はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2016.01.31
XML
カテゴリ: バセリ  山椒
  • ばせり.JPG




2015年
01月12日 はぜり まだ 畑にある そろそろ 今週には 庭に移動しよう
01月24日 まだ 移動していない 体があまり動かないので 無理しないとしている

なかなか 移動が できていない    寒いので どうも 体が動かないなあ
02月01日 その後も 移動していない が ばせり 弱ってきているなあ
これでは 移動はできないなあ

体も弱っているし パセリも弱ってきている
どっちも 弱っているわ  こりゃあ いかんなあ

02月15日 その後も そのまま 移動しないままだな  もう 花芽でも 出てきそうだなあ

03月22日 半分以上は枯れたが 残りは まだ 青いままだなあ 生き残りは これだけ

2月には枯れつつあったが 3月まだ 青々としている部分は 残っている
04月04日 ばせり まだまだ いけそう 大きくなりそうだなあ
04月12日 ばせり すこし 勢いがでてきている
04月19日 ばせり トウ立ちの雰囲気が 出てきている 

また 新しい苗を買ってきて 育てていかないと ダメみたいだな
冬を越した苗は トウ立ちする
05月30日 ばせり トウ立ちして 花が咲いてきている これは 御終いにしよう

パセリの今年の苗を また 買ってこよう
04月29日 hcでパセリの苗 2本を買ってきた  m-6に植え付けた
05月03日 こちらも マルチをつけている  雑草よけで これで手抜きをやっていこう

06月20日 ばせり かなり大きくなってきている まあまあだなあ
06月27日 その後も生育は順調なり
08月04日 猛暑で ぱせり 枯れてしまった これにて 終了なり

今年はm-06の畑も マルチをどんどんつけている
マルチは役に立つ


09月12日 hcで2本のぱせり 苗をかってきて g-9の畝にうえておいた
ばせり また 植え付けをした
09月27日 その後 ばせり 無事なり 
10月04日 ばせり 無事だげと 生育もまだまだ 様子見なり
10月11日 追肥をしておいた これで すこしは大きくなるかも
11月07日 はせり 追肥が効いてきている すこし 生育してきている
12月12日 ばせり 追肥がきいた 大きくなってきている


2016年
01月10日 ばせり 勢いが良い 寒いが 雑草にも負けていない
01月24日 元気なり  まあ まだ 見てるだけ




太陽 おべんきょうその05

放射層

詳細は「放射層」を参照

太陽半径の0.2倍から0.7倍まで、
中心核を厚さ40万kmで覆う[19]層では、
放射(輻射)による熱輸送を妨げる程には物質の不透明度が大きくない。

したがって、
この領域では対流は起こらず、
輻射による熱輸送によって中心核で生じたエネルギーが外側へ運ばれている[19]。

放射層をエネルギーが通過するには長い時間がかかり、
近年の研究では約17万年が必要とも言われる[23]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.31 01:51:32
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: