はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.03.17
XML
カテゴリ: バセリ  山椒
  • せろり.JPG





昨年


せろり

hcで 苗がうっていたので 2つ 購入

09月22日 hcで 苗を2つ 購入  m-08の畑の端っこにうえておく
10月05日 畑でみたら 大根の横なので 日当たりが悪そう

大きくなるかどうか 判らないが まあ 様子見ということに

その後 みつば みずな ブロッコリの苗も追加でかってきて 植えた

58円の苗 いろいろとあるので どんどん 植えよう
10月20日 その後も 無事なり


その後も セロリ すこし 成長している
11月10日 追肥しておいた  これで もっと 大きくなるはず
12月08日 その後 あまり サイズは変わっていない まあ それなりに 育っている
12月15日 やや 大きくなってきているみたいだ  追肥しておこう
12月28日 まあまあ 大きくなっている 収穫はokのようだ

今年
01月10日 すこし収穫をした
02月10日 雪で枯れてしまっている
03月10日 枯れたまま 
04月06日 春になって 葉が新しくでできている

もう 1回くらい 収穫できるかな  ???



まあ しばらくは 様子見をしておこう

04月20日 無事に大きくなっきている   収穫できそうになってきている
05月06日 せろり 見事に回復 収穫してもokだなあ

ok 花もさかずに 葉が茂ってきている 予想外で 収穫できる
05月11日 せろり 2回目の収穫した  結構と分量もある


もう 一回くらいは 収穫できるかも
6月15日 4回目のセロリの収穫 これにて 終了


今年も 秋のセロリ 2本をかってきた

09月21日 hcで2本のセロリ 苗をかってきて m-06の畝に植え付けた
10月26日 無事にすこし生育している
11月09日 その後も すこし 生育してきている これで 安心なり
11月16日 その後もすこし 背が高くなりつつある
12月06日 まあまあ となってきている

12月には 収穫できそうだな
12月06日 初の収穫をしておいた
12月13日 その後は まあまあ なり

また 大きくなったら 収穫しよう
12月31日 2回目の収穫をした

01月03日 その後も 生育は良し
02月01日 その後も 生育している いい感じ
02月02日 3回目の収穫をした
02月15日 4回目の収穫をした
03月01日 5回目の収穫をした
03月08日 6回目の収穫をした
03月15日 7回目の収穫をした

これで 御終いになった



東日本大震災 3月11日発生
03月17日は既に4年と06日後になった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


立派なイスラム・豪快な日本(8) イスラム教が受け入れられた理由

「初心、忘れるるべからず」と言いますが、人間はとかく初心を忘れやすいものです。ムハンマドが誕生した紀元600年頃、すでにササン朝ペルシャの主たる宗教だったゾロアスター教の教祖、ゾロアスターが出現してから2000年、ユダヤ教のモーセが神から神託を受けてから1200年、イエスキリストが登場してから600年を経ていました。

おそらくこれらの宗教指導者は立派な人で、神に対する心も尋常ではなかったと思いますが、偉い人が立派な教えを初めても時が経つにつれて、坊さんが利権をむさぼったり、宗教上の地位を利用していじめたりということが起こるものです。

本来、宗教は神様がおられて、圧倒的に偉いのですから、神様と比べてまったくダメな人間はすべて神の前に平等なはずですが、修行した人、教団に所属している人、宗教的行事でお金を儲ける人などが特権階級として宗教上の地位を占めることになります。

日本でも、寄付金が多い、特定の団体によくしている、戒名をつけてもらうお金が高い・・・などで死後の待遇が良くなるように言われたりしますし、生臭坊主などと陰口をたたかれたりします。

ムハンマドが登場する頃のゾロアスター教、ユダヤ教、そしてキリスト教も内部の腐敗が始まっていて、人間も上流階級だけが宗教的にも優遇されるようになっていました。さらに、中東の民族は基本的に「商人」、「遊牧民」が多く、一つのところに住まずに移動するので、ササン朝ペルシャ、地中海情勢、パレスチナ、中央アジア、インド方面など広く情報が伝わっていました。

そして、社会に不平等の不満や、既得権益に対する怒りなどがあった時代でした。そこにムハンマドが登場して、神の預言を受け、「神の前に平等」、「特権的集団なし」、「偶像崇拝厳禁」という画期的な教えを宣教し始めたのですから、庶民は大賛成、お金持ちは大反対ということになりました。

初期の頃、あまりに画期的な教えにお金持ちはついて行けずにムハンマドを攻撃し、やむなくムハンマドは布教を開始したメッカからメジナに移動せざるを得ませんでした。しかし、もともと宗教ですから神の前に平等なのは当然で、多くの人はお坊さんが特権を持ち、神殿に行くと多くの供物などを求められるのに辟易していたので、次第に「正しいムハンマドの言うことこそ、神の教えだ」と信じて、イスラム教に改宗していったのです。

キリスト教のローマ法王を尊敬している人が多いので、あまり私の感想をいってはいけないのですが、イエスの言動を記録した聖書にはローマ法王のような権威の存在はあまり認められていないのではないかと思います。また神やイエスの偶像なども本来は望ましくないように感じられます。

このシリーズではまだイスラム教の偶像崇拝厳禁について整理をしていませんが、神やムハンマドのように私たち一般人より遙かに偉い人の「偶像」を作るとすると、作る人は人間なので、それだけで偶像はあまり信用おけません。さらには一つの偶像と他の偶像は違うので、あちらの神は良いけれど、こちらはちょっという風に神様に優劣がついてしまいます。

また、もともとある偶像(仏像のようなもの)の素晴らしい作品ができると、みんながその偶像に感心して、それが神の姿になってしまいますが、もともと偶像を作る人は神を見ていないのですから、人間業を神と混同することになります。だから仏教でも「仏像」は宗教的にはあまり感心しないように思います。

でも、イスラム教が誕生するまでは「本当は偶像は良くないことだが、精神的なことを理解でいない庶民には偶像は必要だ」と為れてきたのですが、すでにイスラム教が誕生してから1500年以上も経過して、偶像なしで多くの人がイスラム教のもとで宗教的安定を得ていることを見ると、偶像はいらなかったのでしょう。

いずれにしても、「平等」、「中間管理職なし」、「偶像なし」という新しい宗教は急激に信者を増やしていったのです。

(平成27年3月8日)ふむふむ

はた坊







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.17 01:11:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: