はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2021.12.24
XML









わけぎ
5-9月 12-2月は 8か月は枯れている
10-11月 3-4月は 4か月は元気なり  わけぎは玉ねぎとネギのあいの子である

2020年
01月01日 わけぎ 冬なので やや元気がなくなっているなあ
03月14日 わけぎ やっと 元気になってきた よしよしだなあ
03月20日 わけぎ 雑草とりしていかないと 雑草に負けそうだなあ
04月18日 わけぎ 雑草にまけているなあ まあ なんとかあちこちにある
05月18日 わけぎ ざっそうにまけて 見えない

07月23日 わけぎ 雑草のあいだでも また 伸びてきている
08月01日 わけぎ 元気になってきている  いい感じ
08月08日 わけき゜ いまあるわけぎを分散して あちこちに植え付けよう
08月30日 わけぎ m-34のものをあちこちに植え付けして秋の苗としよう
09月18日 m-34のわけぎ わけぎの根っこが大量になっている 分散させよう
09月24日 m-34のわけぎ 1株のわげき 分散して植えて 発芽してきている
10月02日 m-34の1株のわけぎ 分散して 大量のわけぎ 発芽してきている
10月10日 m-34の畝のわけぎ もみ殻かけて 無事に 大量の発芽 楽しみなり
10月24日 わけぎ 元気に一気に 生えてきている
10月28日 わけぎ 前にg-3にあったワケギが雑草に負けたのでm-34で新しくワケギ植えた
11月20日 わけぎ 大きくなって わけぎ 復活したなあ

12月18日 わけぎ 葉の色が黄色になったなあ
12月31日 わけぎ 葉は枯れてしまっている 冬だなあ ネギは青々としいているけどね

2021年
01月10日 わけぎ 葉が 枯れってしまった 
02月13日 わけぎ 新しい葉が また 出てきている

03月05日 わけぎ 元気になって 勢いがあるなあ
03月19日 わけぎ まあまあ 春なので 元気なり
03月26日 わけぎ 春にって 元気で よく茂ってきている
04月01日 わけぎ その後も 元気である よく茂っている
05月01日 わけぎ 一気に枯れてしまっている 枯れたり 発芽したり忙しいそう
05月15日 わけぎ しばらくは 枯れたままである  
06月20日 わけぎ 枯れてはいたが 半分は発芽している 半分は枯れたままなり
06月27日 わけぎ 半分は発芽して 元気になっている かなり増えてきている
07月10日 わけぎ 全部のわけぎ 発芽してきている 
08月27日 わけぎ その後は 雑草に囲まれて ちいさいな 雑草とりしないとだめだな
09月05日 わけぎ 雑草とりしておいた これで すっきりとした
09月10日 わけぎ 葉は細いので 追肥してみよう
09月23日 わけぎ 葉は茂っているが 細いままだなあ 根っこが土に上にあるからかな???
11月10日 わけぎ 鶏糞をかけておいた  これで おおきくなるかな 土もかけておいた
11月15日 わけぎ g-5の畝からm-34に移動したが 場所が狭いので またg-5に戻そう
11月30日 わけぎ 細いが密集してにぎやかである まあ 数は増えたので また分散しよう
12月20日 わけぎ 細いが たくさん 茂っている   収獲はokだなあ











人工知能    お勉強  その015

文化的・芸術的な応用事例

音楽分野においては、
既存の曲を学習することで、
特定の作曲家の作風を真似て作曲する自動作曲ソフトが登場している。
また
リズムゲームに使われるタッチ位置を示した譜面を
楽曲から自動生成するなど分野に特化したシステムも開発されている[33]。

絵画分野においては、
コンセプトアート用背景やアニメーションの中割の自動生成、、
モノクロ漫画の自動彩色など、
人間の作業を補助するAIが実現している[34][35][36]。

将棋AIは人間同士・AI同士の対局から学習して
新しい戦法を生み出しているが、
プロ棋士(人間)の感覚では不可解ながら
実際に指すと有用であるという[37]。




はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.24 21:27:08
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: