はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.04.26
XML
カテゴリ: じゃがいも
  • たんしゃく.JPG




昨年
3月になったので ジャガイモの種イモをhcにいって探した
もう 遅いので メークインと男爵の2種類のみが売られていた  人気商品はなし

03月01日 メークイン 2kgのを購入 畑にすぐに植え付けた m-08に投入
03月02日 男爵イモも2kgsの分を購入して m-08の畑に植え付けた

苦土石灰と鶏糞をいれておいた
それぞれ 14pcsくらいにづつ 3列で植え付けた
42pcsと42pcsで 合計で84pcsのじゃがいもの種イモをうえつけた

04月05日 メークインの発芽がすこしあり これから これから

04月13日 全面に発芽してきている  これで 安心なり
04月23日 メークインも全面に発芽してきている
05月05日 メークインの花芽もでてきている 順調なり
05月18日 花も咲いてきている  イモも小さいのがついてきている
05月25日 その後も順調なり まあまあ
06月07日 メークイン ためし掘りした  いい感じ
06月07日 男爵イモも ためし掘りした こちらも いい感じ
06月08日 残りの男爵イモ 全部を収穫した
06月08日 残りのメークインのじゃがいもも 全部を収穫をした

これで 今年のじゃがいも 全部の収穫を完了した  今年も まあまあ なり



今年

03月01日 つづけて 男爵も2kgの種イモをかっておいた m-06の畑に植え付けた
03月01日 ついでに メークインも買ってきて m-07の畑に植え付けた


今年も じゃがいも バタバタと買い物をしている
03月29日 そろそろ 芽が出てくるかみたが まだ もうすこしかかりそう
04月04日 べにあかり 芽がでてきている

04月05日 メーンインも そろって 発芽してきていた 全部が発芽した
04月11日 べにあかり すこし生育してきている
04月19日 男爵 こちらも 元気に育っている




東日本大震災 3月11日発生
04月26日は既に4年と1か月と15日後になった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


今を知るニュース 日本の高校生の韓国での集団万引き

「埼玉県の私立高校のサッカー部員男子22人が、親善試合で韓国を訪れ、ソウル市内で集団万引きをした。3月27日、東大門のショッピングモールで、出勤前で店員がいない店に目を付け、9店を回りベルトや財布などの革製品70点余り、合計約28万円)相当を盗んだ疑い。」

実に情けない。これでは韓国になにか言う資格もない。でも、このブログでも指摘したように日本の学校教育の一面がでている。「生徒は正しい。先生が間違っている」という社会とマスコミがどのぐらい学校を破壊したかよく分かる。

これは特別な例ではない。(平成27年4月11日)



歴史を知る003 男女の関係・・・人種差別歴史観

「ジェンダー問題」という浮ついた用語がある。これは「なんでもヨーロッパの方が上だ」という白人コンプレックスが作り出した英語の日本訳で、ジェンダーという英語の直訳では「性差」、つまり男女の体や性質の差を考える運動や学問である。昔はウーマンリブといい、直訳すると「女性解放」である。

ヨーロッパの文化は狩猟文化とキリスト教の文化の混合でできている。だから、「女は男の所有物」という概念で、旧約聖書でもイブがアダムのあばら骨からできたという話もこのような考え方の延長線上にある。

それに対して日本は男女は「平等で役割分担が違う」というスタンスだ。ヨーロッパ系の神様のトップはすべて男性に対して、日本は国土を作ったのはイザナギイザナミの夫婦で、神様のトップは天照大神で女性、おまけに歴史上の最初の王様が女王卑弥呼である。神武天皇が男性なのは「戦いにでた王様(後に天皇)」だったからで、これは役割分担で男性が指導者になっている。

日本では女性は小説を書いても良いが男性は記録文書だけだったから、紀元1000年前後に、清少納言、和泉式部、紫式部などの文筆家を輩出しているが、ヨーロッパは17世紀のフランスまで待たなければならなかった。

女性参政権は1937年のトルコが最初でフランスは1946年である。また、夫が稼いできたお金を妻に全部渡す風習も日本が突出しており、1985年の京都府の調査では、日本人の90%の夫婦が財布は妻が握っていると答えている。

それでも、遅れたヨーロッパの男女関係を日本に持ち込み、いったん女性の権利を後退させてまた戦うという奇妙な状態が続いている。政府が進めている「男女共同参画事業」がその典型的なもので、その結果、日本の女性は家事と仕事で辛い思いをしている。

正しく男女の歴史を知り、戦争の無くなった時代の男女関係を遅れた文明のヨーロッパから学ぶのではなく、日本を模範とすれば女性の苦労は少しは減るように思う。

(平成27年4月9日)

ふむふむ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.26 01:04:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: