はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2022.10.22
XML
カテゴリ: サトイモ











2021年
01月15日 さといも もみがら たっぶりとかけている サトイモは保存中だなあ
02月06日 さといも 保管中である 3月まで発芽するまで 保管できる 
02月19日 さといも その後も 保管中 2-3月は保管 4月は発芽の予定なり
02月27日 さといも もみがらで 保管もokである 保水 保温も万全なり
03月06日 さといも 6回目の収獲をしておいた  たくさんあるなあ
04月04日 さといも 発芽 いよいよ 始まってきている どんどん 発芽してきた
04月10日 さといも 発芽したが 霜でやられている すこし弱っているなあ
04月16日 さといも また 発芽がしてきている 賑やかになってきた

05月05日 さといも 全面的に発芽が そろってきている
05月12日 さといも 葉がおおきくなって 水をためるようになっきているなあ
05月19日 さといも 葉が どんどん 大きくなりだした  いつも通りだなあ
05月30日 さといも 葉がでかくなってきている さすがに 早い成長だなあ
06月01日 さといも 葉がでかくなったので 葉の上の水も たくさん溜まっているなあ
06月04日 さといも 成長はどんどん してきている  親芋の植え付けは良い
06月10日 さといも 梅雨なので 一気に成長して 追肥もしたので 伸びている
06月20日 さといも 葉が盛り上がって こんもりとしてきている
06月26日 さといも 葉がおもしろい 水を弾くので 水は葉の上で浮いている 水か丸くなる
07月04日 さといも 梅雨の雨がどんどんふるので どんどん大きくなってきている
07月10日 さといも 盛り上がってきているように見えている 元気なり

07月24日 さといも 梅雨があけて 快晴がつづき 今度は水の不足で 倒れそうになった
07月30日 さといも 水が流れてきているので また 再度 元気いっぱいになってきた
08月01日 さといも やはり 水があれば 元気になるなあ 水路の水が流れ込んている
08月13日 さといも 雨がよく降るので もう 元気もりもりとなってきている
08月22日 さといも また 猛暑となってきている また 弱ってくるかな

09月01日 さといも 昨年も9月には さといも収獲を開始した まだまだ元気だなあ
09月10日 さといも葉に虫がついてきている 弱っているのかも あめのせいかな 葉はでかい
09月20日 さといも 葉を裏からみた写真  葉脈がしっかりと葉を支えている
09月26日 さといも 新しい葉が巻いて 巻いて でてきている 面白しろい 仕組みだなあ
09月27日 サトイモ まだまだ 元気なり 葉は紐で固定しておいた 
10月02日 さといも 芋ができて 土の上に見えているのもあるなあ もう収獲はokなり
10月15日 さといも 葉がすくなくなってきている もう 冬の体制になりつつある
10月20日 さといも すこし収獲をしておいた 
10月22日 さといも 鶏糞の追加のとうにゅうをしいておいた
10月25日 さといも 葉ものこり わずかになっている もうすぐ枯れてしまいそう
10月26日 さといも 収獲をしておいた  まあまあ だなあ
11月01日 サトイモ もう 葉はすこし残っているだけ もうすぐ 枯れてしまう
11月10日 さといも 収獲をしておいた
11月15日 さといも 葉もすくなくなって もうすぐ 枯れてしまう もみがら かけよう
11月20日 さといも 収獲をしておいた
11月30日 さといも もみがら かけて 保温している 収獲はゆっくりとしていこう
12月01日 さといも 葉は すっかり 枯れてしまっている  もみがら どんどんかけよう
12月25日 サトイモ もみがらで 保管している  食べるときに掘りだしていこう

2022年
01月20日 さといも すこし 収獲をしておいた
02月20日 さといも すこし 収獲をしておいた
03月01日 さといも もみがらで保存中  3月 いっぱい 収獲をしていこう
04月15日 さといも すこし 発芽してきている
05月01日 さといも あちこち 発芽してきている
05月15日 さといも 全面に発芽してきている
05月17日 さとい 発芽してきている 周りの雑草とりをしておく
05月20日 さといも 発芽してきている まわりの雑草とりをしておいた
05月30日 さといも どんどん 成育してきている 毎年 勝手に生えてきている
06月10日 さといも かなり 元気よく 育ってきている
06月30日 さといも 雨が不足しているが まあまあ 生育してきている
07月10日 さといも その後も まあまあ 生育は良い 元気なり
07月15日 さといも 生育は 順調にしてきている
08月15日 さといも 勝手に生えているゴーヤとmixして ごちゃごちゃしている
08月17日 さといも 今年は 梅雨が半分なので 生育はだめみたい 葉も出てきているが遅い
08月25日 さといも 葉がまだててきているが 生育は遅いなあ 雨の不足が影響かな
09月25日 さといも 今年の葉は サイズは小さいままだなあ 雨の不足かな 水不足に弱い
10月15日 さといも m-08の他にも あちこちに 勝手に生えている里芋 こちらも元気なり











マイナンバーカード    お勉強 その05

形態・セキュリティ・ICチップ機能

マイナンバーカードは、
日本の運転免許証、
キャッシュカードと同じ寸法のプラスチック製ICカードである
(ISO/IEC 7810 ID-1規格)[13]。

カードには集積回路が埋め込まれていて、
裏面には、ICチップと通信するための端子が設けられるほか、
非接触カードリーダーに対応の
ISO/IEC 14443 Type B の
RFID(近距離無線通信)が搭載されている。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.22 10:36:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: