はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.12.23
XML
  • もみから.JPG




畑にもみがら 大量にいれている

もみがら 土が不足している部分にばらまいておいた

もみがら 堆肥がわりにいれている

もみがらだけでは不足なので
鶏糞などをいれておこう

1年もすれば 土になるだろう


ネギさんには大量にかけている

ここには にら もみがらをかけておいたので保温になるだろう

さといも

保温と土のかわりにいれておいた



もみがらの利用方法


netで調べてみた


「モミガラ堆肥(籾殻堆肥)を活用しよう!」です。
最近は、米ぬかやモミガラの活用が流行しているみたいですね。とても良い事
だと思います。どんどん活用して、農業活動がより実りのあるものになるよう
にしましょう。

===================================
まずはモミガラ堆肥の効果をザッと書き出しますね。
【 イチゴなどには 】========================
◆育苗時の親株プランター及び子ポットの乾燥防止材(マルチング)

 出が全然違います。高温になる夏季にも、土中の水分が蒸散せずに適当に保
 たれる為、チップバーンなども防止できる。

◆育苗土に混ぜ込む。(4割以下)
 水もちの良さと高い透水性を確保できる。
◆畝間の溝に厚く施用。来年の為の有機物補給になる。

【 アスパラなどには 】=======================
◆りっけい時などに1センチほどの厚みで全面散布。秋までほとんど草が生え
 ない。ちなみにエフデックでは【くさはえな~い】という商品名でガンガン
 販売しております。4トン箱車1台 16,000円。高い?安い?
◆全面散布することにより夏場の水分の蒸散を抑え、柔らかくて曲がりの少
 ないアスパラがとれる。
◆土壌表面からの水分蒸散が減ると、塩類集積障害も未然に防止できる。
【 たまねぎ育苗時 】========================
◆かぶせものに使用。モミガラ堆肥を施用後、米ぬかを上からふり水をかける
 と米ぬかが固まりモミガラが風で飛ばなくなる。


【 果樹全般 】===========================

◆敷き藁などの代わりに使用。敷き藁と併用するとさらに効果的。
【 ネギ類 】============================
◆播種後に全面散布。特に夏場の発芽率が大きくアップ。草もはえない。
===================================
などなど、いろんな利用法があります。あなたのアイデアで、さらにいろんな
使い方をしてみてください。
●では 【 モミガラ堆肥の作り方 】を・・・====================

モミガラ5立米の場合。
モミガラを用意する。
モミガラ5立米に米ぬか30kg~60kgを加え、混ぜ込む。
風で飛ばないようにビニールなどをかぶせる。
1ヶ月ほど放置。(切り返しても良い。)
すると、地面からの水分がモミガラに満遍なくまわって、モミガラの水はじき
が少なくなる。
近くで豚尿が手に入る人は豚尿を原液で散布。100L~200L。
この際、匂いが気になる場合はグリーンタイキを1L加える。
すると匂いはかなりしなくなる。
豚尿を散布したら、またビニールで被覆。
1~2ヶ月放置。(切り返しても良い。)
できあがり!


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.23 10:09:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: