はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.01.29
XML
カテゴリ: ネギ
  • くじょうねぎ.JPG





ネギ類の植え付け

さて  どうするかな

とりあえず 
大根やカブラ 高菜 青梗菜などの 植え付けを済ませてから

次に ニンニクとらっきょうなどを植え付けて

次の次に 豆さんと そらまめさんを植え付けて

次の次の次に タマネギさんを植え付けて

そのあとに残った 場所に ネギさんを植え付けて 育てていこう


ネギさんの仲間

わけぎ 在庫の種根っこも M-07に植え付けておいた
九条ネギさんは 最後に 余っている場所に 植え付けをやっていこう


九条ネギの在庫
g-01 昨年ののこりの九条ネギ 14本
g-03 昨年のねっこの九条ネギ 24本
m-08 ネギ坊主の残り     20本
m-06 ネギ坊主の残り     20本
m-07 ネギ坊主の残り     20本

ネギ坊主の残りの60本をバラバラにして 再度 植え付けをやり直そう
来週くらいから 整理をして 畑の余っている場所に どんどん 植え付けしよう



これらも 日曜には 分散させて 再度の植え付けをしてみるつもりだったけど


あとは もみ殻をかけておけば 大きくなってくれるだろう

ネギさん そのままで いこう

あとは 11月にででくる もみ殻を待つのみ

11月02日 もみがら まだ でていない
11月05日 もみがら まだ でていない


袋を用意して バイクで もみがら 大量に 運ぶ予定

ネギさんにかけて 余れば 畑にばらまいておこう

11月09日 もみから まだ でてきていない
で 次は11月16日くらいに もみから 出ると思われる
今週の日曜には もみがら 拾いにいこう

11月16日 まだ もみがら でてきていない
11月17日 まだ もみがら でてきていない

11月22日 もみがら 出た すぐに拾いにいって ネギさんにもみ殻をかけておいた
g-03の九条ネギ これにも もみがらをかけておいた
g-01の九条ネギ これにも もみがらをかけておいた
m-07の九条ねぎ これにも もみがらをかけておいた

11月22日にもみがらをかけたので
一か月後には 九条ネギさん 白くなってくる予定

12月31日には 九条ネギ 収穫する予定なり

12月31日 初の九条ねぎ  収穫をした
さっそく 根っこも庭のブランターに植え付けをしておいた
 収穫して 来年のネギさんの植え付けも同時にやっておいた
01月03日 2回目の収穫をしておいた   根っこは庭にて 植え付けをしておいた
01月10日 3回目の収穫をしておいた   根っこを庭にて 植え付けをしておいた
01月12日 4回目の収穫をしておいた
01月17日 5回目の収穫をしておいた

九条ネギさん  状態も良いし またまだ たくさんある



いちご おべんきょうその16


さがほのか
2001年
佐賀県で「大錦」と「とよのか」の交配。
佐賀県生産の9割のシェアを持つ。


とちひめ
2001年
栃木県で「栃の峰」と「久留米49号」を交配。
中まで色が赤く甘さが強い、果実が軟らかいため観光イチゴ狩り用。


福岡S6号  (あまおう)
2003年
福岡県農業総合試験場園芸研究所で「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配。
「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字をとって名づけられた品種。
福岡では栽培品種がとよのかから急速にあまおうに置き換わっている。
一粒40gにもなる。
なお、「あまおう」は全国農業協同組合連合会の登録商標である。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.29 00:46:28
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: