はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.05.31
XML
カテゴリ: キュウリ
  • きゆうり.JPG




昨年のきゅうり

04月13日 hcで6本のきゅうりの苗をかってきた
04月20日 畑に移動した  追加がもう1本の苗をうえておいた
05月25日 初の実がついていたので 小さいが収穫をしておいた
05月25日 支柱を追加して 高くしておいた これでokだなあ
06月01日 4本のきゅうりの収穫をしておいた
06月05日 追加の収穫をした たくさんできている
06月08日 日曜にも 収穫をしておいた
06月11日 5回目の収穫をした


04月20日 庭できゅうりの種まきもしておいた
05月03日 発芽したので 畑に移動した  m-06の畑に植え付け
05月25日 すこし生育してきているが まだまだだなあ
06月01日 すこし大きくなってきている そろそろ蔓も伸びてきそう
06月15日 かなり蔓が伸びてきている 3-4本はある

第二弾の種まき
05月11日 庭て種まきをしておいた
05月18日 発芽している
05月24日 畑に植え付けた  m-08の畑に植え付け
06月01日 まだ小さいまま
06月15日 無事なり まだ蔓はのびていない 5-6本はある


種まきのは 2つの時差をつけて m-06とm-08で 植え付けている これは全部で10本くらいある

きゅうりは 今年も 苗の分と 種からの分 2groupで たくさんある
来週から どんどん 収穫をしていこう

06月15日 6回目の収穫をした かなり本数も増えてきている
06月18日 7回目の収穫をした どんどん収穫している

06月22日 9回目の収穫をした  きゅうりだらけになっている
06月23日 10回目の収穫をした  こちらは ふしなりのきゅうり デカいなあ
06月29日 11回目の収穫をした
06月30日 12回目の収穫をした
07月02日 13回目の収穫をした
07月06日 14回目の収穫をした  これからは ふしなり のみとなっている
07月09日 15回目の収穫をした  
07月13日 16回目の収穫をした
07月16日 17回目の収穫をした
07月19日 18回目の収穫をした
07月21日 19回目の収穫をした
07月23日 20回目の収穫をした
07月26日 21回目の収穫をした
07月30日 22回目の収穫をした
08月03日 23回目の収穫をした
08月09日 24回目の収穫をした
08月13日 25回目の収穫をした
08月23日 26回目の収穫をした

収穫も そろそろ 御終いに





今年
04月19日 今年もきゅうりの苗 6本をかってきて 畑に植え付けた 

m-06の畑の畝で ペットボトルをつけて 風よけをしておいた

05月03日 6本とも 無事なり  ペットの風よけ 役に立つ

今年は 雑草よけで マルチをつけている
水やりも ペットをつけて 手抜きしている

手抜き 手抜きで 今年は省力化してやっていこう
05月03日 hcで追加できゅうりの苗4本をかってきて m-06に植え付けた
05月23日 もう 1本のきゅうりができていた 収穫をした



東日本大震災 3月11日発生
05月31日は既に4年と2か月と20日後になった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


今を知る003 戦後**年談話


歴史を勉強せず、ただ学校で習ったことが正しいというレベルだった村山首相が「反省する」などという談話を発表したものだから、こじれにこじれている。日本人は謝れば相手は憐憫の情で許してくれるだろうと思っているが、日本民族以外は謝ると居丈高になるというだけのことだ。

そして今、日本は10年ごとに首相談話を出し、謝っている。でも安倍首相は談話を出すべきではない。

理由

1) 日本は戦争で、有色人種民族を独立させた。だから素晴らしい功績がある。

2) 日本が戦ったのは白人だけである。

3) 日本が中国と戦ったのはアジアで白人側についたのは中国だけだったからだ。

4) だから中国は白人国家である。

5) しかも日本は現在の共産中国とはほとんど戦っていない。

第二次世界大戦で「日本が悪いことをした」というのはアメリカの洗脳であって、事実ではない。ヒットラーと昭和天皇はまったく違う。それは昭和天皇の権限がなかったというのではなく、ドイツはともかく、日本は世界に良いこと(白人の植民地を解放した)をしたのであって、反省することはない。

日本を批判している中国も韓国も日本が白人と戦ったから、現在、独立しているのであって、中国も韓国も白人の植民地政策に対して命を捨てて戦ったことは無い。

誤った歴史観に基づいた談話を日本の首相が発言するのは止めにするのは当然である。

(平成27年4月21日

ふむふむ

はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.31 01:18:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: