はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2023.04.24
XML
カテゴリ: じゃがいも











2022年
03月15日 m-08にじゃがいも 芽でている在庫のあまりを畑に植えつけた
03月16日 g-09の畑にも あまりのじゃがいも 芽のでている分を植え付けた
04月01日 まだ 植え付けじゃがいも もみがらかけているので まだ 上がってこない
04月17日 じゃがいも やっと 葉が出てきている 時間がかかっている
05月01日 じゃがいも 葉もようやく 大きくなってきている まあまあかな
05月15日 じゃがいも 葉も伸びてきている まあまあかな まだ 時間かかりそう
05月20日 じゃがいも まあまあ そのごも 元気である
06月01日 じゃがいも ここのは まだ 花がさいているなあ ゆっくりとしている

06月25日 じゃがいも 収獲をしておいた  予想外に たくさんできていた
10月05日 じゃがいも 秋の種蒔きをしていたら すこし じゃがいも でてきた
10月09日 あちこちの雑草とりをしておいた g-07 m08 m07 m06など
10月20日 雑草取りした後から どんどんと じゃがいも 発芽してきている
10月30日 じゃがいも 勝手に どんどん 生えてきている  あちこちに出てきている
11月01日 じゃがいも あちこち どんどん 勝手に はえている たくさんある
11月02日 じゃがいも 勝手に生えているので 発芽は普通より1月は遅い 生育はまだまだ
11月03日 じゃがいも 葉はたくさん生えている 花も咲いている  みた目はokだなあ
11月10日 じゃがいもの花  2つくらいの花が いまは6つくらい咲いてきている 増えている
11月20日 じゃがいも m-8の畝には これくらい勝手に生えている 12月には収獲できそう
11月25日 じゃがいも 霜がおりたら 葉は枯れてしまう いつまで 育つかな 霜くるな

12月01日 ジャガイモ 花が咲いている まあ芋なのに 花がさいても仕方がないよねえ これ
12月05日 じゃがいも もうすぐ 霜がおりて枯れてしまう  そろそろ収獲していこう
12月07日 じゃがいも 収獲をした 2bagもあるなあ 予想外に多いなあ まだある
12月20日 じゃがいも 最後のもの 収獲をしておいた

2023年

03月15日 じゃがいも 植え付けた しはらく 様子見だなあ 
03月20日 じゃがいも まだ 発芽しない もうすこしかかりそう
04月05日 じゃがいも やっと 発芽してきている  まあまあだなあ
04月10日 じゃがいも ほかの畝のじゃがいもも 発芽してきている まあまあだなあ
04月15日 じゃがいも 発芽してきてる  かなり遅い いまから成育するだろう
04月20日 じゃがいも その後 生育も 良くなってきている まあまあかな











ai 人工知能 お勉強   その 084



哲学とAI

哲学・宗教・芸術

Googleは
2019年3月、
人工知能プロジェクトを倫理面で指導するために
哲学者・政策立案者・経済学者・テクノロジスト等で構成される、
AI倫理委員会を設置すると発表した[246]。

しかし倫理委員会には
反科学・反マイノリティ・地球温暖化懐疑論等を支持する人物も含まれており、
Google社員らは解任を要請した[246]。
4月4日、
Googleは倫理委員会が
「期待どおりに機能できないことが判明した」という理由で、
委員会の解散を発表した[246]。

東洋哲学をAIに吸収させるという
三宅陽一郎のテーマに応じて、
井口尊仁は「鳥居(TORII)」という自分のプロジェクトを挙げ、
「われわれはアニミズムで、あらゆるものに霊的存在を見いだす文化があります」
と三宅および立石従寛に語る[247]。

アニミズム的人工知能論は
現代アートや、
「禅の悟りをどうやってAIにやらせるか」を論じた三宅の
『人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇』
にも通じている[247]。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.24 12:00:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: