全39件 (39件中 1-39件目)
1
雇用Netの加盟団体である民青同盟が、『ほっこりCaf?』をひらきます☆ほっこりCaf?3月28日(月)10:00~13:00アピオあおもり 小研修室参加費は100円(お茶代)これから子どもを考えている人、子育て中の人、既婚未婚・男女問いません☆仕事と子育ての両立が難しかったり、そもそも仕事がみつからないとか、子育ての悩みなどなど、みんなで交流します。気軽に参加してね。当日は、子どもが遊ぶスペースがあり、騒いでもオッケーです。お昼ねもできますよ私たちのつぶやきから、何か生れるかもです☆
2011年03月10日
コメント(0)
アピオあおもりで、3月18日まで、子育て世代の就労支援として、無料託児をやっていますよ☆こういうのって、すごくありがたいですね。詳しくは、アピオのHPへ↓http://www.apio.pref.aomori.jp/gender/participation/22nendo/haha%20titi%20sien%20takuji.htm
2011年03月03日
コメント(0)
就労中のみなさん、就職活動中のみなさんに朗報!!3月4日(金)18:00~20:00教育会館(青森市橋本1丁目)で『ぐだめぐ会』をやります。つらいこと、おかしいと思っていること、仕事のやりがい、求職活動の悩みなどなど、なんでもぐだめげます!参加費は無料で、お茶とお菓子を用意してまっています。また、ひだまりという、一人からでも入れる労働組合の方もきてくれますので、相談にものってくれると思います☆まずは、一人で悩まず、みんなとつながろう!!
2011年03月03日
コメント(0)
今年もよろしくお願いします。それにしても、雪がすごい!就職活動も大変です!さて、9日に行われた青森市の成人式で、会場入り口で、新成人へインタビューをしてきました。まともな仕事が決まらずバイトをしている男性は、「正社員になりたい」といっていました。20歳のお祝いも、心から喜べない状況だなあと感じました。今年は10月23日に青年大集会が東京・明治公園で行われます。その集会成功にむけて、青森でがんばる決意です。みなさん、しょげることはありません。不景気だからしょうがない…と諦めることもありません。国民があくせく働いて、生産して、ものすごい価値を生み出しています。お金はたくさんあります。ただ、そのお金が一部の資本家に握られているだけです。元気よく、働いた分のお金はくださいと声をあげよう☆
2011年01月12日
コメント(0)
前回の日記で9月まで働いてくれる人を募集しましたが、見つかりましたので求人は終了します。今後とも、何かのお役にたてればいいなあと思っています。私の仲間で、大学4年生の学生がいるのですが、まだ就職先が決まっていません。今も、東京と青森の往復をしながら、就カツを頑張っています。狭き門のなか、のし上がっていくのはホント大変ですよね。
2010年12月07日
コメント(0)
総会後、初めての世話人会が7日あります。具体化、がんばります。そこで、今月下旬から、来年の9月まで、働いてくれる人募集のお話があります。興味のある方は、こちらまでメールください。パソコンで簡単なニュースを作れる方です。
2010年12月03日
コメント(0)
昨日発表になった、大学生の就職内定率。10月現在で、57.6%で過去最低だそうです・・・本日のテレビ(every)で、就カツに親も参加しているというニュース。どうかと思いますが・・・親も悩んでいるということですね。ますます、雇用をどう広げていくか、問われています。
2010年11月17日
コメント(0)
お役立ち情報です。『年末なんでも生活相談会』会場:青森市さくら野4階イベント広場日時:12月17日(金)・18日(土)10時~16時※相談無料医療・介護年金生活保護教育費労働相談その他なんでも<主催>「なくせ貧困、雇用守れ!」青森集会実行委員会 事務局 青森県労働組合総連合 ?017-762-62341人で抱えず、なんでも相談できるネットワークを作っていきましょう
2010年11月15日
コメント(1)

総会のあとは、ラーメン居酒屋『かねまる』で懇親会でした。青森市中央1丁目にあるお店なんですが、飲んだ最後にラーメンが出てくるという面白いお店です。半ラーメンで、味は、濃い口と薄口が選べます。煮干だしが好きな方はどうぞ☆写真は、食べ終わったあとのものです。すみません。はたらくんは、いろんな情報を発信していきたいと思っています。雇用にまつわる役立つ情報が一番うれしいですが・・・
2010年11月15日
コメント(1)

フロア発言の簡単な報告です。□ホタテの稚魚がこの夏の異常気象の影響で死んでしまった災害で、技能実習生が解雇させられて、帰国(中国などだと思います)させられている。□蓬田村には紳士服の仕立て工場があり、村をあげて、工場を守り、雇用を確保している。大事なとりくみ。□国家公務員も新規採用の抑制がある。職安が地方移譲されるという問題がある。などなどでした。あと、前回の3つの力で忘れてたのは、◆新しい仕事を起こすでした。雇用を拡大するためには、行政や中小企業、地元の人ともつながっていかなきゃいけないと思っています。はたらくんのブログも、新しいやり方が求められている気がします…
2010年11月15日
コメント(0)
こんちは!昨日は、雇用ネットの総会でした☆佐古田博さん(日高教副委員長)がきて、記念講演をしてくれました。青年・高校生の就職難は、『新氷河期』ともよばれ、ちょっと今までとちがった性格だってことを話してくれました。あと、雇用を青森などでも増やしていく展望として、3つの力が大事なんじゃないかなっていうことも印象的でした。□今ある資源を活用する□青年を守るとりくみ(労働法など伝えるとか)□…(あと一つ、忘れましたw)今までにない、やり方で、様々な人とつながり、雇用を増やしていくことが課題だと思いました☆総会の中身は、ちょっとづつアップしていきます!
2010年11月13日
コメント(2)
今月は久し振りに世話人会をやりました☆新たな顔ぶれでスタートです。。。今回は、ここ最近の雇用をめぐる情勢について交流しました。「来春は、県内の企業の求人が減少するので、今年よりもキツクなる」とか、「親の経済状態が悪くて、進学を断念する生徒が増えている。けど、その生徒らは、アルバイトや自宅待機などなど、まともに社会にでるというわけでもない」などなど・・・。一方で、「労働組合に入ってたたかう人が増えたことが、財界の思惑違い・・・」という前進面もあるってことも交流されました。当面は9月にある就職キャラバンにむけて、どんな活動ができるのか考えていこうとなりました(^_^)/
2009年05月25日
コメント(0)
おひさしぶりです。長いながーい冬眠から目覚めた、はたらくんです。今年度もどーぞよろしく★さてさて、新学期がはじまりましたが、ウキウキと不安が入り混じった新年度を迎えている高校生も多いんじゃないかな。こないだ弘前に住んでいる、この4月から高校に通うことになった高校生とお話する機会がありました。その子は、「生活費を稼ぐためにバイトをしなきゃいけない…」って言ってました。お父さんが製造業の仕事をしていて、最近どーやら仕事が減っているらしいってのも心配していました。高校生活に100パーセント打ち込める、そういう社会になってほしいと思っています
2009年04月10日
コメント(0)
全国青年大集会って知ってるこの集会は過去4回開かれてるんだけど、昨年の集会は若者の貧困問題に大きな転機を与えた集会だったんだよね。全国の実行委員会が取り組んだネットカフェ難民調査が、社会を動かし、政府をも動かしたんだで、今年も10月5日に東京・明治公園で開かれるんだなそこにむけて、青森県でも実行委員会をつくり早速、実態調査をしているみたい。今回は、実態調査の経過を中間発表ということで6月7日(土)県民福祉プラザ(18:00START)で『私たちの働き方、このままでいいんず THEあおもり雇用集会』が行われる今の働き方このままだとだめぇー!と思っている人や、どーしたら解決できるのか悩んでいる人など、みんな集まって一緒に考えよう
2008年06月03日
コメント(0)
4月から雇用ネットの体制がちょっとだけ変わりました。27日は世話人会と総会なんだな。10月には、昨年の集会を上回る規模で『全国青年大集会』が予定されているから、そこにもむけてぎゃんばりたいな
2008年05月21日
コメント(0)
青森県が、高校生や社会人向けに、働く権利ブックみたいなのを作りました!!順次、各地で手に入れることができると思います。長年の、運動が実った結果です。今後も、働くルールを守らせる運動をしていきましょう☆
2008年04月09日
コメント(0)
2月15日付の東奥日報に、キャノンが弘前にまた工場を作るので、周辺の高校にでむき、働く人を募集しているという記事が載ってました。今、全国で派遣労働者の深刻な実態が大問題になっていて、労働者派遣法を見直せという世論が広がっています。派遣や日雇いは、まさに”消耗品”扱いです。実際に働いていた労働者が「おまえの変わりはいくらでもいる」と何回も言われ、「自分は”モノ”と同じだ」と思ったという声も寄せられています。先日の国会の質問で、日本共産党の志位委員長が質問していた内容が、ネット上で話題を呼んでいたので、ここにもアップしてみました。見てみてください↓http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20080209/index.html
2008年02月15日
コメント(0)
昨日は、雇用ネットで世話人会がおこなわれました。なんと、鯵ヶ沢の安定所がなくなるらしいです。3月いっぱいで・・・。西津軽郡の人たちは、わざわざ遠く離れた安定所まで、雇用保険をとりにいったりとかしないとだめになってしまうということでした。これだけ、利用者から求められている時期に、安定所廃止はひどすぎますね。
2008年02月08日
コメント(1)
10月26日、青年雇用あおもりNetの総会が行われました。高校生の実態が印象に残りました。成績優秀で大学を目指していたのに、家庭の経済的な理由で進学をあきらめざるをえないとか・・・。本当に、今の社会に展望がもてない苦しみが伝わってきました。この間、世論を動かしてきたことに確信をもって、今後も運動を広めていきたいし、苦しんでいる若い人にこそ、私たちの存在を知らせていきたいです。
2007年11月06日
コメント(0)
雇用ネットでは、あおもり職安前で、働きたい青年の実態調査をします。日時は5/10(木)、5/11(金)の13:00~14:00までです。今回の目的は、働きたい青年が、どういう状況に置かれていて、どんな働き方を求めているのかです。最低賃金が全国最低(¥610)の青森ですが、いくら地域の格差があるとはいえ、本当にまともな生活ができるのか問われています。なにはともあれ、実態をよくしることが大事ではないでしょうか?
2007年04月23日
コメント(0)
5.20全国青年雇用大集会(東京・明治公園・12:00~)が行われます。マスコミも今の労働実態には注目していて、この集会も気にかけているようです。今回の集会の柱は、●これまでの「人間らしく働きたい」と発信されてきた流れを強めること●職場から違法・無法をなくすること●連帯の流れを切り開くことです。特に3番目の”連帯”は大切だと思っています。一定の価値観を押し付けられt、「就職できないのは自分の努力が足りないから・・・」などど、思わされている青年が少なくありません。もちろん、個人の努力は大事ですが、それだけでは、限界があります。私たちの苦しみの背景に、何があるのか見据えることのできる集会をみんなで成功させましょう。
2007年04月23日
コメント(0)
先日、すき家で青年ユニオンが結成されたというニュースが流れて、全国から問い合わせ、加盟者が次々でたそうです。仙台でも結成されたそうです。是非、青森でも青年のつながりを作っていきたい!
2006年11月25日
コメント(2)
先日、すき家で青年ユニオンが結成されたというニュースが流れて、全国から問い合わせ、加盟者が次々でたそうです。仙台でも結成されたそうです。是非、青森でも青年のつながりを作っていきたい!
2006年11月25日
コメント(0)
この間、派遣労働を経験してきた人の話をきいてきて思ったことは、いったん、不安定雇用で働くと、その状況から抜け出せなくなることも多いということです。ある人が”あり地獄”と表現していましたが、派遣というのは、すぐ働けるし、”まえがり制度”というものがどこにもあって、そのときお金がなくても何とか暮らしていけるという環境に置かれるからです。そのせいで、一度、派遣で悲惨な働かされ方を強いられ、苦い経験をもっていても、やむを得ず、また派遣の仕事を選んでしまうということになっている労働者がたくさんいるということ聞きました。
2006年11月25日
コメント(0)
雇用問題で青森市と懇談会を開くことになりました!!日時 2006年11月17日(金) 13:00から(12:45青森市市役所玄関集合)1、寄せられた青年の実態をとどけること2、職場の無法を一層するための対策を講じること3、青年に「働くルール・権利」を伝えることを重視することを、主な内容として懇談します。皆さん、参加を!
2006年11月14日
コメント(1)
牛丼チェーン店の「すき家」で、アルバイトの青年6人が「すき家青年ユニオン」を作り、解雇撤回と、過去2年分の残業の割り増し賃金の未払い分の支払いを勝つとりました。きっかけは、東京の渋谷の店ではたらく青年が「店舗リニューアル」を理由に解雇させられてたことです。青年6人は、正社員並みの労働時間で2~5年働いており、実質的に店舗を切り盛りしてきたそうです。過去2年間に「すき家」働き、残業したことがある人は、誰でも未払い分の割り増し賃金を請求できます。会社が記録している労働時間をもとに割り増し賃金が計算できるので、働いた時間を本人が証明する必要がありません。「すき家でアルバイトしたことがある」という人は、是非下記のところまで連絡ください!!首都圏青年ユニオン電話 03-5395-5359メール union@seinen-u.org
2006年11月13日
コメント(0)
希望格差という言葉、知ってますか?ワーキングプアなどと呼ばれる人たちが、所得によって、将来に希望が持てなくて、その後の人生まで格差を感じてしまうことです。この希望格差をなくするための、一番の特効薬は「正社員を増やして、安定した生活を営めること」です。なので、私たちの要求は、社会発展の”要”をなすものだんですね★
2006年11月06日
コメント(0)
雇用の問題が大きな転換期を迎えています。3年くらい前は、「人間らしく働きたい」という声をあげている人は少なかったし、その声が響かない感じでしたが、ここ最近、「職場にルールがなさすぎる」という声が共感されるようになりました。また、マスコミも大企業のやり放題の実態を告発する記事が多くなったことは、私たちの運動の成果だと思いますね!ここに確信をもっていきましょう!!
2006年11月06日
コメント(0)

9月13日に県内で修学保障・青年の雇用を求める集会を行いました。高校生や青年労働者などがそれぞれ、発言して「進学するためにバイトをしている」とか「自分は働きたいのに勝手に首を切られてしまった」など深刻な実態がだされました。そこで、ある労働組合の方の報告で衝撃的な事実を耳にしました。みなさん、”青森マーケット”ってご存知ですか?いま、県内の高校生が狙われているんです。県内のある高校では、今年卒業予定者約200人弱に対し、求人が1040強もきているそうです。そのほとんどが派遣会社です!!まともな求人は、わずか30ぐらいだそうです。今、ルールを無視した働かせ方が横行して、青年のみならず、たくさんの労働者を苦しめています。しかし、今、労働者の連帯した反撃も始まっていて、たくさんの成果を挙げていることは本当に重要です。
2006年09月26日
コメント(1)
先日、食品分析の仕事をしていた青年から、お話をききました。 『正社員として働いていて、夜12時の帰宅は当たり前。週休2日ではあったけど、休みの日は疲れていてほとんど寝ている生活だった。そういう生活をしていたら、6月に過呼吸になり、仕事を休んでしまった。はじめは上司も「休んで仕事ができるようになってから復帰しなさい」といって休ませてくれたのが、体調が回復して会社にもどると「休まれては困る」ということで会社をくびになった。』 けど、その青年は泣き寝入りせず、毎日の帰宅時刻を記入していたメモをもって地域の労働組合に相談し、会社とたたかって、未払い残業代を支払わせたそうです。 今は、別の会社で臨時職員として働いているそうです。やっぱり、なかなか正規雇用はないということでした。 しかし、今、「人間らしくはたらきたい」という声をあげて、歴史を作るたたかいが全国で広がっていることに確信をもちたいです★
2006年09月12日
コメント(0)
みなさん、久しぶりです。はたらくんです。9月13日に就職キャラバンが青森県にやってきます。ご期待下さい。
2006年08月28日
コメント(0)
みなさんお元気ですか? コンピュータをリセットしたり、さまざまなことをしているうちに、はたら君のことをすっかり忘れていました。 高校生や大学生の就職難が時々話題になります。 青森県でもやっと腰を上げました。青年雇用対策に対して、みんなで声を上げ具体化させるように3月10日に世話人会議を開きます。
2006年03月01日
コメント(1)
--- からのメッセー ジ:
2006年02月28日
コメント(0)

12月7日東京で「高校生の就職保障を求める中央行動」がありました。午前中は意思統一集会、午後は各省庁に要請行動。最後に渋谷のハチ公前で街頭宣伝をしました。 道行く人が何をやっているのかと感心深げに見ていました。
2005年12月13日
コメント(1)

今朝の新聞に、昨冬の豪雪による影響で、労働災害が4割も増加していると書いてありまた。降雪・凍結・寒冷などで死んだり怪我をしてはたまらないですね。仕事がない人たちにとっては心も寒い冬です。心暖かく過ごせる、社会になればいいですよね。 このブログを見ているみなさん、みなさんのさまざまな状況をお知らせください。ご意見お待ちしています。 国や県の責任でできることを、小さなことでも良いのでやってください。
2005年11月14日
コメント(0)

11月11日の新聞に「就職内定率」が好調だと発表されました。大学生は65.8%昨年より4.5ポイント上回り、高校生は44.0%で昨年より5.1ポイント上回っているそうです。でも、まだまだ安心できるような数字じゃないですよね。 青森県はこれよりずっと低い・・・・・・、ほんとになんとかしなきゃ
2005年11月11日
コメント(0)

おはようございます。 李永俊(イヨンジュン)さんの講演と総会のご出席ありがとうございました。出席された方は30人近くですた。用意した資料が足りなくなり、迷惑をおかけしました。また、イヨンジュンさんの漢字名が間違っていました。本当に失礼しました。
2005年10月31日
コメント(1)
おはようございます。 今日はイヨンジュンさんの講演があります。6時からです。弘前大学で雇用の研究をし、その政策提言をしていくことは大切だと思います。私は心から期待しています。 7時からは総会です。みんなで1年間の活動を振り返り、これからの活動を模索していきましょう。
2005年10月28日
コメント(1)
ようこそ!はたらくんです。 今日から開店いたしました。パチ、パチ、パチ・・・・・。 今青森県では日本全国に例のないほどの、就職難が続いています。3年連続で有効求人倍率は全国最下位。青年や高校生が就職できないで困っています。この「はたらくん」は、そんな状況をしっかりと知り、そして改善していく方法を探るために開設されました。 さまざまな情報や学習会等を案内します。まずは、10月28日のイヨンジュンさんの講演の案内です。終了後総会、懇親会があります。どなたでも参加できます。興味のある方はご参加下さい。
2005年10月27日
コメント(4)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
