はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2012.06.25
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: ナス
  • 110なすのみ.JPG




昨年のなすび
hcで苗が売られていたので 6本を購入した

04月03日 hcで苗を6本を購入した  苗はm06の畑に植え付けた
04月09日 なすびが枯れてしまった ??  強風と水が不足したのかな ??
04月10日 再度hcでまた なすびの苗を6本を投入した  今度は枯らさないぞーー
04月17日 追加の苗2本をさらに投入 ついでに なすびの種も購入しておいた 時差用
04月24日 なすびの苗は 合計で8本 無事である   種もまこう どんどん作ろう
05月08日 苗は元気だ 紫の色の葉はいきいきとしている
05月15日 内の4本 調子が悪くなった ???  なんで ???

06月05日 ナスビの苗 10本くらいになっているが 育ちがまた悪くなってきた
06月12日 2-3本が枯れてきた ???  どうなるかな よくないな ?
07月03日 ナスビが雑草に隠れてしまっている 雑草取りをしたが背が低いままだなあ 
07月17日 もう あとは枯れるだけみたいになってきた 小さい実をときどき収穫している


ついでに 種からの栽培も  第二弾
05月03日 種まきした 庭で potに種まき
05月11日 発芽はまだだ 雨がふったので そろそろ発芽しそうだけど まだ
05月18日 発芽した
05月22日 しばらく このまま  大きくなったら 畑に移動
05月29日 なんとか3本くらいは残っている 
06月05日 畑に移動 g-10に植えておいた

07月17日 こちらは そろそろ実が出来そう

第三弾の種まき
これは 来週くらいにやろう
06月05日 種まきしよう
06月12日 まだ発芽していない

06月23日 g-22の畑の畝に移動した
07月03日 小さいながら苗は生育している
07月17日 こちらも大きくなりつつある


ナスビの苗
m06の苗 5本くらいが残っている 雑草に埋もれていた 雑草とりした 実がすこし
no2-は 3本が生育中  大きくなりつつある
no3-は 10本くらいが生育中 大きくなりつつある
会社では  2本の苗が生育中  実もついている 7/21日1本の収穫をした

ナスビ 雑草とトマトとミニトマトに囲まれて 生育不調のまま
no2-3などに期待している  
no1は小さい実がすこし 収穫をしておいた
07月03日 収穫は10個
07月10日 収穫は2個  もう 小さい 小さい さっぱりだなあ
07月13日 収穫を水曜に6個 これも小さいまま  とりあえず 収穫たけはしておく
07月17日 収穫は日曜に2個 さっぱりだなあ 
07月24日 収穫は日曜にまた2個のみ さっばり ダメ
07月31日 収穫は日曜に3個のみ
08月07日 収穫は日曜に7個のみ ミニミニさいずのみ
08月14日 収穫は日曜に10個のみ ミニミニばかり
08月20日 土曜に10個 ミニミニ収穫
08月21日 日曜に10個 ミニミニなど
08月22日 会社のナスビ5個 収穫 これは大きい
08月28日 日曜にナスビ10個ミニミニ収穫
09月04日 日曜にナスビ10個ミニミニ収穫
09月11日 日曜にナスビ30個ミニミニ収穫 実が増えてきている
09月18日 日曜にナスビ30個 どんどん 収穫中
09月25日 日曜にナスビ30個 収穫中
10月02日 日曜にナスビ30個 収穫中
10月10日 月曜にナスビ20個 収穫中
10月16日 日曜にナスビ20個 収穫中
10月22日 土曜にナスビ20個 収穫中
10月30日 日曜にナスビ20個 これにて収穫を終了した

なすび ミニミニも入れて287個にて 終了した
後半の雨で 実も沢山ついてくれた  まあまあということでナスビさんも撤去した



今年のナスビ
暖かくなるまで ゆっくりとする
04月22日 今年はゆっくりして 暖かくなるまで待って 本日ナスビの苗6本を買ってきた
04月30日 苗は無事にそだっている ok   m-08の畑に植えている
05月20日 なんとか持ちこたえている すこしは大きくなっている
05月27日 6本のうち 5本が枯れそう 水遣りが日曜だけなので枯れてきた
05月27日 追加で4本の苗をかってきて m06に植えておいた
06月03日 さらに追加が4本の苗を庭のプランターに植えておく
で 結局は6-5=1 で+4+4=合計9本の苗を育てている

次は第二弾  種蒔きして秋茄子を育てる予定
04月30日 庭で種蒔きをしておく 8potで種まきした
05月20日 発芽せず これはダメだなあ
第二弾の種まきのは 失敗 発芽せず


時差でナスビをどんどん育てよう
第三弾
05月27日 庭でpotに種まきをしておく
06月06日 やっと発芽している これで発芽したので そのまま育てていこう
06月10日 発芽したのは畑に移動 m-06の畑に移動
06月17日 苗は無事 


種がまだあるので ついでに第四弾だ
06月10日 庭でpotに種まきしておく
06月17日 まだ発芽せず いつも遅いなあ
06月19日 やっと発芽してきている
06月23日 畑に移動した g-22の畑の畝

最期に第五弾
06月24日 庭でpotに種まきをしておいた これで最終の予定


ナスビの在庫
畑 m07に6本 6本枯れてなくなった   実が1個
畑 m06に追加で4本 収穫はまずは4個
畑 m06に発芽した苗すこし
畑 g22に発芽した苗をすこし
庭 予備の苗3本と種まきしたのが発芽待ち  
会社 4本のナスビ これが一番に元気にそだっている
4+??+3+4+??=11+??となっている 

hcで買った苗は合計11本
発芽したのは ??本 畑で苗が生育中





東日本大震災 3月11日発生
06月25日は 既に471日後となった

武田さんのブログ


時事寸評:原爆を始める日本・・・民主党・自民党の隠蔽

東京新聞が報じたことですが、民主党政権が「原子力基本法と宇宙利用」の二つについて密かに変更を行い、通常の政治的解釈の拡大では少なくとも原爆の研究は可能になったと考えられます.

具体的には日本が原子力を行う目的として、「原子力利用の「安全確保」は「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として」行う」と修正されました。

「安全確保」の中に「安全保障」が入ったのは「核抑止力」、つまり日本が核爆弾を持って自衛することを意味していますが、これは自民党の修正要求で入ったものです。

また同時に宇宙航空研究開発機構法も改正され、宇宙開発に軍事目的が入りました。原子力基本法の改定は、2012年6月15日に環境委員長の名前で提案、可決されたが法案の改正の内容は可決後に公表されるという国民を侮辱したものでした。
・・・・・・・・・
戦後の原子力の事業、研究分野では「原爆を保有すべきか否か」は大きな問題として横たわっていました.実は私は原子力の研究で「平和利用特賞」というのをいただいたのですが、その当時、よく「武田さんの研究は平和利用に限られるから、日の目を見ることはないよ。日本政府は原爆を持ちたいのだから」と言われたものです.

つまりまず一般の人にわかっていただきたいのは、広島・長崎で原爆の被弾を受けた日本は「核兵器反対」のように見えますが、日本の首脳部はそうではないということです。

「高度な軍事的な話で、国民には理解が難しい.でも、軍事的には核兵器を持たなければならない」ということではなく、日本の指導部に「日本の防衛をどうすれば良いか」を判断する人がいないので、「他国が核兵器を持つから日本も必要」というぐらいの見識なのです.

今回の改正でも、自民党の幹部が「(核兵器を持ちたくないというのは)見たくないものを見ない人たちの議論だ」としています.つまり正面から核兵器の必要性を論じるのではなく、「どうせわからない奴には話さない」というスタンスなのです.自分の意見がないので、このような表現を使っています.
・・・・・・・・・
本質は次のようなことです。 1985年頃、「戦後政治の総決算」と称して、内需の拡大、自主防衛に踏み切るべきだったのですが、自民党政権はそれに失敗しました。残念ながら1985年という日本の国力が最高だったときでも、現在の日本政府は「肝心なこと」を考えて決めることはできないのです.

従って、日本の核武装の問題は「世界に引きずらて日本も核武装がいる」と言うことでもあります。論拠が明確ではなく、信念もないので、日本が核武装をすべきかということに対して真正面から議論をすることを避けて、たとえば私に耳打ちして「君の方法は核武装に役立たないから政府はお金を出さないよ」とか、今度のように「審議をしないで国会を通す」というようなことになるのです.
・・・・・・・・・
さて、日本の核武装は必要でしょうか? それは日本の自主防衛(再軍備)とどのような関係にあるのでしょうか? いくつかの典型的な方針が考えられます.

1)(私の意見)現在の世界では核武装していない国に対して一方的な核攻撃はできないから、日本の場合、核の抑止力は存在しないから、核武装は不要である.
2)(偉い人の意見)核抑止力は自衛からいって必要だから、自衛隊でも再軍備でも核爆弾を保有すべき。
3)(普通の人)核武装などとんでもない。考えることもできない。
・・・・・・・・・
2012年6月の時点で、民主党政権が核武装につながる原子力基本法の改定を行ったのはさらにもう一つの意味があります。今の民主党政権の中枢部には、日教組の指導者、左翼の人たちが多くいて、鳩山、小沢議員が中枢部にいないことから、むしろ左翼政権とも言えます.

日本の左翼、とくに日教組などは日本の核武装に強く反対してきたのですから、原発再開も含めて現政権の首脳部がどのような考えなのか公表しなければならないでしょう。

当たり前のことですが、国会での論戦の目的は国民にそれぞれの議員や政党の考えがわかること、それによってさまざまなことを判断することができることです。今度の原子力基本法の改定は、議論がなかったので、政府がなぜこの時期に原子力基本法の改定を行ったのか、これまでの意見とどこが変わったのか、それもわからないでいます。

内容的に日本が核武装の道を開くものであり、手続き的に民主主義を愚弄するものなのに、NHKや主要新聞が報じないのですから、いよいよ私たちも断固たる態度を採るべき時期が来たと思います。

このところ、比較的、報道らしい報道(政府の発表そのままではなく)をしている東京新聞は急激に販売部数を増やしています.これだけ報道があふれているのに国民が知りたいことを知ることができないでいるのだから、東京新聞の人気が高くなるのは当然でしょう.

政府発表をだけを報じたり、やらせ番組までするNHKの受信料不払い運動、東電の事故までは「放射線は危険だ」というキャンペーンを打ち続け、事故が起こると「放射線は安全だ」に変わる朝日新聞を買わない事が「私たちが次にできること」でしょう。

子供達の日本のためにも.(平成24年6月22日)


さすがに 指摘が早い

はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.25 01:37:35
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: