はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.04.29
XML
カテゴリ: ニラとみつば
  • にら.JPG




にら

在庫

m-08  たくさんある
g-01  4つ 植えている
そのた   種からのにらが生えている
庭     結構と生えている

韮 たくさんあるので 今年も 収穫する分は たくさんある

在庫だけで 今年も たくさん 収穫できる

楽しみだあーーーーーーーーーーあ


02月14日 にら 庭のにら 青々としている まあ 元気なもの
02月14日 にら 畑のは枯れているが 風があたらない場所のは 青々としている
02月22日 にら ブラの横のは 収穫できそうだなあ
03月01日 にら 庭のにらは 青々としている 新しい葉も出てきている
03月01日 にら 畑のも すこし 新芽も出てきそうな感じになりつつある
03月22日 にら 庭のは もう 大きくなっている
04月12日 にら 庭のも 大きくなっている 収穫はokである

にら 風があたると枯れるが 風があたらない場所では 青々としている
気候では 風は 馬鹿にならない 結構と影響をあたえているものだなあ

1月と2月と3月は 収穫はなし
03月08日 畑のにら そろそろ 新芽もすこし

03月22日 畑のにら 雑草を取り除いておいた 結構とあるものだなあ


初のにらの収穫も そろそろ できそうになってきている
03月29日 G-01のにら これも 成長してきている
03月29日 M-08のにら 若々しくなってきている
04月12日 g-01/m-08ともに 収穫できる もう 大きくなっている

04月26日 m-08のにら もう 収穫できる


にら  今週より 収穫を開始しよう




東日本大震災 3月11日発生
04月29日は既に4年と1か月と18日後になった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている



今を知る002 上西議員の除籍問題

維新の党の上西議員(「かみにし」ではなく「うえにし」と読む)が衆議院本会議を欠席したこと、
その理由がはっきりしないこと、前夜に飲み屋をはしごしていること、
当日、新幹線に乗って大阪に帰ったことなどから、議員の責務をおろそかにしたということで除籍処分を受けた。

本人は十分な事実を調べず、即断即決で処分は納得できず、もちろん議員を止めることはないと言っている。
またマスコミは上西議員のメイクが気持ち悪いなどという情報を流している。

国会議員は国民の代表であるし、「正しいこと」の基準となる法律を決める人だから、普通の人より品行方正、正々堂々とした言動が求められる。
民主党の野田元首相のように選挙の時には減税を主張し、首相になると命をかけて増税というような人は
議員を辞めなければならない。

だから、もし上西議員が「前夜、3軒のはしごをし、当日、新幹線に乗れるようなら本会議にでるべき」というのは当然だろう。でも、それだけで除籍するのか? 
維新の党と上西議員との関係は長く、十分に本人の資質や行動パターンなどを理解していると考えられるからだ。

「議員の資質はどうなっているのだ」という偉い人が多いが、ずいぶん傲慢になったものだ。
民主主義というのは「選挙民が一番偉い。判断力もある」という前提になっている。
だから選挙で選ばれた議員を勝手に誰かが「議員の資格がない」とか「レベルが低い」というのは
国民を馬鹿にした話だ。

ただ、上西議員は「比例区」である。選挙区では二度とも落選している。
選挙区で落選して比例区で当選した議員は、比例区の名簿を作った維新の会が問題なら、
維新の会が解党するべきである。
議員は選挙の洗礼を受けているが、党は勝手に作ったものだ。

維新の党が上西議員を批判しているが、まずは比例区の名簿にあげた自分を批判し、なぜ見抜けなかったのか、なぜ不適切な人を選挙民が選ぶことができない形で推薦したのかを明らかにするべきである。

でも、もっとも大切なのは、上西議員がちょっとサボったというより、彼女が議員に当選してからどのぐらい「国政に腕を発揮したか」である。もちろん私生活や勤務態度も大切だが、もっと大切なのは「業績」である。私たちは「業績」に投票しているのであって、細かい日常的な立ち居振る舞いは二の次だ。

その点でも維新の会も上西議員も「政治の力と業績はどうか」を説明していない。
マスコミの報道姿勢に問題はあるが、
まずはそこから議論しないと政治は良くならない。

(平成27年4月9日)

ふむふむ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.29 02:56:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: