はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.10.31
XML
カテゴリ: ネギ
  • くじようねぎ.JPG





ねぎの根っこ


12月31日 初の九条ねぎ 収穫をした   根っこも庭のブランターに植え付けをしておいた
01月03日 2回目の収穫をしておいた   根っこは庭にて 植え付けをしておいた
01月10日 3回目の収穫をしておいた   根っこを庭にて 植え付けをしておいた
01月17日 5回目の収穫をしておいた   根っこを庭にて 植え付けをしておいた
01月24日 6回目の収穫をしておいた   根っこを庭にて 植え付けをしておいた
02月01日 7回目の収穫をしておいた   根っこを庭にて 植え付けをしておいた


庭にブランター 6個に ネギのねっこ 植え付けをしている

これで もうすこし大きくなったら 畑に移動する予定



ネギは根っこから 育てていこう

03月01日 ネギの根っこ まあまあ 生育してきている 
03月12日 ネギの坊主のちいさいのがついてきている
03月22日 かなり生育してきている

そろそろ 畑に移動させよう
03月29日 M-08の畑の畝に移動してうえつけをしておいた
04月04日 その後も ネギさん 根っこも 元気そうだ 無事なり
04月12日 ネギのねっこ ネギ坊主が でているので 全部をカットしておいた
04月19日 ネギのねっこ その後もネギ坊主をカットしている
04月26日 その後も 様子見をしている 
05月26日 その後も まあまあ 無事なり

07月04日 ヤマノイモの日陰になっているが ちいさいが 数は無事にそだっている
07月11日 2月からのねぎの根っこ  無事にそだっている まあまあかな


九条ネギの在庫
m-08 10本  ネギの根っこ 60本
m-06 20本

g-01 10本
g-03 20本
合計 140本くらいは まだある  ネギ坊主をカットして そのままブンケツさせていこう

06月20日 在庫のネギさん ネギ坊主が まだまだ 出てきている
06月27日 在庫のネギさん ネギ坊主も まだまだ 出てきている 
でも 新しいブンケツのネギさんも そろそろ 出てきている
07月04日 まだ ネギ坊主でできている
07月11日 そろそろ 止まりでしている 青々としているのと 枯れているのが半々くらいになっている

ネギ坊主をカット カット カット しているので
ネギさんも あきらめて ブンケツしてみようかなと 考えているようだ

残っている九条ねぎ 無事に生き残っている
07月20日 九条ねぎ 大量にのこっている 新しい畝に分散させて植えなおしをあとでやろう
07月21日 根っこの分のネギは ちいさいので そのまま   大きいのは植えなおそう
08月01日 九条ねぎ 残っているのも 8月になって 元気になってきている
09月05日 g-3の九条ネギ  9月になって この状態なり まあ 順調なり
09月12日 m-07の九条ネギ これも元気になってきている
09月23日 m-07の九条ねぎ  元気なり
10月04日 m-07の九条ネギ 追肥をしておいた 

九条ネギの在庫
m-08 10本  
m-06 20本
m-07 20本
g-01 10本
g-03 20本

合計 80本くらい まあ たくさんある

10月11日 m-06/07の在庫のネギ バラバラにして 分散して植えなおしておいた
10月18日 m-07の在庫のネギにもみがらをかけておいた
10月25日 分散したネギ すこしづつ 起き上がりつつある 追肥をしておいた みずやりをしておいた

在庫のねきの土 カチカチになっていた
土を耕して ネギさん ばらばらにして 植えなおしたが しばらく元気になるまで時間がかかりそう



東日本1震災 3月11日発生
10月31日は既に4年と7か月と20日後となった   阪神大震災は、1月17日で発生から21年目に
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


ここなっつ オイルは 安全か

このブログで取り上げているのは 健康な人に 限定しています

日本食としうのは 魚 煮物 おひたし 香の物などで 魚の油以外はほとんどとらない

ヨーロッパや中国は牛やブロの油を食べ 植物油も使う

植物油が危険なのは その成分そのものの時(飽和と炭素数)と少量の毒物を含むときがある

ラットなどの実験データは 基礎的なもので 人間とは同一ではない

ヨーロッパのデータは 参考にはなるが 日本人とは違う

私たちの食生活になじみのないものは注意

ビジネスと健康がつながっている場合が多い

武田の調査では 日本人とココナッツオイルのデータは不足している



ふむふむ


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.31 00:46:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:分散した九条ネギ  起き上がりつつある     東日本大震災4年と7か月と20日後に(10/31)  
ネギ、大収穫ですね。
大好きなんですけど、平日、仕事中に買ってそのまま持って営業するわけにはいかず、かといって、ネギだけを買いに、買い物に行くわけにもいかず、
結局、食べずに我慢しちゃってます。
もちろん、家では作れません。
生でよし、焼いてよし、煮てよし・・
ネギ、食べ放題したいです。 (2015.10.31 21:27:49)

Re[1]:分散した九条ネギ  起き上がりつつある     東日本大震災4年と7か月と20日後に(10/31)  
hatabo1237  さん
アンクルガーデナーさん
>ネギ、大収穫ですね。
>大好きなんですけど、平日、仕事中に買ってそのまま持って営業するわけにはいかず、かといって、ネギだけを買いに、買い物に行くわけにもいかず、
>結局、食べずに我慢しちゃってます。
>もちろん、家では作れません。
>生でよし、焼いてよし、煮てよし・・
>ネギ、食べ放題したいです。
-----

まいど でーす アンクルガーデナーさん  はた坊です

ねぎ たくさん作ってます
空いた畑ができたので ただいま 分散させてます

すこし成長したら もみがらをかけます

一か月したら 白いネギさん できてくる予定です
鍋にいれて いただく予定でーーーす

九条ねぎ わけぎ あさつき 菊菜 青梗菜 韮 カブラ 大根 畑で 収穫が近づいてきてます

はた坊 (2015.11.01 01:32:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: