はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2022.02.27
XML











あさつきの一昨年の動き

枯れている        葉が茂っている


05月-8月  4か月      9月-11月 3か月
12月-1月  2か月      2月-04月 3か月



2021年
01月10日 あさつき 次に芽がでてくるのは 1月の末になる予定 もうすぐだなあ
01月31日 あさつき 新芽がでてきている  ちゃんと予定おとりに出る物だなあ
02月03日 あさつき 新芽 どんどん たくさん でてきている

03月06日 あさつき もう 茂ってきていて 元気になっている
03月19日 あさつき もう 巨大化してきているなあ  追肥した
04月02日 あさつき すっきり おおきくなって 追肥をした効果でできている
05月01日 あさつき もう 枯れてしまっている 9月まで 休眠だなあ
05月23日 あさつきの畝 ねっこが残っているが 雑草だらけになってきているなあ
05月29日 あさつき 雑草とりしておいた みると 根っこ たくさんあるなあ
06月13日 あさつき 畝の雑草 毎週とっているか゜ 雑草だらけになってきている
06月27日 あさつき ねっこたくさんあるが 雑草だらけになってきている 雑草とり必要なり
07月10日 あさつきの畝 マルチをしていたが もう マルチがないのと同じになっている
07月17日 あさつきの畝 雑草だらけで雑草とっても雑草だらけに  マルチをつけてみた
08月14日 あさつきのマルチ 切れ目をいれておいた

08月31日 あさつき マルチの穴の発芽のもの 勢いが増してきた 賑やかになってきた
09月01日 あさつき マルチの使用で 雑草もはえない これは マルチの役に立つ例だな
09月05日 あさつき マルチのcutしたところから ちゃんと発芽している マルチは役立つ
09月23日 あさつき 元気である  マルチも役に立っている  これで よし
10月05日 あさつき 元気で茂っている たくさんあるなあ

10月15日 あさつき もうすぐ かれてしまう 収獲はいまのうち
10月20日 あさつき 大量にある 半分くらい 収獲してもokなり
10月25日 あさつき 収獲をしておいた たくさんある
10月30日 あさつき まだ 収獲できるなあ  まだまだ たくさんあるでえ
11月05日 あさつき 11月は まだまだ 葉は茂っている 12月になれば 枯れる
11月10日 あさつき またまだ 元気なり  たくさんある
11月20日 あさつき 丸い葉でも 水かたっぶりついている ねぎは 面白い葉だな
11月30日 あさつき まだ 葉は元気である たくさん 在庫はある
12月01日 あさつき いつもは12月には枯れてしまうが またまだ 元気なり
12月05日 あさつき 収獲をしておいた
12月15日 あさつき 12月になっても まだ かれていない 今年は元気だなあ

2022年
01月05日 あさつき やっと 冬の寒さで 枯れてしまっている アウト
01月30日 あさつき まっしろに枯れている そろそろ また 新芽がでてくるかな
02月06日 あさつき 新芽 すこし 出てきている  予定とおりなり
02月20日 あさつき 新芽 どんどん 出てきている 春になったふんいきだなあ












齊藤 元章    お勉強   その 018

シンギュラリティ


2017時点で、
経済財政諮問会議の2030年展望と
改革タスクフォース委員メンバーとして国家戦略にも関与していたが、
「プレ・シンギュラリティ」
「エクサスケールの衝撃」
と言った理論は政策の立案にかかわる計算機学者の間でも理解されているとはいいがたい。

シンギュラリティが持つ危険性を警告するテスラ社・スペースX社CEOイーロン・マスク[83]や
理論物理学者のスティーヴン・ホーキング[84]とは対照的に、
斎藤らとともに2030年展望と改革タスクフォースの委員を務める新井紀子
(国立情報学研究所社会共有知研究センター長で、人工知能「東ロボくん」の開発者)も、
非現実的な展望だとして
「シンギュラリティが来るかもしれない、というのは、
現状では「土星に生命がいるかもしれない」とあまり変わらない」
「土星に土星人がいるかもしれない、ということを前提に
国家の政策について検討するのはいかがなものか」
などと批判している[85]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.27 10:25:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: