はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2014.08.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • C:\fakepath\みんと.JPG




ミントの効用


ペパーミントの効能・効果

ペパーミントは、食べ過ぎ・飲みすぎなどで胃の調子が悪い時に消化を助けてくれます。
また、腹痛や胸焼け、胃けいれんを緩和してくれます。

ペパーミントには鎮静効果があり、精神的な緊張を和らげ、イライラをしずめ、心身をリラックスさせてくれます。
無気力や抑うつを改善する精神安定化作用もあり、神経症などに利用されてきました。

その他にも、ペパーミントには次のような効能・効果があると言われています。
偏頭痛やそれに伴うむかつきを癒してくれます。
麻痺作用と抗菌作用があり、虫歯や歯痛などの痛みを和らげてくれます。

胃の筋肉をゆるめるため、げっぷが出やすくなります。
不眠を解消し、深い眠りに誘ってくれます。

★注意★
万能薬ともいえる優れたハーブですが、摂りすぎると粘膜を乾かせてしまう恐れがあり、胃痛などを引き起こしますので、摂りすぎに注意してください。
母乳の抑制作用がある(母乳の出が悪くなる)ため、出産後は注意が必要です。


効能・効果まとめ

鎮静、鎮痙、抗菌、防腐、発汗、利尿、
中枢神経系(脳)の機能亢進、胃腸の機能調整



ペパーミントの起源・由来

起源は不明ですが、紀元前1000年前後のエジプトのお墓からミントの一種が発見されています。

ペパーミントは1700年後半頃にイギリスで大人気となり、大量に栽培されるようになりました。


「冥府の王ハデスが妖精ミンテに心奪われていることを知った女王は、嫉妬に狂い、
妖精ミンテに呪いをかけて甘い香りの植物にしてしまいました。
こうしてハーブのミントが生まれたのです。」

花言葉は「あたたかい心、美徳」です。

ペパーミントの特徴


スペアミントとウォーターミントの交配種です。
(交配が盛んに行われてきたため、ミントの種類は210種類以上もあると言われています。)

ヨーロッパに自生し、一般に温暖で湿った場所によく見られます。
茎は角ばっていて、高さ50~80センチ程度に生長します。

7~8月になると、密集した葉の上のほうに小さなすみれ色または白色の穂状花を咲かせます。
その開花の直前が収穫期です。


学名:Mentha piperita
和名:西洋ハッカ
種別:シソ科ハッカ属 多年草
有効成分:メントール、フラボノイド、アズレン、タンニン、ロスマリン酸





じゃがいも  おべんきょうその22


利用法

ジャガイモは、デンプン源だけでなくビタミンやカリウムも多く含んでいる。

特にビタミンCが豊富で、フランスでは「大地のリンゴ(pomme de terre:ポム・ド・テール)」と呼ばれる。

ジャガイモのビタミンCはデンプンに保護されるため加熱による損失が少ないという。

ジャガイモの皮は、それを使ってガラスや鏡を磨くと曇り止めになる。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.27 23:32:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: