑のm-7に移動
06月07日  なんとか苗も生育中
06月18日  苗は6本が生き残りで育っている
06月21日  支柱をつけておく
06月28日  そろそろ実が付きだしている
07月12日  収穫は19本となっている
08月01日  収穫はただいま32本 
08月09日  収穫は42本で終了 終わり 

キュウリの第三陣 節なり地這い
5月24日   種蒔きした
6月01日   発芽した
6月03日   苗 なめくじに食われて消える
6月07日   再度の種蒔きをしておく
06月18日  また なめくじに苗を食われて全滅 第三弾は失敗となった

キュウリの第四陣(実質の第三弾)  節なり地這い
06月21日  種蒔きした
06月25日  発芽 カバーをしてなめくじいれず ただいま苗は無事だ
06月28日  苗の移動をする m-7に定植する
07月03日  苗が生き残りしている okだなあ
07月12日  10本くらいの苗が生長している かなり多すぎの感じで育ってきている
08月01日  収穫はまだ  実がまだ付いていない ??? 追肥が必要のようだ ???
08月09日  初の収穫となった デカイのがゴロゴロ 13本の収穫をした
08月15日  続いて20本のデカイの収穫した 
08月23日  続いて30本のデカイのを収穫した  来週くらいで終わりの予定
08月29日  最後の収穫で20本の収穫をした これで終了した ここのは77の収穫となった

キュウリ
第一陣は6本  ok m-20 四葉のイボイボ苗は6本 収穫73本で終わり
第二陣の苗   ok m-07 節なり地這い 苗は6本 収穫は42本で終わり
第三陣は再度の苗作り中     節なり地這い なめくじに食われて全滅 
第四陣(実質の第三弾)6月21日頃から 節なり地這い 収穫はデカイの77本

キュウリの収穫
3年前は338本
2年前は347本
昨年は 192本 しかしサイズはデカイ






今年もキュウリの苗 6本をhcで購入してきて畑に植え付けした

4月18日 畑のm-22にキュウリの苗 6本の植え付けをした  風除けをつけておいた
4月25日 この6本1週間が過ぎたが 無事に残っている 寒さにもokだった
5月05日 キュウリの生長がなし  そのまま苗でじーとしている
5月11日 なんと 大きくなりだした   これで春になったのを実感する
5月21日 成長を開始 どんどん延びてきたので 支柱をつけないと

次のキュウリの第二陣の分  節なり地這い
05月23日  種蒔きする予定



5月11日に成長を開始して 5月21日には支柱をつけないといけない感じになった
ようやく 夏野菜の生長は本格的になった


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.22 00:43:54
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: