はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2012.08.18
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • 110あきにれ.JPG



会社の近くの街路樹  あきにれ


アキニレ(秋楡、学名:Ulmus parvifolia)
ニレ科ニレ属の落葉高木。別名、イシゲヤキ、カワラゲヤキ、ヤマニレ。

特徴
本州中部以南、四国、九州、台湾に分布する落葉高木で、開花期は9月で両性花を咲かせる。名前は同属の中で唯一秋に開花することから。葉は長さ5cmほどの卵形で鋸歯がある。翼果は10月-11月に葉の黄葉と平行して色づき、風に乗って落葉と同時期に散布されるが、落葉が終わっても一部が枝に残っていることがある。

大気汚染に強いため街路樹や公園、学校の校庭などによく植栽されている。自生地域ではないが、植栽されたものは関東地方にも多い。空気の悪い場所に植栽されたものは、葉があまり大きくならない。木材としては利用されない。

『ネバの木』とも 呼ばれ、カブトムシや クワガタムシが 好む。





東日本大震災 3月11日発生
08月19日は 既に526日後となった




日本と日本人   日本の気候風土

過度に愛国心を鼓舞してはいけないけれど、自分の国に誇りを持つことは決して悪くない。というより良いことだ。

私が講演で「日本人は、孫たちが中国の孫に負けないようにしてあげなければならない」というと、「そんなことを言うと中国の人に悪い」と言われるけれど、中国のお爺さんも孫のことを心配しているはずだ。

どの国も、まずは自分の国が繁栄することを考える。子供や孫の為に良い環境を残すことが大切で、まずはそれができないで外国や世界のことを心配しても空しい。
・・・・・・・・・
この写真が好きで、かなり前になるが、写真家の方に使っても良いと言われて、時々、使わせてもらっている。

日本は穏やかな気候だ。春夏秋冬、山紫水明、実に素晴らしいところで、私は多くの国に行ったが、日本より良いところは無かった。

それは、温帯の大きな島国で中央に山脈があるというのが日本だけだからだろう。

気温は少し低めだ。もし、沖縄が台湾当たり、北海道の宗谷岬が青森ぐらいだったら、申し分ないが、無い物ねだりをしても仕方がないので、今のところで満足したい。

島国というのは、気温の変化が少なく(海洋性気候)、水が豊富で綺麗、それにサカナが捕れるというような自然環境ばかりではなく、外敵が襲ってこないということもあり、やや閉鎖的で穏やかになるが、本当に日本は「この世の天国」である。



いいねえ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.18 21:03:38
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: