はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.12.30
XML
カテゴリ: カブラ
  • かぶら.JPG




昨年のかぶら

hcでの カブラの種をかってきた
いつもとおりの 聖護院のかぶら

9月より 種まきする予定

08月31日 庭で種まきをした
09月04日 発芽してきている
09月06日 畑に移動した G-03の畑の畝に植え付けた

第二弾の種まき
09月07日 庭でまた 種まきをしておいた

09月14日 畑に移動した g-7-09などに植え付けわしておいた


第三弾の種まき
09月15日 庭で種まきわしておいた
09月18日 発芽した
09月20日 畑に移動した m-07などに植え付けた

弾四弾の種まき
09月21日 庭での種まき また やっておいた
09月25日 発芽した
09月27日 畑に移動した   m-06の畑に移動した


10月12日 かぶら 第一弾のもの かなり 大きくなってきている
10月19日 その後も かぶら 大きいものはおおきくなっている カブラもみえてきている



収穫できるのは 来月くらいかな

まあまあ 順調なり
11月02日 初のかぶら 収穫をした 2個
11月09日 2回目の収穫をした 2個
11月16日 3回目の収穫をした 4個

11月22日 5回目の収穫をした 2個
11月29日 6回目の収穫をした 4個
12月06日 7回目の収穫をした 3個
12月13日 8回目の収穫をした 3個
12月23日 9回目の収穫をした 4個
12月31日 10回目の収穫をした 3個
01月03日 11回目の収穫をした 3個
01月10日 12回目の収穫をした 4個
01月12日 13回目の収穫をした 2個
01月18日 14回目の収穫をした 3個
01月24日 15回目の収穫をした 3個
02月01日 16回目の収穫をした 4個
02月08日 17回目の収穫をした 8個
02月15日 18回目の収穫をした 4個
02月22日 19回目の収穫をした 4個
02月28日 20回目の収穫をした 4個

これで かぶら 御終いに


今年
また 聖護院蕪の種 買ってきた

08月29日 hcで種を買ってきて
08月30日 庭で 種まきをしておいた
09月03日 発芽してきている
09月05日 畑に移動した  g-3/g-1の畑の畝に植え付けた
09月12日 その後 無事なり 雨がよく降ったので 育っている
09月19日 g-1の畝の蕪 まあまあ元気に育っている
09月27日 g-1の畝のかぶら その後も順調なり
10月04日 g-3の畝のかぶら 元気なり
10月18日 g-3の畝のかぶら かなり大きくなってきている
10月25日 ねっこも だいぶ 大きくなってきている  もう 収穫してもよさそうになっているかな
11月03日 ねっこ もう 収穫できる   今週の日曜から 収穫を開始しよう
11月07日 ねっこ おおきい 明日には 収穫だなあ
11月08日 かぶら 初の収穫をしておいた
11月14日 かぶら 2回目の収穫をした
11月22日 蕪 大きくなったが 割れてきているのもある
11月23日 かぶら 3回目の収穫をした
11月28日 かぶら 4回目の収穫をした
12月05日 かぶら 5回目の収穫をした
12月12日 かぶら 6回目の収穫をした
12月13日 かぶら 葉は元気なり またまだ たくさんある
12月19日 かぶら 毎週4個づつ収穫 またまだある
12月20日 かぶら 7回目の収穫をした
12月26日 かぶら 8回目の収穫をした



isilおべんきょうその39

拉致と各国政府に対する脅迫行為

週刊新潮2015年2月5日号の特集記事『「イスラム国」大全』によると、
ISILはさまざまな人々を拉致して人質としており、人質の国籍も多岐にわたる。
元人質のフランス人ジャーナリスト、ニコラ・エナンの証言によると以下のような状態である。

「2013年6月、車から降りてきた男らに頭からコートを被せられ、わずか10秒足らずで拉致され、ラッカ近郊の石油採掘所に連行される。
採掘所の事務所が刑務所になっており、シャワー室に監禁される。
鉄格子の窓をこじ開け逃走するが再度捕えられ、激しい拷問を受ける。
刑務所は転々とし、計10回ほど移動する。

シリア人の囚人もおり、ほとんどは飲酒、麻薬売買、政治的理由によるものであり終日拷問を受けていた。
エナンは20人の人質と同房で女性も6人いた。
国籍は、米国、スペイン、デンマーク、ベルギー、イタリアなど全員が白人であった。

牢は20m2ほどで裸足で電灯、暖房、家具はなく、夏は暑く冬は寒い。
窓から雪が舞い込むこともあった。
食事は1日2回。昼過ぎに出る1ダースのオリーブとヨーグルト、夜はカップ1杯のご飯だけと毎食ごとにパンで最低限の食事であった。
トイレの時間も厳格に決められ、看守に見守られながら1日2-3回、各1分と決められていた。
同室の人質が連れ出されると数日後、看守がパソコンを持ってやってきては、処刑場面を見せられた。
また、オレンジ色の服はイラク戦争で捕まったテロリストが収容先のグアンタナモ米軍基地で着せられていたものと同色で、ジハード主義者にとっての復讐を意味している。
すなわちこれを着せられることは、死刑囚を意味する」のだという[48]。



日本の在外公館に対する攻撃の呼び掛け

2015年9月、ISILの機関誌ダービクは「イスラム国を敵対視する十字軍連合」として、
日本を含む60以上の国や機関などを列挙した上で、
インドネシア、マレーシア、ボスニア・ヘルツェゴビナにある日本の在外公館に対し攻撃を行うよう呼び掛けた[313]。

これは、イラクやシリアにあるISILの支配地域に来られない支持者に向けて、
これらの国や機関の具体的な攻撃対象を挙げ「近くにいる敵に聖戦を行わなければならない」などと呼び掛ける内容となっている[314]。

なお、名指しされた在インドネシアの日本大使館は「内容は承知している。
これまで講じてきたテロ対策を続けていく」としている[314]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.30 01:20:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: