ミンミンゼミを つかまえてみました。
手の中で おとなしく じっとしているので
カーテンに とまらせてみたら
すぐに きれいな声で鳴きはじめました‥が
外で鳴いた方が気分がいいよね、と 思って
ノーゼンカズラの花の上に のせてみたら
ふわっと 飛んでいってしまい、
椿の枝に とまりました。 やっぱり、セミは
堅い木の枝の方が 安心感があるようです。
午前中、青葉町方面を回って 帰宅した時
アンズの木で ミンミンゼミが鳴いていたので
つい 手が出て、つかまえてみたら 暴れて‥
ぎゃンぎゃン鳴いたので すぐ 逃がしました。
ミンミンゼミでも 性格がいろいろ‥のようです。
今、高砂ユリが 満開です。
無数の種が飛んで 小さな芽がでて、根が
球根になって‥ 球根が大きくなるにつれ
年々、花の数が 増えていきます。
昨年、鉢植えで買った ハイビスカス
が
室内で冬を越して、ボツボツ 咲いています。
夏の初めに、草を取りきれなかったところでは
エノコロ草に 実がついたり 草だらけ ‥
これはこれで 小さな虫たちの棲み家になって
いるのですから、貴重な空間?ですよね♪
【庭の四季】
高砂ユリを お墓参りに‥
ツワブキとサザンカ 2024年11月20日
ハス、タカサゴユリ、ノーゼンカズラ 2023年09月23日
すっかり若葉青葉のハクモクレン♪ 2023年04月15日