はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.06.27
XML
カテゴリ: 山芋
  • やまのいも.JPG




2014
今年もヤマノイモの植え付けをしよう

04月27日 家の保管しているヤマノイモの種イモをみてみたが 発芽しているのはすくないな
04月29日 3月にhcで買っていた種イモをm-08に植え付けておく
05月03日 畑のあちこちに 残っていたヤマノイモの分が どんどん 発芽してきている
05月11日 支柱を乗り越えて どんどん 蔓がのびてきている
05月18日 植え付けた種イモからの発芽 やっと 1本目が出てきている なんとかなりそう
05月25日 支柱をどんどんつけている 全部のイモに支柱をつけた たくさんある
06月01日 支柱から伸びる蔓をひもで固定をしている 輪をつくって どんどん葉が茂るようにしておいた

06月15日 発芽してくるのが まだまだある あちこちで どんどん 発芽してきている

今年もヤマノイモをあちこちでそだてていこう

g-01 2-3本をうえつけている  すこし発芽してきている
g-03 2本のヤマノイモをうえつけている 発芽している 1mは超している
m-08 2-3本の発芽している  2mくらいになっている 8本くらいはある
m-08 植え付けをしたのは5本 1本が5月18日に発芽した 残りも5月25日に発芽した
m-20 2-3本の発芽がある 2mくらいになっている 5本くらいはある
m-06 2-3本の発芽している 2mくらいになっている3本はある
m-07 2-3本の発芽してきている 2mくらいになっている3本はある

あちこちに 18-24本くらい 発芽している
植え付けたのは 5本  5月18日にやっと 1本目の発芽 残りも発芽した


発芽したのには 支柱をどんどんつけていこう
葉が茂るように どんどん支柱をつけよう 全部が29本くらいになった 

写真の記録など
5-6----は m-08の写真 あちこち 伸びている
5-9----は m-20の畑の分 これも 良く伸びている

5-18---は m-08の種イモからの 発芽 やっと 1本目
5-25---は m-06の写真 かなり長くのびて脇芽もたっぶりとでてきている
6-01---は m-07の写真 支柱から蔓が輪をつくってぐるぐるとまわっている
6-08---は m-07の写真 支柱からどんどん伸びている
6-14---は m-08の写真 にぎやかになってきている
6-15---は m-20の写真 ここも 蔓はどんどんのびてにぎやかになっている
6-28---は m-20の写真 また どんどん 新しく発芽してきている 

ヤマノイモには 全部に支柱をつけている
はみ出した蔓を紐で固定して ぐるぐる回らせている

今年のヤマノイモは元気が良い 全部で29本くらいある

支柱をつけているので ヤマノイモの蔓は無事に葉が茂ってくれている
06月15日 畑をみると その後も またまだ 発芽してくるのがある

5月3日くらいから 発芽してきているが 29本を超えている
その後も 発芽してきているので 面白い  まだまだ 増えてきている
支柱さえあれば 雑草に負けることなく 成長してくれている 今年のヤマノイモ 元気が良い

07-20---は m-08の写真 まあまあ 元気である
08-31---は m-06の写真 秋の雰囲気になってきている 黄色の葉になってきている



夏は過ぎた   もう 秋だなあ   
色ずいてきている

09月06日 やまのいも むかごも たくさんついてきている
10月05日 m-7のやまのいも 1個を掘り出してみた  バラバラになってしまった
10月19日 g-03のやまのいも 1個を掘り出しておいた  まあまあ だな
10月26日 m-20のやまのいも 1個を掘り出しておいた  まあまあ
11月04日 m-08のやまのいも 3個を掘り出しておいた  まあまあ なり
12月31日 m-08のやまのいも 3個を掘り出しておいた  まあまあ なり



2015 今年
04月19日 昨年の残っている分からの発芽 どんどん 出てきている m-08にも数本
04月20日 庭にも 発芽してきている
04月25日 g-1/3にも 発芽してきている
04月26日 m-20にも 発芽してきている
04月29日 m-06/07にも 発芽してきている
05月03日 それぞれに 支柱をつけてまわっている
05月05日 まあ 大きくなってきている 上に上に どんどん 伸びている 凄いなあ
05月30日 支柱をこえて どんどん 伸びてきている g-07のやまのいも
05月31日 こちらも にぎやかになってきている m-20のやまのいも
06月20日 あちこちの やまのいも どんどん 茂ってきている
06月21日 m-08のやまのいも ここが メインのヤマノイモの場所

在庫
g-1 2本
g-3 2本
m08 10本
m20 10本
m06 4本
m07 10本
庭   4本
合計で 42本も生えてきている  すごいなあ



とまと  おべんきょうその14

食材としてのとまと

トマトを用いた料理にはサラダや焼きトマトなど、そのままを味わう料理も数多くあるが、手を加えた料理でよく知られているものにメキシコ料理のサルサ、イタリア料理の各種ピザ、パスタ用ソース、インドのカレーの一部、ヨーロッパのシチューの一部などがある。中華料理でもトマトと卵のスープにしたり、中央アジアのラグマンなどに利用されている。また、日本でトマトラーメンを出す店も増えている。

ケチャップ、トマトソース、ピザソースなどに用いられるためトマトの年間消費量は1億2000万トン以上と野菜の中でもダントツの世界一位である[12][13]。また、グルタミン酸の濃度が非常に高いためうま味があること、酸味・水分があること、なども理由に挙げられる。

日本や上記の国の他には韓国でピンク系トマトが多く消費される。ちなみに韓国ではトマトは果物の一種と考えられることも多く、輪切りにしたものに砂糖をまぶして食べるのがありふれた食べ方のひとつである。中国や日本においても砂糖をまぶす場合がある。

品種によって酸味、甘みの度合いがかなり異なり、また皮の硬さも異なるので、用途に適したものを選んで使うのがコツとなる。例えば、酸味が強く皮が厚いイタリアントマトは加熱した料理に向いている。仮に、生食用として売られている品種(桃太郎など)を加熱調理に利用する場合は種子周辺のゼリー質を捨てずに利用するのがポイントである(生食用トマトはゼリー質を使わないと水っぽくパスタ等に絡まない上に旨味が出ない、イタリアントマトは種子を捨ててもよい)。

美味しいトマトの見分け方としてヘタがキレイで色の良いものが薦められているが、あまり当てにならない。トマトの味は品種や産地、栽培方法、栽培農家などによって味にかなりの差が出る為である。従って、スーパーなどで実験的に一度購入して、美味しいと感じたトマトの袋やラベルを覚えて次からはそれを購入するといった方法が確実である。また、緑色がかった未熟なトマトでも数日ほど常温で追熟させる事で少しは美味しくなる。

トマトの加工食品として、トマトジュース、トマトケチャップ、トマトソース、トマトピューレ、ドライトマト(乾燥トマト)などがある。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.27 01:43:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: