先日、見てきた田んぼ
と思い、町役場に 電話でたずねてみましたら
農地バンク というのがあり、農業委員会で、
登録をすれば借り手を探して下さるとのこと。
それで、昨日、行ってきました~
越生町や 小川町を過ぎて、国道254を走って
寄居町を過ぎたところで、本庄方面へ曲がると
八高線を横切った先、左に町役場がありました。
美里町役場で、いただいたパンフレットの表紙です。
先日、田んぼに行く途中、ブルーベリー畑で
高齢の方が お手入れを されていました。
町では、ブルーベリーとプルーンの
栽培に 力を 入れているんですね。
どちらも 目にも健康にも良いし、お年寄りにも
手入れがしやすいし、グッドアイディアですね。
美里町のHP
によりますと、
人口は 11,708人、世帯数 4,034世帯
国道を走って行くと、三里町に入るや 視界がひらけて
遠くの方に 上越の雪の山々が見えるようになりました。
パンフ左上、ひかえめに載っていますが、
田園風景がひろがる美しい里の町だと思いました。
農地バンクへの登録をさせてもらって、
帰りに、深谷(旧 岡部町)市に住む
弟夫婦のところに 寄ってきました。
父が 60才を過ぎ、広いところで百姓をしたいと、
辺鄙なところの土地を あちこち買い求めましたが
その あと始末?というわけでも ありませんが、
弟が 有機農業を はじめて30年になります。
はなふぁーむの プロフィール
に、
10年か15年位前の 母が載っています。
はなふぁーむ の栽培は‥
には、
その思いが載っています。
元気がでる無農薬やさいの宅配便
で
お送りして、喜ばれているようです。
現在、母は わが家の近くに 姉と住んでいます。
今、野菜が 高値のようですが、年末に もらった
白菜や大根、長ねぎ‥などで、助かっています。
昨日は ちょうど 太陽光パネルの
取付けを してもらっていました。
孫 正義さんが 北海道で各メーカーのパネルを
比べて、いちばん 実績が良かったとかいう
ソーラーフロンティアにしたとのことです。
それで 結局、田んぼのことは 弟たちに
まかせるということで、帰ってきました。
【さ迷う日々】
仙台市内を たった半日のウォ―キング♪
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら 2023年12月28日
松本清張と帝銀事件『74年目の真相』 2023年01月03日
『お母さん、お母さん』という呼び方 2022年10月28日