はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.04.21
XML
  • あまかき.JPG




2011年

hcで甘がきの苗をかって庭に植えた
が そのまま 動きなし

2012年
このなえ 枯れている  あらあら ダメな苗だったんだなあ


もう 一度 甘がきの苗をかっておく
また 庭に植えておいた


2013年


昨年にかった苗だけど
今年に発芽すれば 生きている
だめなら また 枯れてしまっていることになる

発芽するのは 予測では 4月18日
つまり 隣の渋柿が そうだった
で あと 1か月とすこし


芽がでるまで  カウント 開始だあーーー
暇なので 毎週 カウントしていこう

3月03日  あと1月と 15日だ
3月31日  まだまだ あと18日
4月06日  芽が出てきている 予想は18日なので 12日早くなった


ちゃんちゃん  甘がき 生きていた

が が が
そのご 動きなし
04月13日 そのまま
04月20日 そのまま

05月04日 そのまま まさか 枯れたかな
05月11日 そのまま
05月18日 おお 芽が大きくなっていた やっぱり 生きていた

めでたし めでたし  葉は出てきている
05月26日 無事  虫がつかないよう みておこう
06月03日 枝が伸びてきている やっと 大きくなりだした
06月20日 枝がのびて 苗の大きさも まあまあに
07月21日 無事なり  虫もいない
07月31日 5-6-7月と 無事に育っている  

甘がき 実がつくには  6年くらい かかるかな ????


2014年


甘がきの枝の芽
04月03日 芽がついている
そろそろと出てきている

生きているのは確認できた
葉か出るのを待つのみ


05月03日 若葉がたくさん出てきている
これで もうすこし大きくなってくれれば 良し

甘がきができるのは まだまだ先だけど
1mくらいになれば なんとか なるだろう

06月28日 その後も あまりかわりない 大きくなっていないなあ
07月06日 その後 すこし 新芽がでてきているが あまり かわりない 庭はあまり良くないみたい

では 畑に移動して 日光が良く当たるようにしてみよう
畑で どんどん大きくしてから 庭に戻そう

08月01日 サイズはそのまま
09月01日 その後も 成長していない
10月01日 渋柿の苗は成長しているが 甘柿の苗はそのまま ちっとも 成長していない
11月22日 畑に移動して 大きくするつもりが 実際は そのままのサイズでお仕舞い

あらあら 予想に反して 甘がきの苗は サイズはそのまま 全然大きくならなかった
畑においたまま もう一年 育ててみよう
あしかけ 3年になるが サイズは かわらず  思うようには ならないものだなあ

01月12日 その後は かわらず  マルチをつけて 追肥して 雑草がまわりに茂らないようにしておこう
02月22日 その後 雑草だらけになっている
03月22日 畑の甘がきの枝 芽はすこしでてきている
04月12日 畑の甘がき 芽も出た マルチを補強しておいた



だちょう お勉強その10

慣用句

ダチョウは、危険が迫ると砂のなかに頭を突っ込む習性があるといわれる。

実際にはダチョウにこのような習性はないが、
この姿から「He is hiding his head like an ostrich」「follow an ostrich policy」といったような言い回しが派生している。

これは現実逃避する、都合の悪いことを見なかったことにするといった意味だが、
日本語では「頭隠して尻隠さず」の諺をこれらの言い回しの訳に当てることが多い。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.21 03:10:55
コメントを書く
[ぶどう  庭の花  木  メダカ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: