はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2016.11.29
XML
カテゴリ: いちご




2015年

g-01のいちご

02月08日 畑のいちご 葉も赤くなっている 枯れそうだなあ でも 枯れていない
02月22日 葉がやや良くなってきている  でも 雑草だらけ
03月01日 雑草とり 来週にはしよう
04月04日 雑草とりしておいた
04月12日 花がどんどん さいてきている 追肥もしておいた
04月19日 畑のいちご 実はまだ  追肥をしておいた
04月26日 畑のいちご 実が すこし成長してきている



02月08日 その後の庭のいちご 寒いけど 青々としている
02月22日 庭のいちご それなりに 元気である
03月01日 庭のいちご 元気なので 楽しみだなあ
03月07日 庭のいちご 春だなあ 元気なり 
03月15日 畑のいちご 雑草だらけになっている
03月22日 庭のいちご 花が咲いてきている
03月29日 畑のいちご これにも 花がついてきている
03月30日 庭のいちご 花がどんどんついてきている
04月04日 庭のいちご 追肥しておこう すこしは実はできるだろう
04月12日 庭のいちご 花がさいているが 実はまだ小さいままだな
04月26日 庭のいちご また追肥をしておこう



まったく 何もしていない  すこしは実も収穫できろだろう

05月02日 初のいちご 真っ赤になった 即 畑でいただく  美味いなあ
05月05日 2回目のいちご 収穫をしておいた
05月10日 3回目のいちご 収穫をしておいた
05月16日 次の実が 赤くなりつつある 

05月23日 4回目のいちご 収穫をしておいた
05月24日 5回目のいちご これにて いちごも終了 ランナーを育てていこう
06月13日 6回目のいちご 最後に 1個 収穫をした

いちこ゜  小さい実だけど 美味い 香りも最高なり

05月30日 いちご 収穫が終わったので ランナーを伸ばしている

ランナー 増やして 苗を作っている
06月06日 雑草を取り除いて ランナーが良く伸びるようにしておいた 追肥もした

今年は 雑草とりして ランナーをたくさん作っている
苗はどんどん ふやしていこう
07月25日 いちご らんなーは どんどん 増えているが 雑草もすごいもの 
07月26日 雑草とりをしておく すこしだけでも とっておく
09月12日 秋になって 雑草りとしたら いちごは ほとんど消滅していた 残りは7本のみ
あれれだなあ  雑草とったら たくさんのいちごが ない
まあ あるものを育てていくか
09月20日 いちご 残ったのは7本  昨年は10本だった 夏には枯れてしまうのが多いなあ
10月10日 イチゴ 残っているのは 只今6本 雑草とりして追肥して水やりをしておいた
10月25日 いちご 横にマルチをした 来週にはマルチでいちごを栽培していこう
11月03日 いちご 残りの7本 petを使用して 苗を育てていこう
11月15日 いちご petで育てているが やはり 良い  効果はあり
12月27日 いちご petの苗 ただいま6本残っている 雑草とりをしておく
12月30日 いちご 良く見ると 花が咲いてきている


2016年
01月01日 いちご 花はきれいなものだなあ
01月16日 いちご あちこちで 花もついている が 寒いので実は無理
02月04日 いちご まだまだ 花は咲いてくる petのせいかな 
02月20日 その後も花は咲いている petのせいだなあ 暖かくなっている
いちご えんどう 花が咲いている しかし 実がつくのは 春  いまは 無理

03月06日 いちご 花は咲いている しかし まだ寒いので 実は無理
 昨年は5月に実の収穫をしている 3月と4月は まだ 無理かな
03月13日 いちご petのなかの雑草を取り除いておいた
03月21日 いちご 花がたくさん咲いている 追肥をしておいた
03月22日 いちご 苦土石灰もばらまいておいた これで良し
04月02日 いちご 追肥の効果がでている 花がたくさん 咲いている 春だなあ
04月03日 実が大きくなりつつある  楽しみである
04月09日 いちご 実も増えてきつつある 
04月10日 イチゴ おおきい実が 鳥さん ちぎってしまった もったいないなあ
04月16日 いちご つるも伸びてきている ランナー 今年は増やそう
04月17日 いちご 初の収穫 1個のみだげと  うまい
04月23日 イチゴ ランナーが 伸びてきている  あちこち どんどんと
04月24日 いちご 2回目の収穫 2個だけ でも うまい
04月29日 いちご 3回目の収穫 4個だけ まあ すこしづつ 収穫をしている
05月03日 いちご゛4回目の収穫収をした
05月04日 いちご ランナーが どんどん でてきている 今年は増やそう
05月07日 いちご 5回目の収穫をした
05月09日 いちご 6回目の収穫をした
05月15日 いちご 7回目の収穫をした
05月21日 いちご 実もすくない ランナーも増えてきている
05月29日 いちご 8回目の収穫は 1個なり
06月04日 いちご 9回目の収穫をした
06月11日 いちご 10回目の収穫 1個なり
06月18日 いちご 残っている分のいちご  これから 維持して枯れないようにしよう
06月30日 いちご まだ 実がすこしできそうだなあ
07月01日 いちご ランナー すこしは残っている これで イチゴはすこし増えた
07月09日 いちご ランナー これをだいじに育てていこう 日陰になるくらいで良く育つようだなあ
07月23日 いちご 水をたくさんやっておいた 枯れそうになりつつあるなあ
08月06日 g-01のいちご 水ふそくで枯れそう また 水やりをしておいた
08月20日 g-01のいちご 猛暑が続き 水不足なのか 枯れてきている 水やりをした
08月27日 g-01のいちご 少しだけ残っている 猛暑には弱いなあ
09月17日 g-01のいちご 残りは4個だけだなあ でもok 4つあれば良し
09月22日 g-01のいちご 追肥して みずやり して 元気になるようにしている
09月25日 g-01のいちご 土がすくなくなっている 土を補充しておいた
10月08日 g-01のいちご 土をかけておいたが 残りは3本のみとなってる 雑草には弱いなあ
10月15日 g-01のいちご 残りは2本となっている どんどん 減ってきている
11月03日 いちご 数が減っているので となりの捨てていたイチゴ 拾ってきて植え付けた
11月06日 g-07のいちご 植え付けた分 追肥をして水やりをしておいた
11月13日 g-07のいちご 雑草とりをしておいた
11月20日 g-07のいちご 追肥をしておいた なんとか残っている


トランプ大統領   おべんきょうその015

外交

反共主義や自由化、民主化を掲げて介入するジョージ・W・ブッシュ元大統領をはじめとする共和党のネオコンや、ヒラリー・クリントンなどの民主党のタカ派とはトランプは一線を画していると見られており、外国の事に関与するよりも国内問題に集中して取り組むべきだというモンロー主義(孤立主義)により近いという見方もある。

トランプの古くからの親友[111]で長年アドバイザーだったロジャー・ストーンはリチャード・ニクソンの崇拝者であり、トランプには輸入課徴金の採用[112]やニクソンの演説の引用[113]など保護主義的で国益重視だったニクソンの影響があるともされている[111]。

ニクソンの腹心だったヘンリー・キッシンジャーを「非常に尊敬してる」として度々助言を仰いでいる[114][115]。

トランプは自らの外交方針について「私は孤立主義者ではないが、’’米国が第一’’だ(I’m “America First.” )」「我々はあらゆる国と親しくするが、いかなる国に対しても付け入る隙を与えない」と要約している[116][117][118][119][120][121]。

ときに米国のリベラル・保守派の双方が非難している他国の指導者を支持するかのような発言が見られ、1990年にインタビューの中で、崩壊前年のソビエト連邦と天安門事件直後の中国について語った箇所は、トランプが共和党候補者でタカ派であるにも関わらず、共和党右派からも批判されている。

インタビュアーがソビエト連邦の情勢をどう見るか尋ねると、トランプは「ピケが多発しており、今すぐにも革命が起こる。ロシアはリーダーシップを失って混乱している。がっちりした手を講じないゴルバチョフ大統領(当時)に問題があるのだろう。」と答えた。

この前年(89年)に起きた中国の天安門事件を念頭において「がっちりした手とは中国のような対応?」とインタビュアーが質問すると「中国は学生たちを一掃した。彼らは悪いやつで恐ろしい。だが、彼らは我々に力の強さを見せつけた。一方の我々の国は、弱くなっている」とコメントした[122]。

また、「ソビエト連邦は転覆すると予言しておく。ゴルバチョフが極端な弱さを示しているからだ。突然いたるところで騒乱がおきて、究極的には暴力革命に繋がるだろう。ゴルバチョフは素敵なリーダー扱いされており今後も国際的な信用を増していくだろうが、それは彼がソ連を破壊しているからだ。」とゴルバチョフの改革がソ連を脆弱化させているという認識を示した。

この発言は、右派ナショナル・レビューの共和党とイラク戦争を支持する編集幹部から、
「(ソ連や中国の強権政治について)こんな発言をする人間だからプーチンを褒めても驚くには値しない」
「自由や民主主義や人権に背を向ける民主党のように、共和党まで落ちてしまうのか。」
「私は残忍で殺人的で卑怯な中国政府を吹き飛ばしたかった!」
と非難されている[122]。

この発言はCNNで行われたテレビ討論会でも追及され、その際にも天安門で起きたことを支持していないと強調した上で、中国政府が「暴動」を押さえ込んだという表現を使ったことで[123]、
天安門事件でリーダー格だった王丹[124]、魏京生[125]やウイグル人ウーアルカイシ[126]といった著名な中国民主化運動家から
「まるで中国共産党の指導者」
「中国共産党による抑圧に反対する者への侮辱だ」
「アメリカの価値観の敵」
として抗議を受けている。

ロシアや中国とは小さくない問題を抱えてるとしながらも、
「敵対関係になってはならず、共通の利益を見いだすべきだ」
と発言している[127]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.29 01:38:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: