はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.07.23
XML
カテゴリ: 落花生
  • らっかせい.JPG





昨年のラッカセイ

落花生の種を買ってきた

04月27日 庭で種まきをした
05月10日 なんとか 発芽してきている 1個のみだけど
05月11日 全部を 畑に移動した 発芽したので なんとかなるだろう m-06の畑に移動

雨が降るまえに 全部わ畑に移動して 水をたっぶりとかけておいた
今年は 順調に発芽してくれている 早い

落花生 
g-09にも 3個あり


これは g-09のラッカセイの苗 3本なり
05月25日 一か月が過ぎているが 発芽率は良い
その後のg-09のラッカセイの苗 この3本は 元気なり

06月08日 g-9の黒マルチのラッカセイは良く育っている   
06月08日 m-6のは雑草に囲まれて 良くない   やっぱし 黒マルチは役に立っている

06月15日 g-09のラッカセイ 花が咲いている 早い いい感じ 黒マルチは役に立っている
06月22日 m-06のラッカセイ こちらのも 雑草とりしたら 花が咲いてきているのもある
06月29日 もう一度 ラッカセイの雑草とりをしておいた  これで 元気になりつつある
07月06日 雑草とりをしておいた  g-09のラッカセイのマルチは外しておいた
08月02日 m-06のラッカセイ その後は 育ち具合は良くなっているようだ 追肥した
08月17日 また 雑草が伸びてきている でも 成長はしてきている 

10月05日 そろそろ 収穫してもよさそうになってきている
10月12日 g-09のラッカセイ 掘ってみたら 実がたくさんついていた
10月13日 m-06のラッカセイ 収穫をしておいた

いい感じになっている 今年のラッカセイは良くできていた




今年


04月12日 hcでのらっかせい いつもとおり 購入

4月26日くらいに 種まきをしよう
04月26日 庭で種まきをしておく
05月06日 発芽したので 畑のg-07に移動してうえつけをしておいた
05月10日 ペットをかけている マルチをしているので 大きくなったら マルチは外そう
05月23日 苗は無事に生育してきている  
06月06日 その後も 無事に生育している   
06月13日 その後も ぶじ 順調に生育してきている
06月20日 その後 花が咲きだした 早いなあ
07月11日 ラッカセイ かなり茂ってきている  にぎやかになった

ラッカセイ  ことしもたくさん 育っている

実がつくようになったら マルチをはずしておこう



モルモット   おべんきょうその03

生態

原産地は南米(ペルー南部、ボリビア南部、アルゼンチン北部、チリ北部)。

古代インディオによって野生種を家畜化したものと言われている。

基本的に夜行性で、群れを基本とした階級社会的な動物である。

元々アンデスのような乾いた高地の穴の中で生息しており、高温多湿に弱い。
モルモットが健康を維持できる気温は17℃から24℃とされている。
限界温度は10℃から30℃と言われている。 

性格は温和で好奇心も旺盛、ただし用心深く、聞き慣れない物音に敏感で、警戒中はケージの隅に集まり食事を取らなくなる。

環境変化を好まず、ストレスによって消化不良を起こしやすい。

跳躍することはほとんどなく、20-30cmの高さしか跳ぶことができない。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.23 00:59:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: