はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2022.10.28
XML
カテゴリ: うり  すいか











2020年
まくわうり 栽培はなし


2021年
04月27日 まくわうり 苗が売られていたので 4つ買っておいた
05月05日 まくわうり また安い苗があったので 買い物しておいた
05月12日 まくわうり 苗がのこっているのは 3つだけ でも 元気になってきている
05月19日 まくわうり つるが伸びてきている 順調である
06月01日 まくわうり 1mくらいにのびてきている
06月13日 まくわうり 2mくらいになってきている

06月27日 まくわうり 2個の実を収獲をしておいた
06月28日 まくわうり あちこちに どんどんと実がついてきている
07月10日 まくわうり 2個 収獲しておいた
07月17日 まくわうり また 2個を収獲しておいた
07月18日 まくわうり 蔓があがっている所にも 実がついてきている
07月24日 まくわうり また 蔓が 伸びてきている 元気だなあ
07月30日 まくわうり この実が 最後になりそうだなあ
08月06日 まくわうり 最後の1個 収獲をしておいた
08月10日 となりのおじさんから うり 1個 もらった 結構とうまいなあ
09月19日 となりのおじさんから うりの種 もらった 種類は何かいな これ ????

2022年

04月17日 hcで まくわうり 苗があったので 買い物して 畑に植えておいた
05月17日 まくわうり 植えているが おおきくならず そのままだなあ
06月01日 まくわうり 苗のもの まだ ちいさいままだなあ 伸びていないなあ
06月19日 まくわうり その後も ちいさいな まったく 成長していない
07月15日 まくわうり その後も 枯れてはいないが 成長もしていない 放置のまま


昨年の種のあまり物 種まきしたもの
05月18日 まくわうり 種があったので 庭で種まきをしておいた
05月28日 まくわうり 種まきした分 発芽してきている pot-8個に植えている
06月01日 発芽したので 畑に移動しておいた g-01に植えておいた
06月15日 g-01のまくわうり 8このpotの分  まあ なんとか 残っている
06月20日 g-01のまくわうり これから つるが伸びてくるかな まあ ゆくりだなあ
06月30日 g-01のまくわうり ツルがのびて これから 生育をしてくる予定なり
07月07日 まくわうり ツルがのびて 花がどんどん 咲いてきている 楽しみなり
07月10日 まくわうり ツルがたくさんある g-01のは 生育は良い 伸びてきている
07月12日 まくわうり どんどん おおきく なってきている 順調に成育している
07月15日 まくわうり 実がついてきているが まだ 小さいのばかりだなあ
07月17日 まくわうり 花はどんどん咲いているが 実の付き方が遅いなあ
07月20日 まくわうり よく伸びている 花もさいている でも 実はまだなり
07月25日 まくわうり やっと 実がついてきている  まずは 1個ついてきている
07月28日 まくわうり 実が あちこち ついてきている
08月05日 まくわうり 品種がわからない貰った種なので なにかな 黄色にならないなあ
08月10日 まくわうり とりあえず 4個 収獲をしておいた  変な形になっている
08月20日 まくわうり これで 全部を収獲した  黄色にならない青いままの ウリだなあ
10月10日 まくわうり また 成長して 実をつけてきている  2か月ぶりだなあ
10月25日 まくわうり 2個 収獲をしておいた これにて 終了なり













じゃがいも   お勉強  その019

植物としての概要

形態・生態

多年草[17]。
直立する地上茎は50センチメートル から1メートル 程度の高さにまで生長する。
葉は奇数羽状複葉。
葉の付け根から花茎が長く伸び、先端に多数の花をつける。
花は星形で黄色い花心と5枚の花弁を持ち、
色は品種によって異なり白から紫と様々である[43]。

花の構造はナス科のトマトやナスと酷似している[43]。
受粉能力は低いが、品種や条件によっては受粉してミニトマトに似た小型の果実をつける。
果実は熟するに従い緑色から黄色、さらに赤色へと変化するが、
落果しやすく完熟に至るものは極希である。

果実の中には種子(真正種子とよばれる)があり、
これを発芽させて生長させることも可能である[44]。
ジャガイモの交配はこの種子を利用して行われるが、
種芋から育たないため、生長しても全体的に小柄である。
これを親株と同様の大きさ程度にまで育てるには3年(3代)程度かかるため、
草本性植物としては交配に時間のかかる植物といえる。

品種改良も
種子を採って芒種からの栽培を利用するが、
ジャガイモの場合、
種子1粒ごとに遺伝的な性質が異なり、
品質を揃えるのは困難であることから、
一般に
芋を植えて性質が同じ品種を増やす
方法がとられる[44]。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.28 19:19:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: