全1875件 (1875件中 1-50件目)
えーと、お久しぶりです!前回の日記の投稿が1年前の5月。今は・・・1年後の9月。随分と放ったらかしにしてしまいました。あれから色々とありましたよ。大学院の入学試験の勉強途中で8万円の自転車を手に入れて(笑)、入試のあとに夏休みがあるのかと思ってたら、研究の計画を立てるように言われて、研究室のゼミでコテンパンに先生から質問攻めされ・・・笑それでもって、今はロードバイクにリアキャリア(荷台)を付けてテントと寝袋持ってどっか遠出しようと画策中の日々でございます^^「ロードバイクにリアキャリアを付けるなんて邪道だ!」なんて声も聞こえてきそうですが笑さて、相変わらず一人で趣味にどっぷり浸かる生活を送っているわけですが、最近(?)、さすがに寂しくなってきてしまいまして笑授業で仲良くなった他の研究室の友達と遊んだり、高専時代の友達とも仲良くするように心がけています^^あとは・・・自転車で旅行をするサークルにも頭を突っ込んでたり。そういうことで、友達とか、仲のいい人がいてくれることは有難いことやなぁと最近つくづく感じてます^^
2013/09/24
コメント(2)
ただ今、27日のTOEICテストに向けて勉強中です。就職活動をまたしても自分から放棄して、進学に向けて勉強しております。2年後には、3回目の就職活動を経験する予定・・・?就職活動をしたら、自分の価値観が変わった気がした。今までは向上心もって勉強してたつもりやけど、「何のために」そんなことをするんやろなぁとか思うようになった。今まで、「お客様のために」「社会のために」とか言うて、志望動機とか並べ立ててたのは何やったんやろ?とか。「良い会社」って何やろ?とか。結局、自分が幸せに生きれるような生き方でやっていけたらそれでいいかな、って思った。無理して社会とか他人とかに合わせて生きるより、自分が楽しく生きていけるように。そのためには他の人とうまくやっていかなあかんやろし、その方が一人でおるよりも楽しく生きれるって思った。別に学力が高いとか、大企業で働いてるのが良いとも思わんようになった。そんなステータスを身に付けたって、自分のやりたいことできるとは限らんし。とは言っても、まだまだ知らんことだらけやからまた考えも変わっていくんやろな。
2012/05/25
コメント(5)
お久しぶりです。明日からもう4月ですな・・・就職活動は厳しい。どれだけ自分が頑張ってやってきてても、自分をうまくアピールできてないと評価もされへんし、何よりこの時期、一緒に就職活動をしてる仲間がおらんかったら一番きつい。「人は一人では生きられへん」とは聞いてたけど、就職活動ほどこれを意識するのは今までなかったな・・・学年の8割以上が大学院に進む中で、俺は学部卒で就職活動してる。俺は元々、友達を多く作るというよりは、一人の友達を大切にしていくタイプやから友達自体が少ない。その友達も、もう就職してたり、大学院に行くっていう感じで、気軽に話し合ったりできる人がおらん状態。メールやらで頑張ってはみたものの、返事はない。そんな中、エントリーシートを書くために1日中パソコンの前で考えてたときから色々と異常が起き始めた。何もやる気が起きひんかったり、食欲が極端に無くなったり、自分で「自分のやりたいこと」が何か分からへんようになったり。「JR西日本で働きたい」っていう、ずっと目標としてきたものさえ見失った。そのあと、JR西日本の推薦を頂くための選考で、挫折を味わった。ある日、エントリーシートの添削で学校の就職課に行って相談したとき、ようやく自分が少し立ち直れた気分がした。親身になって俺の話を聞いてもらって、的確なアドバイスをいただいた。何より、自分の心の中だけに溜め込んでた悩みやらを他の人に打ち明けて、それを相手に理解してもらえたことが嬉しかった。もし、就職課に行くこともなく、誰にも相談できずに過ごしてたら、悲惨な運命を辿って行ってたかも知れへん。ここで、俺は「人に心の内をさらけ出すことの大切さ」を身をもって学んだ。今まで、自分を良いように見せようと飾ってた。でも、そんなことをしてても何も良いことはないって感じた。今までの人付き合いの悩みの一番の原因は、実は自分やったと思う。これからは、他の人に「ありのままの自分」を見てもらえるようにしたいな。って・・・エントリーシートの自己PRみたいになってるな;;
2012/03/31
コメント(0)
あ~久しぶりに力仕事した~;;今日はJR東海の社員懇談会行って、家で自転車の修理を・・・あとはコーヒーのドリップ技術を磨いてたな;;笑社員懇談会は昼過ぎから梅田で開催されて、結構いろいろと質問できてよかった^^自転車の修理は、今回は後輪のタイヤ交換を。変速機やらがあって一番厄介そうな場所。でもコーナンで見たら、工賃だけで2500円やったから自分で直すことを決意。もっと値段が高いものやとワンタッチで車輪が外れるけど、俺の愛用7年目のマイカー(?)はナットで締まってるからややこしい;;ネットとか見ながらタイヤレバーとか使って、4時間かかってようやく交換完了。でもまだ試運転とかブレーキの調整とかしてない・・・下手したら乗った直後にパンクや;;
2012/02/05
コメント(0)
2週間ぶりの更新です・・・最近、「企業研究」と題して阪急沿線をちょこちょこと遊びに行っております^^今日は箕面、この前の金曜日は甲陽園~夙川を歩いたし、前の火曜日は花隈から梅田まで帰って、先週日曜日は伊丹に。これで阪急はほぼ全線乗り尽くした!阪急に乗ってみると、沿線には個性ある街が多いなぁってしみじみ。特に伊丹は阪急からJRの駅に行くまでの道が良かった。なんで今まで知らんかったんか不思議。運賃安いから気軽に行けるし。今日は神戸に現場見学のあと、箕面まで行った^^阪神三宮駅の改良工事があって、行きたいって思ったから受講申請してない教科やったけど、先生に要望を出して行かせてもらった。現場見学、短かったな~;;笑もうちょっと質問時間とかあったら良かったのに、事務所での説明と現場見学のトータルで50分!今が一番忙しい時期みたいやったから仕方がないか・・・?現場見学が昼で終わって、その足で大学に本を返しに行って、宝塚経由で箕面まで行った。箕面って開発進んでるんかな?って思ってたら、昔からの商店街が広がってて、ちょいと寂しい雰囲気。足湯に惹かれて来たものの、「昼ごはん食べたあとでいっか♪」って思って昼ご飯を食べる場所を探してたら、ランチが終わってて閉店してる店が多い・・・笑おまけに雪まで降ってくるし・・・昼ご飯食べて、駅の足湯に行ったら、「今日の受付は終了しました」っていう張り紙が貼られてて、がっくりきた;;そのあとは、何か土産を買って行かねばっていう変な心理に操られて「もみじ天ぷら」なるものを買った。見ると、通りの両側に観光客目当ての店が並んでて、5軒ぐらいの店の店先で、おっちゃんおばちゃんがもみじ天ぷらを黙々と量産中。でも今日は平日、通りにお客さんと言えば俺ぐらいですが大丈夫でしょうか・・・?笑さすがにこの冷蔵庫並みの気温で箕面の滝まで行く気にはなれず5時ごろで引きあげてきました;;帰りは梅田のヌー茶屋町に寄って帰って。すっかり阪急の世界に浸っております。。。
2012/01/30
コメント(0)
あ~ゼミの論文がなかなか進まん~;;やるべきことは山ほどあるのに・・・今日は1月17日、阪神・淡路大震災から17年です。課題に押されて行きたかった追悼のつどいにも行けず・・・ほんまは早朝に神戸でやってる追悼のつどいを見に行きたかったけど昨日は朝6時起きで学校があって、夜9時までJR東海の説明会があって。学校と説明会に遅れかけたりして山を走って登ったり下ったりで今日は足が痛かった;;笑明日も朝6時起きや!もう寝よかな・・・
2012/01/17
コメント(0)
最近は楽天ブログもすっかり広告だらけになってしもうたなぁ。例の一部機能廃止は12日、明日。まだ新しいブログの準備とかは全然できてないけど、さあどうするかな・・・今一番忙しい時期になってしまった・・・2週間後までにゼミ(卒業研究と似たようなもの)の資料を次の月曜までにまとめて、それにJR東海と九州のセミナー。SPIの勉強もまだやし、他にもやることは山積み・・・でも楽天ブログからいずれ移ることは変わらへん。最近なんて留まっても良いことは何もなかったし、これからも何も変わらんやろし。誰かがブログを見てくれて、見てくれた人に喜んでもらえたり、何かその人に良い変化を与えられたら、ブログをやってた意味があるなぁって思えると思う。というか、楽天ブログに拘る理由がない;;人付き合いからしたら、ブログは単なる人付き合いのキッカケ程度にしか考えてないし、やっぱり最終的には面と向かって話せるような仲にはしたいなぁ。
2012/01/11
コメント(2)
1月12日に楽天の掲示板機能やらメッセージ機能やらが廃止ということでお引っ越しorブログ廃止の時期は近い...12日に何かをするっていう風にはせえへんと思うけど、準備ができ次第何かする予定でいます^^最近は課題に追われております・・・笑今日も昼からパソコンの前で延々とデータ整理ばっかり;;SPIの勉強しなあかんな~買いためた本読まなあかんな~遊びに行きたいな~・・・笑いやいや、就職で結構やらないかんことが溜まってる気がして気が気でないのが本音やねんけど。俺が一番気にしてるのはやっぱSPIや。あんなテストの対策してるくらいなら会社のこともっと調べて、実際に現場見に行ったりしたいし;;でもあれを通らんかったら、いくらやる気があっても門前払いで終わりやからなぁ。嫌やな~;;
2012/01/07
コメント(2)
今日の鉄道総研の懇談会は何か考えさせられるものがあったなぁ。2年前にもそういえば同じことを考えてたような気が。「趣味は何ですか?」って面接官から聞かれたとき、どう答えるか。鉄道会社に就職したいっていうときに、面接を受けて、そのとき正直に「電車を使って旅行することです」とか言えるかどうか。鉄道が好きなことをはっきり公表しても良いかどうか。鉄道以外の趣味なら、はっきりと趣味を答えれるとは思うけど、鉄道趣味になると迷う。この前研究室のバイトをしたときにも、先生に就職の話をしてたら、「鉄ちゃんを鉄道会社が採ってくれるわけないでしょう」っていう答えが。普通に誰かと話をしてても、「もしかして鉄ちゃん?」とか聞かれる。自分自身鉄道が好きな人に対して良いイメージはあんまり持ってないなぁ。何年か前に、俺も駅で写真を撮ろうとしてる奴に罵声浴びせられて押しのけられた思い出があるし、大阪駅のお客さんが並ぶところに堂々と三脚構えて何人も陣取ってたのを見たことがあって。他にも色々・・・人だかりの限定列車の撮影とかには絶対行かへんって決めてるし。もちろん良い人も多いのは分かってるんやけど。
2012/01/06
コメント(2)
よし、今日は日記書くか!笑明日から大学が始まってまう・・・今日は明日の朝が提出期限の宿題を提出しに行った^^朝6時起きはできれば避けたいし。でも家を出たのが夕方5時半...遅すぎた;;笑ほんまは今日定期券を買おうと思ってたけど、梅田の駅の定期券売り場に人だかりができてて、大学の建物に入られへんようになってしまうから諦めた;;結局今日は定期券を買えず仕舞いで帰ってきた・・・宿題を無事提出して、就職関連の掲示板を見たら、JR西日本の推薦があるって書いてあって、うれしかった^^まだ推薦取れるなんて決まってないけど、思わずガッツポーズしたな;;笑家帰って、早速就職担当の先生に推薦について問い合わせのメールをした^^明日は鉄道総研の人の講演や!鉄道総研からJR各社の現場を変えて行けるなら、鉄道総研に入るのもまた一つかも。どんな人が居てはるか、気になるなぁ。
2012/01/05
コメント(0)
また新しい年がやってまいりました^^目指すものは去年と変わらず、幸せにになること!就職でも、大学でも、人付き合いでも、苦しいことはあるやろうけど、その先にある幸せを自分でつかむ!もう昔みたいに、自分で待ってたりはせえへん。とにかく行動ありきで、ダメなことはしっかり考えて反省・是正して挑戦していけば、目標にグッと近づける^^「臭いものに蓋をする」とか、逃げるなんてことはしたらあかん。あとは、主観と客観の使い分け!自分の意見を出したり、行動するときはしっかり主観的に、自分の考えで。客観的になりすぎて、周りの空気に押し流されへんように。でも相手のこともしっかり考えて行動できるように。ここら辺の塩梅が難しい。細かいのを別とすれば、今年の目標はこれぐらいかな?とにかく、考えて行動して失敗して、一番大事なところで成功すれば良し^^そんで、たまにのほほんと息抜きを♪昨年の一番の思い出は、やっぱりJR西日本のインターンシップや^^あれで自分の人生も考え方も変えれたと思うし;;笑自分から手を伸ばせば、どれだけ自分の人生を自由に変えれるかを実感したなぁ。たった15日間やったけど、得たものはデカかった!今年は特に人とのつながりを大事にして、積極的に創ったり深めたりしたい!
2012/01/03
コメント(0)
明日はおばあちゃんちにお泊り~♪今年最後の日記を書いております^^昨日と今日は仲のいい人と会えてかなり充実やった!昨日は高専時代の友達で、今日は偉大なる車掌様(かじゅまぁる様)と・・・笑やっぱ色んな人に会って話をするのってええなぁって思った^^何しろ大学は同じような人がどうしても集まってまうしなかなか大学やと気の合う人を探すのは難しいところもあって。今年、何か忙しかったけど楽しかったな~☆
2011/12/30
コメント(2)

1年分の写真見てたら泣きそうになった;;特に夏休みとか、車の免許とかインターンシップとか色々あってきつかったときに支えになってくれた人の存在が心に沁みる・・・このブログに写真を飾ることも少なくなってもうてるなぁ。今日は高専に行ってきた^^汽車部の鉄道模型運転会で行ったつもりやったけど、実際行ったら卒研で担当やった先生の部屋でずっと話をしてた;;2時間ぐらい話をして、そっからようやくクラブのほうに。そしたら、既に線路が片付けられてて懇親会の様子やった・・・せっかく模型持っていったのに~;;昨日は何をしてたっけな、大学の授業の合間に阪急の高架橋を見に行ったんやったな...10時20分の授業が終わって、それから阪急六甲まで山を下って岡本と御影の間にある、長い坂がどうなってるんかな~って思って見に行った♪いわゆる「現場見学」っちゅうやつですな^^電車に乗ってたときは「高架めちゃ高いんとちゃうか?」とか思ってたけど実際は地面自体が丘みたいになってた;;おまけにラーメン構造ちゃうし。まるで壁とか防潮堤みたいに立ちはだかってる・・・おまけに...現場に行く途中に見た風景。・・・川の中にイノシシ?次は夙川の高架を見に行く予定やったけど、電車に乗ったら、見習いの運転士さんと指導員、あともう一人、運転士さんの様子見てメモ取ってる、試験官みたいな人が乗っててついつい梅田まで乗ってもうた;;運転免許の技能試験みたいな感じやったから試験やと思ったけど果たしてどうなんやろか・・・?そんで夙川に戻ってきて、夙川と西宮北口の間の高架を見学^^阪急の高架橋は色々と模様とか入れてるからええな~♪JRはほんま平らなだけやからなぁ;;高架橋見学してたら、途中で雑貨屋さんを見つけて、そこのおばちゃんと色々話をしてた^^おばちゃんと話してて、「実はまだ昼ご飯食べてないんですよ~」とか言ってたらおばちゃんがお茶ともなか、あとパンとかくれた;;そのパンはお客さんから受け取ったものらしかったけど、パンを受け取るときに、「あ、味見したいから切らせてな~」って言ってパンの端っこをパンナイフでゴリゴリと・・・笑やっぱ大阪のおばちゃんええわ~♪笑んでそのあとは大学の近くのラーメン屋で昼ご飯食べて今年最後の授業に出て終わりっと。***クリスマスの日は、家にひきこもりでおるのも嫌やったから京都のいつもの鞄売ってる店に行ってきた^^もちろん商品買う気などサラサラなくて、店員さんと話をしに行くだけ・・・笑京都に行くついでに、摂津市の駅を見学した☆そのあとは河原町で昼ご飯を食べて、雑貨屋さんを周りながら目的の店に到着。雪降ってるかな?とか期待してたけど、全然降ってなかった;;琵琶湖のほうでないと雪は難しいな~;;んで帰りにリプトンでケーキ買って、三条近くのホテルのイルミネーションを見てきた☆あ、ついでに神戸ルミナリエの写真も。ひねりが無い写真でスミマセン・・・さ~明日からは年賀状書くで!(今更・・・)
2011/12/27
コメント(2)
明日明後日は寂しいな~;;ほんま、あっという間に別れの時期が来るもんなぁ。一寸先は闇、とでも言うんやろうか、まるで崖登りをしてるときみたいに、頂上に向かって登るのは物凄いしんどいけど、落ちるのはあっという間。落ちる「その日」が来るのが毎回いきなりすぎて困る;;最近思うんは、「気兼ねなく話せる人が良いなぁ」ってことやけど、自分がそんな人になれんのが寂しいなぁ。自分自身、何か(同い年の)人と話すのが慣れてないみたいで気兼ねなく話すことができてないし。趣味とかが合った時は色々話ができるねんけど。昔よりはマシにはなったけど、やっぱりまだまだやろうなぁ。何やかんやで恋愛は失敗だらけや;;どんだけ自分が相手のことを思っててもそれが伝わらんかったら意味がないもんな。伝わらんまま相手のことを思ってても、それは相手にとってただ「うっとうしい」とかそんな風に思われるんやろうな。色々とやること言うことが普通と違ってくるし。やっぱ中途半端な気持ちの恋愛のほうが上手く行くんやろうし、相手への思いは別として、何事も形にして相手に見せつけへんと(付き合い始めるのは)難しいんやろうなぁ。ガチで相手に当たっていいのは、就活と仕事とかぐらい?笑あ~明日は合同企業セミナーや;;
2011/12/23
コメント(2)
もうすぐクリスマスですな...今年は特に微妙な気分や;;「やりたいこと」が「やらなあかんこと」になっていつの間にか自分を追い詰めてる、なんてことがあると思うけど、そうならんようになるためにはどうすれば良いんやろう?就職活動とか部活とか、バイトでも、最初は「こんなことがしたい!」とか思ってても、実際に取り組んでる間に、それをすること自体が目的になっていくような気がして。いつの間にか、それをすることが自分にとっての負担になって。目的意識が薄れていくから?失うのが怖いから?でも、学校でもバイトでも「今の経験が将来に繋がっていく」ことを頭で分かってても実際に自分で実感してないと、何となくやる気が出えへんとかになってそうな気がするなぁ。その「実感する」ことがまた難しい。あ~クリスマス嫌やなぁ~!今年もまた一人身やし;;
2011/12/22
コメント(5)
今日は色々と人とのつながりを感じた日やったなぁ。最近、JRの「ローカル線問題」を色々と考えてて解決策を模索してるところやけど、実際の現状とかが良く分からん部分が多いから、専門の先生に質問を何回もしてるところ。今日は、高専時代の鋼構造の先生(卒研の担当の先生)から質問の返事が返ってきてて、あと大学の計画系の先生にまちづくりのことを質問して。結果はどちらも渋いもので、JRの抱えてる問題がどれだけ難しいか実感した。あとは、阪急の創業者が最初に成功させたビジネスモデルが単なる偶然ではなかったこと、とか。単に他社がビジネスモデルを真似するだけでは成功せえへんねんなぁって思った。解決策を見出すのは至難の技になりそうな予感が。過去、JR西日本が駅にその地域の特産品とかを売ってたみたいやけどそれも失敗してるって聞くし、将来的には北陸新幹線開業とかで沿線在来線が第3セクター化で赤字経営間違いなしの路線になってしまうやろうし。もし、鉄道が都市間交通だけの存在になるのなら、いま運賃値下げを敢行してる航空業界に確実に押される。それで、地方の人の足が無くなって、都市に人が集中して・・・新潟のほくほく線が今、北陸新幹線開業の懸念をしてるけど、あの地域は冬になると「陸の孤島」になるとか。雪が降り過ぎて、道路も通られへんようになるっていう話。そういう場所の鉄道が無くなったら。とは言え、民営化になった限りはお金が回らんとどうにもならんからなぁ...難しい。それで、今日は他にも色々と人とのつながりを感じたけど、学校に行くときの阪急で。いつも通り一番前の運転席後ろの席を確保したところで、2歳ぐらいの子供とお父さんが電車に乗ってきて運転席の後ろの窓のところで、一緒に前の景色を見てた。でも、子供は背が小さくて窓まで顔が届かへんから、お父さんが自分の膝に子供の足を乗せて、ずっと景色を一緒に見てた・・・結構、子供が「電車からの景色を見たい」って言っても親が仕方なさそうに一緒に寄りそって見てるとか、遠くの席から子供を見守ってるのも多いと思うけど、そのお父さんはわざわざ子供を自分の膝に乗せてまで子供に景色を見せてる。その親子連れは、子供もお父さんも楽しそうで、これこそ「幸せ」なんやろうなぁ、ってつくづく感じてしまった。んで、鉄道がどれだけ重要なものなんか、改めて気付かされた気がした。単に「交通手段」としての鉄道だけでなくて、それを使うことで、幸せを感じる人がいてくれてること。そのためには、当たり前の「安全」と「安心」、「快適」がなかったらあかん。もちろんそれだけでなくて、鉄道が何千万人、何億人の人を運んでる事実。もし鉄道が無くなってしまったら、田舎でよく見る、近所の人同士の会話(人との交流)も見られへんようになる。気兼ねなく何かを買いに、遠くまで出ることも躊躇してまうやろうし、車を運転できひん人とかは、「自分の足」までも失ってまう。鉄道が分割民営化する以前は、こういうローカル線問題とかは起きてなかったんやろうか。あともう一つ、今日も俺は大学のセミナーに行ってきて、今日は「車・鉄・重工業」の業界研究セミナー。そこで、一番興味を持ったのが川崎重工やった。人事の人との座談会で、人事の人が幸せそうに、休みの日の暮らし方とか、仕事内容の話をされてた。「働く人が幸せそう」っていうのは、「今の会社に満足してる」っていう一番の証拠になる気がした。活き活きと仕事の内容について語ってくれる人、そういう人と仕事をともにしたい。
2011/12/16
コメント(0)
365日。1年がたった365日で過ぎていく。(ちょうどミスチルの「365日」を聴いてます^^なかなか言い曲でっせ♪)長くもあり、短くもあり。辛いときには長く、楽しいときにはあっという間に時間が過ぎていく。できれば、早く時間を感じてもいいから楽しい人生にしたいと願う。さてさて、就職活動が本格的に?始まって12日目となりますが他の大学の文系も含めた大勢の人が来る合同企業セミナーにはまだ行っておりません;;その代わり、家で訪問予定やった企業のサイトは調べて、自分の行きたい業種を絞り込んで、ついで業界のこともちょこっと。とは言っても、相変わらず土木系やけど^^1日1時間1分を大切にしていかんと。
2011/12/12
コメント(2)
2012年1月に「足あと」機能が終了するらしい・・・BBSとか、メッセージも送られへんようになるとか。簡単にいえば、このブログから「人と繋がりあう手段」が無くなるっていう感じか?結局、楽天ブログはアフィリエイトをするためだけの場所になったんかな?楽天が確かにネット通販に力を入れてるのは分かるけど、それをされると、いま俺がこのブログをしてる意味が無くなる・・・呟くにしても話すにしても、最終的には人とコミュニケーションをとるのが目的やって思ってるから、返事とか反応が返ってこうへんような会話には意味がないって思ってる。もしブログからコミュニケーションの手段が無くなるとすれば、そのときはこのブログも絶対消すなぁ。今年でこのブログも6年目に入って、今日で2263日目。中学時代の体育大会のあとで再開したブログやったなぁ。長かったけど、そろそろ別れの時期かも。今日は大学の合同企業説明会に行く予定やったけど、咳と鼻水が相変わらず出てて、行くのを取りやめた;;興味のある企業は6社ぐらいあったから惜しい・・・その代わりに家で工作をしてた^^今度は「貴重品棚」と称して、ヒノキで3段の棚を作る予定・・・木の香りがええわ~!笑
2011/12/10
コメント(2)
今日は、武田尾温泉まで紅葉を見に行こうと思って、昼ごろに出発して。今日の予定は、武田尾まで行って紅葉を見て、帰りに宝塚の街を見に行くっていう予定であんまり深く考えずに、とりあえず行こうって決めた。大阪駅まで出て、丹波路快速で西宮名塩乗り換えで武田尾まで。何にも考えてなかったけど、例の事故現場を通るっていうことに大阪駅まで来たときに思い出した。んで、尼崎からJR神戸線を跨いで、事故現場通る前にまず運転支援システムの「速度確認!」っていう声が聞こえて。画面を見たら、いつもの「速度確認!」のときの画面が白と黄緑で点滅してるはずやのにそのときだけ別のパターンやった。おまけに線路を見たら、他の線区にはないオレンジ色の標識が妙に多く設置されてて。その事故の起きたカーブが、会社にとってどれだけ重要なものか思わせるような光景やった。そのあと、電車はゆっくりマンションの横を左カーブで抜けていった。もし、何にも知らずにあの場所を電車に乗って通ってもきっと何も感じることなく通過してまうやろうな。北陸トンネルとか余部鉄橋でもそうやけど、興味を持って調べでもせんかったら事故が表に出てくるのは少ないように思う。現場には慰霊碑だけ置かれて。今度の東日本大震災は、どんな形で傷跡が残されて、教訓を伝えていくんやろうか。西宮名塩で一旦降りて、普通に乗り換えるまでの間に駅を軽く散策。ホームの目の前にトンネルがある駅ってなかなか珍しいからついつい列車風を感じたくなる。でも、東西線とかほくほく線並みに風は強くなかった。単線と複線のトンネルではこんなにも違うものか、って思った。武田尾の駅は、半分が橋梁の上、もう半分がトンネルの中にある駅で色々と面白かった^^武田尾は・・・思ったより紅葉は少なかった;;廃線跡を端から端まで歩いて、戻ってきたっていう感じ。それよりも、宝塚を歩いたときのほうが楽しかった^^笑宝塚は今まで行った記憶が無くて、今日初めて行ったけど阪急の採用パンフレットとかにも書かれてる「文化が生まれる瞬間に立ち会ってみないか?」の意味が宝塚の街を歩いて、よく分かった・・・街がまるで一つの阪急の街みたいになってた;;笑また陽が高いうちに行ってみたい^^家に帰って、お土産で買ったUCCのコーヒー豆をこの前買ったコーヒーミルで粉にして飲んでみた^^香りが良くて、元々粉のものを淹れたものと一風違うような。でも親曰く、「UCCの香り」がする、らしい・・・
2011/12/04
コメント(0)
ようやく忙しさから解放されたと思いきや・・・ついにスタートしてしまった、就活の脅威が!ほんまにこの1年は慌ただしいというか、息つく暇がほとんどない;;昨日ようやく、とにかく空いてる時間を使ってやり尽くした研究室のバイトを終えたばっかやのに;;就職活動なぁ。何かあれだけテレビとかに煽られると就職すること自体が神がかったもののように聞こえてくる・・・学校で勉強とか部活、趣味に打ち込んで、普通に行きたいところに就職するっていう平和な人生はどこやらへ行ってしまったみたいや。どうしても「就職活動」とか名前を付けられると、自分が何気にやってる感じじゃなくて誰かにやらされてる感じを受けたりもする。今日もテレビで見たけど、平日やのにセミナーには既に人がたくさん。さて、ついに今日から12月。12月初っ端から寒い寒い!寒さが心に沁みる時期ですな...笑大学では、何気なく誰かと話すように最近しはじめたのもあってちょっとずつ会ったときに話をする人が増えてきてる^^今までずっとこの問題を放置してきたんやなって自覚してる。もっと早い段階でできてたら、もっと色んな人と話す経験を持ってれば良かったなって。経験が無かったらほんま損するわ~;;
2011/12/01
コメント(2)
え~今日は就活で定番のSPIの模擬試験を学校に受けに行った;;結果は散々やったなぁ。SPIの対策勉強なんか今日1日3時間ぐらいしかしてない;;SPIの試験がおおよそ2時間やのに、家を出てから帰ってくるまでに6時間・・・笑4時間を通学の時間に使ったって思うと何かなぁって感じや;;おまけに毎日そんだけ時間かけてるってことは、200回(1年の想定)大学に行ったとしたら800時間、33日分(大体1ヶ月)をまるまる通学の時間に使ってるっていうことになる・・・結構通学の時間も侮れんなぁ;;そう考えたら、勤務場所とか学校の近くで下宿するっていうのはかなり損をせえへんで済む選択肢かも。明後日からはついに12月や!
2011/11/29
コメント(2)
昨日は半年ぶりぐらいに京都行ってきた!特に四条の八坂神社前の通りは今年1回も行ってない気がするから懐かしかった^^でも相変わらずのアーケードに人混みの風景は変わらずやった;;八坂神社通って、円山公園の奥あたりを紅葉見ながら散策して。円山公園なら、どっかのお寺さんみたいに観光地やからって気取らずに紅葉が見れて、なかなか良い感じ♪今頃が一番きれいな時期かな?ちょうど紅葉が緑~黄~赤のグラデーションになってた^^んでそのあとは、京都の某鞄屋さんに行って。もちろん鞄を買うつもりはなく・・・笑店員の人と話をしに行った^^半年ぶりやからなぁ、忘れてるかな?って思ってたら有難いことに覚えてもらえてた!鞄屋さん行ったあとは恒例のリプトンで食事を・・・晩ご飯とティータイムをセットにしたら2000円飛んでいった;;2000円もあればどっか焼肉食べ放題行けるなぁ;;今日は大学で、研究室のデータ整理のバイトやった。予定では8時間やったけど、今月中(水曜日)に終わらせたいって思って残業したら10時間勤務になった。。。勤務は結構大変やけど、その割に喜びが少ないのが特徴で・・・笑事務仕事のお試し版みたいな雰囲気。こういう仕事は自分の性格には合ってるかもしれんとは思ったけど、そこに楽しみが見出されへん;;
2011/11/27
コメント(0)
あ~眠い・・・明日は片方の教科が中間テストで、もう片方が小テストっていうテストまみれの日や;;それやのに就活がちょっと気になってもうて、マイナビ登録で自己PRまで書いて時間潰してしまった...笑なんし今日は寒かった!朝6時起き、7時出勤はさすがにこたえるなぁ。でも7時には勤務に出てる人もおるし、ただただ尊敬や。大学の授業で、今日はJR西日本の人(建設工事部の課長さん)に来てもらって講義があった^^何か久々にインターンシップ当時の感覚が戻った!1秒たりとも気が抜かれへん、話を聴きながらとにかくメモを取って。もちろん席は一番前を確保^^明日のテストに備えてそろそろ寝ます・・・土日になったらDIYのために電動サンダー(研磨する道具)買うぞ~^^あとは・・・紅葉を京都に見に行きませう!
2011/11/24
コメント(0)
いかにも寒そうなすきま風の音が聞こえる夜・・・ついにこんな時期になってもうたんやなぁ。何か今年は例年に比べて早かった気がする、でも思い返せばいろんなイベントがあって、8か月前はまだ高専生やったっていうと、何か変な気分。あと2週間もすれば・・・例年の神戸ルミナリエの時期になって。例年通り一人でルミナリエに行って。例年思う、「誰かと来たいな」っていう願いは今年もかなわなさそうな雰囲気で。大学に入ったからって何かが変わるわけではなく、変わったのは周りの環境だけ。相変わらず中学校の先生が言ってた「考えて行動しなあかん」っていう言葉は風化することなく。相変わらず毎日失敗を重ねて、何とか成功してるって思うものもあるけど肝心の人間関係とかの場面では失敗だらけ。自分は難易度が高い方と低い方の課題があったとすれば、なぜかいつも難易度が高いほうの課題を選んでまう。何か挑戦できることがないと満足せえへん"たち"で。だからいつも難しいことばっかやってるような気もするけど、実は簡単と思えたことすらもできひんかったりもする・・・笑もっと簡単なことできればいいのになぁって思う...高望みしても何にもならんことは分かっててもしてまうねんなぁ。
2011/11/23
コメント(2)
ブルーな気分には大体慣れたみたいで、もういつも通りの気分に元通りになりました^^昨日の事件は、色々とショッキングやったけど何か、得るものも大きかった気がした。昨日の事件がきっかけで、(言うのが恥ずかしい?けど)幸せについて本気で考えるようになった。短期的な幸せなんて幾らでも手に入るけど、ほんまに俺が手に入れたいのは長期的なもんやって思えた。それで、例えば嫌なことに我慢してずっと過ごしてたってお互い不幸になるだけの無駄な付き合いで終わるって思ったし、外見なんかで人を選んだって、何週間か何ヶ月頻繁に会ってたらいずれ自分の価値基準が上がって、その人と会うのもありきたりのことになって幸せを感じなくなってしまう、ってことを意識するようになった。そのことを詳しく知るきっかけが、「共栄化学工業株式会社」っていうアクリルの加工とかをされてる会社のブログやった。ちょうど就活の心配もあったから、アクリルの材料を作ってる会社を知りたいって思って検索してたら辿り着いた。そのブログを読んだ後、何人かの人が心配してくれたとき、自分は幸せもんやって思えた。ありがとうございます。結局、今回の事件は何か自分が生きていくのに大事な軸を見つけたように思う。
2011/11/22
コメント(0)
今日の日記は愚痴ばっかりになると思いますが。「諦めなければ夢はかなう」っていう言葉、今日思い返せば、すごい残酷な言葉やなって思う。好きな人がおったとしたら、諦めへんでアプローチをかければいつかは付き会ったりもできるっていうことなんやろな。自分の就きたい仕事に就きたいからって、何年も同じ会社に面接受けに行ったら、いつかは就きたい仕事にも就けるって。そんなことしてたら、自分も相手も潰れてまうだけやと思った。現実はほんまに残酷や。頑張れば頑張るほど、アリ地獄に墜ちるがごとく自分が潰れていく。あんまり努力せんでも幸せになれる人なんて幾らでもおるし。うらやましいけど。結局のところ、最初女の人って男の人を顔でしか判断してなさそう。性格云々とか言うけど、結局街で見るのって顔が良くてどっか着飾ってる人ばっか。性格も顔で判断してるっていう感じ。たまにおる「メールは男には返さへん」っていう言葉を言ってる奴がなぜか女の友達いろいろ持ってたりで嫌な気分になる。色々頑張っても願いがかなわん人の気持ちなんて分からん。やっぱり一回絶望を味わわんと分からんと思うのは俺だけか。考えたら人間関係で俺って失敗だらけやと思った。何とか立て直そうと思って色々やってはきてるつもりやけど結果は良いとは言えへんもんばっか。意識して人間関係を改善しようするがあまり、変なことしてまう。特に女の人との付き合いは失敗を積み重ねても失敗しか出てこうへん。最後は大体仲を悪くして終わる。最後の修羅場チックな雰囲気にはおかげで慣れたけど、まぁ今までは挨拶したら無視して立ち去られたり、連絡したのに嘘ついて無視とか色々。最後の最後まで、時間で解決できんぐらい嫌われてると思う。全部自分が悪かったっていう自戒の念しか出てこうへん。そんなことをされるようなことした自分が悪かったっていう。何やかんやで生きてる意味って幸せになることやと自分では思ってる。夢をかなえるのも、人と仲良くすることも、就職することも、全部そのために。「誰かのために」とは言うけど、まわり回って自分に返ってくる。でも、俺は幸せにはなってない。1ヶ月前までは良かった、今日で完全に不幸のどん底や。誰かに愛される以上の幸せって多分ないと思う...さて今日からどうしましょう・・・?高専のときよりも気の知れた友達が東京に行ってしまった分、つらい。何か、どん底まで落ちたと思うけど、これ以上落ちることもあったからなぁ。失うものを全て失ったってわけじゃないから、まだ良いんかも。
2011/11/21
コメント(2)
約1ヶ月ぶりの更新となりました・・・そろそろ就職活動の時期ってことで、セミナーとかに参加したりいろいろ電車で考えてたりするんやけどどうもSPIの本には手が伸びひん;;12月に入るまでに勉強をやり終えれば、とりあえずはOKかなって思ってる。そんなことで最近は木工に手を出し始めて、1週間前はコーナンで木材をカットしてもらって今は作業台の組み立て中と^^やっぱ趣味があると毎日にちょっとした楽しみができるなぁ!マジメに勉強とかバイトばっかの生活はキツい・・・とはいいつつ1週間前から学校で研究室のデータをまとめるバイトを始めた^^最初はバイトの内容が気になって、その研究室に興味があったのもあって先生に連絡して、訊きに行ったらそのままバイトをすることになって・・・笑1ヶ月ぐらいで終わる予定とは言うけど、自分の目標は2週間か3週間で!というかできるだけ早く終わらせたい!11月の後半は紅葉見に行きたい~♪最近全然旅行行けてないからどっか行きたいな~☆京都なんかここ半年行ってない感じが・・・あ、そういえば先週は高専祭やったから高専のときの友達2人を呼んでいろいろ先生と雑談したりして楽しんできた^^先生は皆相変わらずの感じでよかったよかった!
2011/11/12
コメント(0)
10月ももうすぐ終わりですな~;;えっと、10月にやったことが結構多くて今年はほんまに色んな意味で充実しております;;9月27日は車の教習所からの帰りで倉敷にいったけどそれから10月10日に在来線でまた岡山まで行って、今回は岡山駅前をぶらっと歩いたのと、瀬戸大橋線で四国の坂出まで行ってから児島の鷲羽山(わじゅうざん)の展望台から瀬戸大橋を眺めてきた^^瀬戸大橋線がまた変わった路線で、途中複線になったり単線になったりしてるし瀬戸大橋渡ってるときは特にいろいろと。とにかく変な路線やったなぁ。ついでに瀬戸大橋線のマリンライナーの指定席取ろうかと思ってたけど一番前見ようと思ったらグリーン券が必要なんやなぁ。そういうわけで四国渡るときはマリンライナーの一番後ろから眺めてました・・・予定では岡山城も見に行こうと思ってたけど、前に岡山来たとき(教習所の帰り)に備前焼の魅力にハマってしまって駅構内のショップで1時間ぐらい備前焼を物色して岡山城行く予定が台無しに;;笑また気が向いたときでも行くかなぁ~;;帰りは鷲羽山の展望台から瀬戸大橋線で岡山まで戻って在来線で大阪まで帰っていった☆岡山で1時間ぐらい時間に余裕持たせとったけど、児島から岡山まで戻っていくときに、見事に途中で人身事故に遭遇して電車内で1時間20分ぐらい待たされた・・・ほんで復旧したのは良かったものの、岡山発が20時25分の電車に乗らんと終電に間に合わんのに岡山駅に着いたのが20時26分。隣にお目当ての電車が停まってて、「待っててくれてるんかな?」とか思ってたら電車降りる直前にもう1回確認したら、お目当ての電車のドアが閉まってた。。。笑んでそのまま電車が出発していって・・・結局そのあと(50分ぐらい後)の電車に乗って、何とか南海に乗れて家まで1時間ぐらい歩いて帰ってきたという。ほんま旅行先で人身事故に遭遇したら大変や。。。10月でやってきたことといえば、あとは就活のほうもぼちぼちと。学校で3回OBの講演会があって、職種が各回で「SE」「研究開発」「営業」とあって全部参加してきた。営業の職種以外は、今までのイメージとは仕事のイメージが少し違うみたいやった。SEは忙しそうなイメージがあったけど、意外と定時に帰れたりそんなにマジメな人ばっかでもないらしい。あとは意外にも?元々プログラミングができるって言って入社してきた人は少ないとか。皆入社してから覚えていくらしい。研究開発も一人で研究を進めていくんじゃなくて、グループでPJを進めていくとか。どの仕事にも共通したことといえば「コミュニケーション能力が必要」っていうことやった気がする。言われてみれば当然といえば当然かも。今回の就活は、とりあえず興味のある職種を一通り調べてみて進路を考える寸法で行くつもり。2年前は最初から行きたい会社を絞ってもうてて失敗したからな。第1希望は鉄道業界の保守土木部門(線路以外の構造物のメンテナンス)としながら鉄鋼業界とか材料の業界、あとはモノづくりとかに関わる会社を。
2011/10/23
コメント(0)
夏休みももうすぐ?終わり・・・今年の夏休みはえらい予定が盛りだくさんやったなぁ。インターンも行ったし免許の合宿も行って。夏休み中にバイトを辞めたっていう感覚が全くせえへん;;あ、ついでに今日は門真の自動車試験場で無事本免許を受け取ってきた!火曜日に予定通り卒業検定に合格して、帰りに倉敷で半日夜遅くまで遊び呆けて。。。笑水曜日は1日休憩と荷物の片づけして。木曜日は神戸に遊びに行って、今日は免許受け取った帰りに門真のアウトレットモールに遊びに行った!車の合宿は、MTで行ってたから最初はクラッチ操作にハンドル操作に安全確認にやることが多くてだいぶ苦労したけど、何とか最後は全部こなせるようにはなった^^やっぱATは楽やな~って何回思ったことか・・・笑教習所の路上に出る道がまずきつい坂で、おまけにその道の出口で一時停止やったからそこに路上教習初日から教習車が行列して、5回ぐらい出るまでに坂道発進させられた;;ある意味教習所に入っていく道が一番テクニックが必要やったなぁ。
2011/09/30
コメント(0)
どっかの感想文みたいなタイトルになってるのは気のせいということで・・・笑昨日3週間のインターンが終わって、とりあえず今日は一息。おばあちゃんの家に行って、帰りに新しいイヤホンとか買って^^インターンはめちゃ楽しかった!最初の1週目で飲み会3回、それ以降3回あって、計6回インターンで飲み会があって色々話とかできた♪あとは大人の夜の営みもやな;;笑業務というか実習の時間やと半分工事所、残り半分は現場におって自分としてはもっと現場に出て、しかも保線のことについてもっと知りたいなってところやった。でもほんまに色んなこと知れたし、将来は保線とか鉄道構造物のメンテナンスのほうで仕事をしたいって思えたのは一番の収穫やった☆それと、何をするにも積極的に取り組む態度を社員の人が身をもって教えてくれたような気がするなぁ。色々俺が質問したときに、計画の部門に訊かな分からんようなことを質問したときでも、すぐに電話で問い合わせてもらって最終的には計画の部門の部長クラスの人に工事所まで来てもらって話も訊けたし。でも工事所とか現場の人はすごい明るくて積極的な人が多いけど本社の人は雰囲気が全然違ってるのは気になった点やろうなぁ。とにかくJR西日本は色んな意味ですごい会社やと思えた!明後日からは車の合宿で岡山に行ってきます^^大阪に帰ってくるのはいつになるのやら・・・?
2011/09/10
コメント(0)
久しぶりにパソコン起動できた・・・インターンシップが始まってから、驚きの連続で帰るのも昨日まで3日連続飲み会で帰るのが23時ごろやったりで休む暇もなかった;;まさかあんなに飲み会があるとは。現場見学は今日も行けたけど、いま現在進んでるプロジェクトがいろいろ見れていろんな意味で勉強になってる^^今は折り返し設備のことを勉強してて、昨日の現場見学に行くときに在来線が運転見合わせになってて、新大阪でお客さんが新幹線に乗れずに切符の払い戻しをしてる光景を見かけて、ほんまに整備する必要があるんやな、って思えた。列車が遅れたらあんなにも迷惑がかかるんやなって実感した。でもインターンに行ってたら、何より会社の人に個性ある人が多かった!仕事のときはあんまり感じひんけど、夜の飲み会になったら凄かった;;明日が終わればちょっと一休みできそうやな^^
2011/08/25
コメント(0)
ちょっと今日は熱気味で頭がうまく回らん・・・今日は1日家でのんびりしてた。朝起きたら、肩が痛いし頭もくらくらするから、何か変やなぁとか思ってたら熱が出てたらしく。少し落ち着いてから、バイトの退職願を書いて。あとはバイトの人たちに挨拶をしようと思って最初便箋に書いて、バイト先の連絡帳に貼ろうと思ってたけど、手紙みたいに書くのも堅苦しいし、わざわざ便箋に書いて手紙みたいにする必要があるんかなぁとか思って。結局は家で書く内容の下書きを作って、バイト先で連絡帳に書くことにした。手紙のこといろいろ調べてたのに損した気分や。。。笑バイト先の人たちに出すのに「拝啓」とか要るんかなぁとか考えてたのに;;
2011/08/18
コメント(0)
明日から金沢と七尾に旅行行ってきます~^^あ~何か楽しみや!そんなこんなで今日は近所の?イオンモールに行ってきた。夕方から行ったけど空気が熱くて深呼吸しても呼吸した気になれんかった;;行きは大和川沿いに走って、帰りは堺のほうにも寄って帰った^^高専のときの、堺に住んでるっていう友達を思い出して。うまくやれてるやろか・・・?ささっと明日の準備してこよ~!
2011/08/13
コメント(0)
ようやく一番の重荷を下ろせた気分。。。昨日店長と話をして、20日でバイトを辞める宣言をした。いろいろ話したけど、店長が俺を採用してくれた理由とか聴けたし何やかんやでライフのときの店長よりずっといい人やって思えた。あのバイトで唯一安心して話せたり、相談できたのも店長やったし。何よりも新しくバイトに入ってきた俺に対して、いろいろ訊いてきてくれたり他の長いこと働いてる人と分け隔てなく接してくれたのがよかった。俺も気を付けへんと。14日と15日は七尾と金沢に行ってきます^^14日は和倉温泉とか輪島とか(能登半島)見て、15日は金沢観光の予定!それで今日は1日かけて予定を組んでた。やっぱ田舎になったらバスのダイヤが2時間に1本とかあるし、おまけに乗り継ぐ時もダイヤが合ってなくて1時間待ちとか・・・笑ダイヤ調整はだいぶ苦労した;;でもおかげで予定は組めた^^
2011/08/11
コメント(0)
ようやくレポートが全部終わった・・・昨日はバイトが普通は23時までしかないのに、チラシの準備で25時まで延長になって朝の5時まで実習のレポートとインターンシップ用の履歴書を書いて。今日は昼にレポートと履歴書を出しに行った。今のバイトは、ライフで最初にバイトを始めたときのような感じに似てて何もかもうまく行ってないって感じる。日々バイトの心配事が頭をよぎって、不安感ばっかが渦巻いてる気分。今月22日からはインターンシップ、インターンシップ終わって3日後には車の免許を取りに行く予定でバイトのシフトには10月以降でしか入られへん計算で、おまけに10月以降は就活を本格的に始めたい、というか始めなあかんって思ってる。やから今のバイトは、期間短かったけど辞めたい。今の不安感を持ったままインターンとか車の免許とか、就活なんかしたくないし将来を台無しにしてしまうかもしれへん。一つうまくいかんことがあったら、その他のことに対しても自信を失くしてまう。そんなことをこの3ヶ月で感じたと思った。高専の4年とか5年のときはその逆で、バイトとか部活で自信を持ってうまくできてたからこそいろんなことに自信を持てたし、新しい試みをしたいって思えてたんかな。あとはやっぱり仲間がいてくれてたことが大きかったな。高専のときは身の回りに友達がいてくれてて、安心できる場所が確保されてたけど今は大学にもバイト先にも安心できる友達とか場所はなくて、メールで友達とは連絡はできるけど、やっぱり面と向かって話すのとは訳が違う。心に余裕を持ててないのが現状やと思う。今日、東京に行ってしまった友達が大阪に戻ってきてて、久々に会った。安心した、っていうのが本音か。一緒に北浜のティールームに行って、アフタヌーンティーセットを19時から食べて・・・笑結構なボリュームで晩ご飯を食べるのがキツかった;;
2011/08/09
コメント(0)
ようやくテストが終わった・・・高専のときと比べて範囲広くて難しかった。昨日は徹夜して勉強して3時間しか寝てなかったから今日は何か変な気分やった。。。あとは最後に実験のレポートと特別授業のレポート、あと履歴書書いたら晴れて夏休みを堪能できる!8月22日からはJR西日本のインターンに行けるし、9月12日からは岡山に車の免許取りに行くし^^今年の夏休みは特に予定が詰まってるなぁ;;あ、今度の6日と8日と10日に花火大会あるな^^6日は淀川花火大会、8日は琵琶湖の花火大会、10日は宇治川でさてさてどれ見にいこかな~って思ってるところ。バイトの都合さえ合えば全部見に行きたいとこや!笑
2011/08/03
コメント(0)

今日は結構ハードな1日やった・・・朝の8時半からバイト行って、そのうち昼からの5時間はずっと店の外の窓ガラスをふいてた。30分外で窓ガラスをふくだけで喉が渇いてきて、熱中症になるんちゃうかって何回も心配した;;んで何とかバイト終わって、家帰って一休みしたあとは今度はIKEAに買いに行きたい商品があったから自転車で行った^^家の近所には渡し船の船着き場があって、今までそれに乗らずに大正まで遠回りして行くか、妙に桁下の高さが高い橋を渡って行くかで行ってたけど今日は渡し船でいくことにして☆しかもこの渡し船は無料で歩行者と自転車を載せてくれるっていうから驚きや^^まさか近所で船に乗れるなんて思ってもなかった;;IKEAには7時ごろに着いて、それから店を見回って☆買いたいものも買って^^あんまり前来た時とは商品に違いが無かったなぁ;;帰りは渡し船がもう終了してたから、例の高い橋を渡っていった。ビル8階分ぐらいのところまで自転車で登っていくのはつらい・・・ついでにこんな風景↓橋が高すぎて、車も橋を登るのにぐるぐる回って高さ稼ぎをしてる。。。なかなかこんな橋は珍しいと思う;;風景はいいねんけどなぁ。
2011/07/30
コメント(0)
あかん、大学入って何かいろいろ課題とかに追いかけまわされてる気がする・・・余裕が無くなってしもうた;;新しいことに挑戦する意欲が無くなったというか、いつも心の片隅にはレポートのこととか、バイトであんまりうまく行ってないこととか、そんなのが積もってる気が。心配事ばっかり考えるようになってしもうたっていう感じかなぁ。今日もインターンのために保険の加入用紙を書いて、振込に行ったけど何か、自分の目指してるところにインターンに行けるっていう嬉しい気持ちが湧いてこうへんで、振込に行くの面倒やな~っていう気分になってた。高専のときなら、就活でエントリーシートもらったときからついにJR西日本に就職できるんかもしれん!って思って、エントリーシート見ながらいろいろ将来のこと想像してたのに。大学でもうすぐ前期が終わるけど、気軽に話しあえるとか、趣味の合う友達がまだできてなくて、実質一人っていう感じ。高専時代の東京行った友達とか、2人で同じ大学行った友達がうらやましい!高専はレポートやら忙しかったのに、今思えば、高専はまだまだ良いところばっかやったんやな~って思えてきたのが不思議。ついでに入学前は、「気の合う人がおったら、六甲山からの風景でも見ながらいろいろ話とかしたいな~」とか考えてた。今みたいな有様になるなんてちっとも考えてなかったな;;笑でもおかげで、人からの愛情がどれだけありがたいか、また思い返せた。失ったときにこそ分かるこの有難み。単なる愛想とか社交辞令とかじゃなくて、ほんまに心から言葉をかけてくれたり、話をするにしても相手の気持ちを感じれたり。そうは言っても、自分では何もしてないし大そうなこと何にも言えんねんけど。
2011/07/29
コメント(0)
1週間後にはテストや~;;今日は台風が大阪に近づいてきてたのに学校に行ってきて往きは見事に靴が床上浸水の被害に・・・笑大学が山の中腹あたりにあるおかげで、途中の道の側溝の水は滝みたいに流れてるし道全体が小川のようになってた。ビニールの安い傘を持っていって、ずっと真正面から風を受けてたから傘のビニールの部分がひっくり返ることは無かったけど、ビニールと骨の接合部の接着が甘いせいか?そこが剥がれて壊れた。。。やっぱビニール傘には限界があるんかなぁ。昼ごろに兵庫県に暴風警報が発令されて、昼からの授業が休講になったけど昼からは実験やったからそのまま継続になった。でも先生の配慮があって、過去のデータでレポートを書いてくるっていうことになって実験が2時間で終わった^^帰りはあんまり雨が降ってなかったから案外普通に帰れた!学校のゴミ箱に傘が20本ぐらい捨ててあったのが印象的やったなぁ。
2011/07/19
コメント(0)
実験レポートは今週無い状態やけど、代わりに他の教科のレポートが山のように・・・大体が講義の感想を書くレポートで、あと4つ。頑張れば2時間ぐらいで終わるか?金曜日は授業が朝の1時限目しか入ってないから、バイト入ってない日にはもれなく遊びに行くようになってるけど今日はバイトが入ってて、家に速攻で帰って昼寝することにして。学校から帰るとき、特急を西宮北口で待ってたら、神戸方面に行く普通電車の車掌さんが一人立ちの試験を受けてた。一番後ろの車両の3つのドアに、1人ずつ試験官らしき人が立ってて一番車掌さんに近いドアのところに、採点票みたいなのを持ちながら評価してる人がおって。車掌さんはもう真剣そのもの。駅に響き渡るぐらいの声で確認をして、神戸方面に行ってしまった。きっと先輩も同じような厳しい試験を受けて、一人業務をしてはるんやろうなぁって思った。最近、阪急に乗ってたら見習い中の車掌さんをよく見かける。どの人も大きな声で、心の余裕なんて少しもないような感じで確認作業をしてる。駅におる人は皆振り返るけど、それでも車掌さんは大きな声で確認をして。どれほど厳しい世界なんやろうか。とは言っても俺もバイトでは見習いの立場。もう初出勤から2ヶ月が経とうとするけど、知らんこと・分からんことが山ほど。今日はようやくまだまともに動けた日じゃないかな?っていう日やった。バイトでの唯一の楽しみといえば、有線で流れてくる音楽。よくよく聴いてたら、ミスチルの音楽とかゆずの音楽とかが流れてくる。7月になって、レミオロメンの「Sakura」が流れてくるようになって、今日はそれがちょうど休憩時間中に流れてくれて最高やった!笑多分レミオロメンの中では一番好きな曲やし^^
2011/07/15
コメント(0)
ようやく実験のレポートから1週間解放や^^とは言いつつ、この前の金曜は大阪駅と天王寺行って買い物してきたし、土曜は琵琶湖の浜大津と坂本に行ってきたし。んで今日も帰りに梅田寄ってきて。金曜は学校終わってから大阪駅のルクアと伊勢丹と大丸とか、屋上の広場とかにも行って。そのあと天王寺行って、ちょっと前に新しくできたキューズモールとかとりあえず色々行った^^梅田と天王寺比べたら、やっぱ自分としては梅田のほうが好みかな?店多いし、いろいろ変わったものも売ってたりで面白い。なかなか最近のショッピングモールはブランド物の服の店が多くて他のところとあんまり変わり映えせえへんというか。おまけに値段も高いし。BEAMSとかSHIPSにも何店舗か行ったけど、セールやってても高かった・・・でも、キューズモールで見つけた木のマグカップは初めて見てびっくりしたなぁ。琵琶湖は、かなり致命的なミスをしてしまった。。。朝起きて家出るときに、レポートがあるのが気になって、それからレポートの問題を考え続けてしまって。気づけば2時になってた・・・笑家出たのが3時半で、浜大津に着いたのが5時半とか6時ごろ。もっと早く出といたらよかったな~としか思えんかった。ほんまやったら京都市内もいろいろ周りたかった。。。今週はいろいろ遊んだりしたいな!なかなかレポートばっかのときは買い物にしか足向けられへんかったけど自転車でどっか行ったり、1日どっかに旅行したり、家でいろいろ作ったりしたい^^結局今年は和歌山に蛍見に行けんかったし。どないしよか~?
2011/07/12
コメント(0)
今日はなかなか気分のアップダウンがジェットコースター並みに激しい日やった・・・昨日、心斎橋のStepにクラークスのデザートブーツが1.3万円ぐらいで売ってたのを発見して、どうしよかな~とか悩んで^^普通は2万円ぐらいするやつで、デザートブーツの代表的存在らしい。クレープソールやから柔らかくて減りが早いけど、革が顔料染めとかじゃなくて自然の風合いになってたからずっと半年前からネットで安くなるのを待ってた。でもネットでは既に売り切れてて、ふと昨日雨の日に履く靴を探しに行ってたらたまたま安くなってるのを発見した^^それで、今日はその靴を買って満足満足!でも、夕方からのバイトはいつも通りうまく行かんことだらけで未だにモノの場所も覚えられへんし、基本すらできてない状態で他の人には迷惑掛けまくってるって思う。ライフ時代にも似たようなことで、店の人のレベルに追い付くまで半年。慣れるのが極端に遅い。薬とか洗剤とか殺虫剤とか、馴染みのないものばっかりで覚えにくい。食品のほうやると順調やねんけどなぁ。一番困るのが、やっぱり接客が超苦手なことやな・・・人と話すの(特に女の人)さえ苦手やから職場での話もイマイチやしなぁ。いつかは克服したい壁ではあるけど難しいな~;;
2011/07/03
コメント(0)
今日は学校の授業が休講で実質1日お休み状態やった^^どっか行きたいな~とか思って朝起きたら雨降ってたから今日は月曜の授業のレポート終わらせて、それから家で丸太をやすりで削って、アクリル板で砥石置きを作って、靴の手入れをして。ほんまはやりたいことが山ほどあるけど、今日はとりあえずこれだけ・・・砥石置きができたら、次は彫刻刀と革包丁を研いで、それからレザークラフトの針入れの制作をして^^あとは湿度計のスタンド作りとか箸作りとかもしたいな~;;笑
2011/07/01
コメント(0)
今日ようやく久しぶりに木工とレザークラフトの作業できた^^3ヶ月ぶりぐらいになるんかな?木工のほうは、1cm角の長い木材を箸製作用に切りだす作業とおばあちゃんの家の食器棚の修理用の木材をカットして。レザークラフトは、針入れの制作で斜め漉きをした。革の表面のほうに両面テープで型紙が貼ってあって、それを3ヶ月ぶりに外したら、見事にテープが貼ってあったところが日焼けの跡みたいになっててショックやった・・・笑また明日から学校の授業が始まる・・・昨日は中学校からの友達と免許の話をして。そんで免許の話は20分そこらで終わってほぼ遊んでた^^笑やっぱ気の合う友達はいいものやなぁって思ってた。それに、中学校卒業してあれこれ6年そこらになるけどそんな友達が連絡をくれるっていうのが有難い。何か周りから結構人気のある?人って、なかなか一人の人と向き合ってくれへんっていうイメージがあるけど、そんな感じじゃなくて。友達と話すときとかにも何も壁を感じることはないし。良い時も悪い時もいてくれる友達。ほんまに有難い。
2011/06/26
コメント(0)
またしても久しぶりの日記更新となりました・・・最近は革にカビが生えへんようにしたいって思って除湿機を探してる。部屋の窓を開けたら湿度計の針が80%を指してるし。ヘタにこんな湿度のところにずっと革を置いてて2万円分ぐらいの在庫の革にカビがびっしり生えたらほんまにとんでもない誕生日プレゼントになってまう・・・笑とはいえ除湿機自体も結構高くて、有名なメーカーのものを買おうとしたら平気で諭吉さん3枚は飛んでいくし。安くて良さそうなんを見つけたけど、妙に人気が出てるらしくて買おうとしてる値段のものは全部売り切れやった・・・どっかで売ってないもんかなぁ。
2011/06/22
コメント(0)
この前のJR西日本のインターンシップに応募して、無事校内選考通りました!!これで将来の目標に1歩踏み出せたと思う^^最近はいろいろ忙しくて、今日のバイトも残業で24時半頃に帰宅、やったかな?明日は学校終わった後にバイト行って、その次の日は中間テスト・・・水曜日にも出さなあかんレポートがあるから、火曜日にやってしまわなあかんなぁ。レポートは何とか今日書き終えれて一安心っていうところ。おかげで全然趣味に手を出せてない・・・っていうわけではなくてたまに買い物ってことで心斎橋に出没したり。この前は革の管理に湿度計を買って、その湿度計が壁に掛けるタイプやったから床革とか使って卓上タイプに仕上げる予定。。。昨日は印象深い1日で、三宮に現地見学があって、見学したところが阪神三宮駅の改良工事の現場と、あとは三宮の道。駅の改良工事の現場は特に印象深かった。でもそれよりも、行き帰りにJRに乗って、いまは車掌さんとして乗務してる先輩と乗務?できたことが何より印象深かった^^
2011/06/12
コメント(0)
6月2日、もうすぐ大学行き始めて2ヶ月になる。入学した時と心持ちはそんなに変わってない。今日はインターンシップの志望動機を先生に提出した。志望先は憧れのJR西日本。校内選考があって、それにパスできればインターンに行ける。単位は貰われへんけど、1回は絶対行っときたい。高専のときに土木部門の人にはお断りを入れてしまったからちょっと行くのは申し訳ない気もする。でも何はともあれ、土木部門に行きたいと思ってる今は行かんかったら後悔するのは間違いないから行く。インターンの志望動機をメールで先生に送ったら、高専のときに応援してくれた人たちのメッセージを思い出した。
2011/06/02
コメント(0)
バイトのあとでレポート。でも、ブルーな気分の日にはなぜかブログ。やる気が起きてこうへん。大学に入って、バイトして、今思うことは、人とのつながりが薄いなぁってこと。自分も薄くしている要因ではあるけど、大学には信頼できる友達もおらん。バイトの人たちともまだあんまり。半年前の生活は、学校に行けば、心からの友達がおってくれて、「先輩」って呼んでくれる、気さくな後輩たちがおってくれて、初めてバイトしたところの先輩方とも、色々話しあったり。今となってはそれがほとんど無くなってしまった。ほんまに「愛しい」っていうのは、こういうことなんやな、って思う。何気なくあの日々を過ごしてたけど、それがどれだけ貴重で、自分の中のある意味「生きがい」になってたか。俺は、あんまり皆から人気のある人を好きにはなれんけど、それは他の色んな人たちに気を配り過ぎて、一人一人に気持ちを伝えてないんちゃうかな、って(勝手に)思ってるから。だから自分も皆に好き好まれるように言葉掛けたりとかはせえへんし、そのせいできっと俺は、色んなことを見逃してる。でも、友達にかける気持ちだけは大きくできる、って思ってる。うわべだけの付き合いなんか絶対にせえへんって自分では思ってる。レポートよりも、仕事よりも、俺は人とのつながりを見ていたい。それだけで俺は生きる意味を持つねんやろな、って今日は帰り道で思ってた。つまらんこと言ってたらレポート書く時間が無くなってまう。そろそろ取りかからんと。
2011/05/29
コメント(0)
今年は目新しいことだらけの予感・・・金曜日、土曜日とバイトがあって、帰ってくるのが23時半ごろで、それから晩ご飯を食べて、実験のレポートっていう生活を送ってるけど、これがなかなかしんどい。後期は実験のレポートがないことを祈る・・・今日は実験のレポートとバイト尽くしの1日。レポートは、今さっきコンクリートの割裂引張試験の引張応力を求める式の導出を借りてきた本で何とか理解できたところ。高専なら、「この式使ってね~」で終わってた。やっぱり大学になると、ますます身の回りの「なぜ?」の答えを探すことになるみたい。バイトは今日で3回目の出勤。まだあんまり慣れてなくて、とりあえず動作早くしたりとかはしてるけど、モノが置いてある場所が未だに把握できてないから作業が遅れていく・・・何か、ライフでバイト始めたばっかりの頃を思い出した。あの頃と比べたら、今はまだ怒られるにしても毎日怒号が飛び交うなんてことは無いからまだまだ大丈夫なつもりやけど、それでもやっぱりプレッシャーがかかってくる。真剣にやれば、その分だけ店長からの追加の仕事が山のように乗っかってくるし。そういえば、今日は有線でレミオロメンの「もっと遠くへ」を聴けたなぁ。ほんまにレミオロメンの曲多い^^
2011/05/21
コメント(0)
今日はバイト初出勤の日。んでもって学校では1教科だけの中間テストが。テストのほうは、「大学の試験って難しいんやろな~」とか思ってたら案外そうでもなくて、そこそこ行けたからよかった^^昨日、家でレポート刷ろうと思ってたらプリンターがついに「廃インクタンクがいっぱいになりました」っていうエラーを出しながらボイコット状態に入ってしまって。それで仕方なく学校のプリンターで印刷したけど・・・プリンターで使うカード(プリンターカード)の、印刷可能枚数が残り1枚に。プリンターカードが妙に高くて、計算したら1枚印刷するのに20円ぐらい。どんだけ高いねん。家帰ってから、今日の初出勤。前の職場より一緒に働いてる人の感じが良かった^^前出しとかしてたら、有線の放送でレミオロメンの曲が妙に流れてて焦った。「Starting Over」とか「茜空」とか。コブクロでも、ちょっと前の曲で「永遠にともに」とか。他にも聞き覚えのある曲が多かったなぁ。今日の作業は大体前出しで終わったけど、合間にお掃除とかもあった。次の出勤は金曜日です^^
2011/05/16
コメント(0)
全1875件 (1875件中 1-50件目)