はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.07.26
XML
カテゴリ: トマト
  • あかいろ.JPG




昨年

とまと

04月13日 ブチとまと 赤6本を庭で保管中
04月17日 ブチトマト オレンジ 2本を玄関で保管中
04月19日 黄色のブチトマト 2本をm-06の畑に植え付けた
04月20日 ブチトマトの苗 8本をg-09の畑の畝に植え付けた
04月29日 大きなトマトの苗も 買ってきた 桃太郎4本とサターン2本なり g-09に植え付けた
05月03日 ミニトマト 追加でまた4本を買ってきて g-09に植え付けた

ただいま

g-09に12本  オレンジ2本と赤の6本の ブチトマト
g-09に6本  トマト 桃太郎4本と サターン2本 合計6本をg-09に植え付けておいた

04月27日 畑のブチトマトは無事に生育している  okだなあ  追肥をしておく

05月03日 黒マルチをつけておいた これで 良し

今年は 畝に黒マルチをつけておいた  水の保持と雑草よけとした
その後 水やりも手抜きをやっておこう

05月11日 支柱をつけておいた まあまあ
05月18日 もうすこし長い支柱を追加でつけておいた
05月24日 ちいさい実があちこちに 枝がどんどん増えてきている
06月01日 ちいさい実のうち 赤くなるつつあるのも 1つある
06月08日 赤くなってきているのが 増えてきている


06月15日 すこしだけど 赤くなった実を収穫しておいた

これから どんどん ミニトマトの実を収穫していこう 畑で 水分補強できるので助かる
06月15日 初のミニトマト 収穫をした これから どんどん実が収穫できる
06月22日 2回目の収穫をした たくさんある
06月28日 3回目の収穫をした  まあ たくさんだなあ

07月02日 トマトも収穫した  あまり出来はよくないなあ
07月05日 6回目の収穫をした
07月13日 7回目の収穫をした
07月16日 8回目の収穫をした
07月19日 9回目の収穫をした
07月23日 10回目の収穫をした
07月27日 11回目の収穫をした
07月30日 12回目の収穫をした
08月02日 13回目の収穫をした
08月06日 14回目の収穫をした
08月09日 15回目の収穫をした
08月16日 16回目の収穫をした
08月24日 17回目の収穫をした
08月31日 18回目の収穫をした


今年
04月11日 hcで苗売っていたので サターン2個の苗を買ってきた
04月12日 ついでに 赤のミニトマトも2個 買ってきている
04月12日 黄色のミニトマトも 2個 買ってきておいた
04月19日 黄色のミニトマト 追加で また 2個をかってきておいた
04月19日 赤のミニトマト これも 追加で 植え付けておいた

どんどん 植え付けをやっていこう

05月03日 ペットボトルより はみ出してきたので ペットを外しておいた

トマトの生育が 一番に良いなあ
05月05日 追加で黄色のミニトマト4本を追加しておいた g-09に植え付けた
05月06日 追加で赤色のミニトマト2本を追加しておいた M-07の畑の畝に植え付けた
05月10日 m07の赤のみにとまと まあまあ 生育している
05月16日 支柱のミニトマト 成長してきている いい感じなり
05月23日 ミニトマト 実がついてきている
05月24日 サターン 生育は良い 支柱も大きくしていこう
05月30日 ミニトマト 実がたくさんついてきている  いい感じ
06月06日 サターンの実もすこしついてきている
06月07日 黄色のミニトマト 実がつきだした
06月13日 赤色のミニトマト 実がつきだした
06月14日 サタン これも 実はどんどん ついてきている
06月14日 赤のミニトマト 初の収穫をした
06月14日 黄色のミニトマト 初の収穫をした
06月20日 黄色のみにとまと 2回目の収穫をした
06月20日 赤色のみにとまと 2回目の収穫をした
06月21日 赤色のみにとまと 3回目の収穫をした
06月27日 赤のみにとまと 4回目の収穫をした
06月28日 黄色のみにとまと 3回目の収穫をした
07月04日 サターン 実も赤くなりつつある
07月05日 サターン 初の収穫をした
07月05日 赤のみにとまと 5回目の収穫をした
07月05日 黄色 みにとまと 4回目の収穫をした
07月11日 サターン 2回目の収穫をした
07月11日 黄色 みにとまと 5回目の収穫をした
07月12日 赤のみにとまと 6回目の収穫をした
07月16日 サターン 3回目の収穫をした
07月18日 黄色のみにとまと 6回目の収穫をした
07月19日 サタン 4回目の収穫をした
07月20日 赤色のみにとまと 7回目の収穫をした



東日本1震災 3月11日発生
07月26日は既に4年と4か月と15日後となった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


仮装社会に生きる(5) 「病気」と「健康」、「長寿」はそれぞれ違う


日本の医師は世界的にも素晴らしく、日本国民の病気なら貧乏な人でも誰でも同じ人間として治療するという固い信念をもってやってくれている。こんな国はほとんどない。多くの医師の中にはやや変な人もいるが、およそ日本の医師ほど優れた専門家集団はいない。

でも、医師にも限界がある。それは「治療=修理」であって、「人間の体はもともとどうあるべきか」は十分には分かっていないし、研究も不十分である。

「病気=故障」の修繕に全力を注げば、「本来どうあるべきか」はおろそかになるのは当然だが、「健康や寿命」にコミットしたところが問題だった。日本人は医師を尊敬しているから、あまり科学的な背景がなくても「医師が言うのなら」と言って信じるし、反対に医師でもない人が健康や寿命について語るとうさんくさい目で見られる。

でも、医師は「健康と寿命」の関係も知らない。医師は「病気がなければ健康であり、健康であれば長寿」と思っている。また厳しく言えば医師が「病気」を直すことができるのはほんの一部である。

ガンは「切り取る」のだから治らない。高血圧は降圧剤を投与するのだから、高血圧の原因(たとえば動脈硬化)は直せない。私の痛風は血中の尿酸の検知が狂っているようだが、尿酸の排出を促進したり、尿酸の合成を抑制したりはできるけれど、検知が狂っているところは直すことができない。

でも、医師を非難するつもりはない。できないものはできない。でも地震予知や火山噴火と同じように「できないことをできるように言う」のが悪い。

医師は「ほとんどの病気を治療することはできないから、一所懸命、治療を研究する」と言って欲しい。また、健康であるということは「老化」も含むのだから、「年齢に関係ない血圧基準」などは止めてもらいたい。また、多くの動物の例を見ると「健康だから長寿」ではなく、「社会に意味があれば長寿」なのだから、医師が長寿のことを言うときには、もっと深い意味を研究し整理してからにして欲しい。

治療、健康、寿命がこんがらがって、医師が自分ができると思っているのも、現代の社会の仮装でもある。

(平成27年7月24日)

ふむふむ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.26 00:15:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: