島国というのは、気温の変化が少なく(海洋性気候)、水が豊富で綺麗、それにサカナが捕れるというような自然環境ばかりではなく、外敵が襲ってこないということもあり、やや閉鎖的で穏やかになるが、本当に日本は「この世の天国」である。

気温の変化・・・には??ですが、あとは大賛成です。
日本人で良かったと思いますよ。
ただ、平和ボケしてるのか、敗戦以降の教育で骨抜きにされているのか?
もう少し、愛国心があっても良いのかと思います。 (2012.08.19 23:27:08)

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2012.08.19
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: ニガウリ
  • 110きいろ.JPG




つる性の一年生草本。成長すると長さ4~5mになる。果実は細長い紡錘形で長さ20~50cm、果肉を構成する果皮は無数の細かいイボに覆われ、両端は尖り、未成熟な状態では緑、熟すと黄変軟化し裂開する(収穫しても、常温で放置しておくと同じ状態となる)。

完熟した種子の表面を覆う仮種皮は赤いゼリー状となり甘味を呈する。腐敗しているわけではなく食すこともできるが、歯ごたえのある食感は失われる。元来野生状態では、この黄色い果皮と赤くて甘い仮種皮によって、果実食の鳥を誘引して種子散布を行っていたものと考えられる。

比較的病害虫に強く、日照と気温と十分な水さえあれば、肥料や農薬はほとんど使わなくても収穫が得られ、家庭菜園の作物にも適している。

このためもあってか、2010年前後から緑のカーテン(グリーン・カーテン)と呼ばれる日除けのために栽培されることが多くなった。

丈夫で栽培は容易である反面、大きく育ち過ぎるのが欠点である。つまり栽培に必要なスペースと土の確保が問題になる。十分な収穫を得るには、地面に植える場合は畝幅が1,2メートルで株の間隔は1メートル以上必要

薩摩料理をはじめとする南九州の郷土料理でも好まれる食材であり、九州ではおひたし・和え物でよく食べられる。鶏肉とキャベツと炒めたり、天ぷらや(揚げて)チップスにもする。

実を細かく砕いて焙じたものは、ゴーヤー茶として沖縄県で販売されている。味はほうじ茶に似て苦味は無い。


キュウリと似ている


どちらも あまり 虫がこない
キュウリはサラダと漬物にするが
ゴーヤは ゴーヤチャンブルが良い

どちらも 家庭菜園では人気がある


東日本大震災 3月11日発生
08月19日は 既に526日後となった

武田さんのブログ


日本と日本人   日本の気候風土

過度に愛国心を鼓舞してはいけないけれど、自分の国に誇りを持つことは決して悪くない。というより良いことだ。

私が講演で「日本人は、孫たちが中国の孫に負けないようにしてあげなければならない」というと、「そんなことを言うと中国の人に悪い」と言われるけれど、中国のお爺さんも孫のことを心配しているはずだ。


・・・・・・・・・
この写真が好きで、かなり前になるが、写真家の方に使っても良いと言われて、時々、使わせてもらっている。

日本は穏やかな気候だ。春夏秋冬、山紫水明、実に素晴らしいところで、私は多くの国に行ったが、日本より良いところは無かった。

それは、温帯の大きな島国で中央に山脈があるというのが日本だけだからだろう。

気温は少し低めだ。もし、沖縄が台湾当たり、北海道の宗谷岬が青森ぐらいだったら、申し分ないが、無い物ねだりをしても仕方がないので、今のところで満足したい。



世界で苦しんでいる人には申し訳ないが、私はなんと幸運なのだろう。(平静21年10月27日執筆

いいねえ

はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.19 12:37:22
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴーヤ  黄色の実になって 種は真っ赤     東日本大震災526日後に(08/19)  

Re:ゴーヤ  黄色の実になって 種は真っ赤     東日本大震災526日後に(08/19)  
choromei  さん
私の畑でもゴーヤが黄色く熟して落果しているものがいくつかありました。
種は真っ赤になって、派手にアピールしていましたよ。
(2012.08.19 23:27:41)

Re[1]:ゴーヤ  黄色の実になって 種は真っ赤     東日本大震災526日後に(08/19)  
hatabo1237  さん
アンクルガーデナーさん
>島国というのは、気温の変化が少なく(海洋性気候)、水が豊富で綺麗、それにサカナが捕れるというような自然環境ばかりではなく、外敵が襲ってこないということもあり、やや閉鎖的で穏やかになるが、本当に日本は「この世の天国」である。

>気温の変化・・・には??ですが、あとは大賛成です。
>日本人で良かったと思いますよ。
>ただ、平和ボケしてるのか、敗戦以降の教育で骨抜きにされているのか?
>もう少し、愛国心があっても良いのかと思います。
-----

まいど でーす アンクルガーデナーさん はた坊です

日本は地震 雷 火事 親父が怖い順番ですねえ

それ以外は 四季に恵まれて
海に囲まれて 温泉もあり いいですねえ

回りは 北とロシアと中国など 泥棒みたいのばかりですが 海があって 助かります

政府はダメですが 国民はしっかりしてます
なんとか なるでしょう

はた坊 (2012.08.20 02:10:41)

Re[1]:ゴーヤ  黄色の実になって 種は真っ赤     東日本大震災526日後に(08/19)  
hatabo1237  さん
choromeiさん
>私の畑でもゴーヤが黄色く熟して落果しているものがいくつかありました。
>種は真っ赤になって、派手にアピールしていましたよ。

-----

まいど でーす choromeiさん  はた坊です

猛暑
もうすこし続きそうですね

ゴーヤも収穫してますが
黄色になってしまうのが増えてます

まあ 緑もそこそこ収穫してますので
種ができたくらいで いいですね

今日はhcにいって ニンニクなどを買ってきました

そろそろ 次の植え付け ですね


はた坊
(2012.08.20 02:13:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: