Make a Happy Life

Make a Happy Life

2006.11.07
XML
カテゴリ: 小学校・教育

fureai

今日は小学校の行事で「親子ふれあいコンサート」がありました

唐津出身のバイオリニストやピアニストをお招きして

実際に子供たちに生演奏を聞かせて頂きました

“子供たち相手だから、きっと童謡かアニメソングかを弾かれるんだろう”

と思っていたら、

ショパンやモーツアルトなどの説明も分かりやすく加えながら

とても面白おかしくあっびっくりと言う間に1時間がすぎて行きました。

kokitoujou

上の画像はとっても暗いんだけれど

一番左端が息子スマイル

「誰か私達と一緒にリズムに乗って音楽を楽しみませんか?」

と言うMCの方の声掛けに

前もって学校で決めてきたらしく

のそのそと息子がステージへ・・・びっくり

「♪ホ~ルディ~ア~・・・ホルディリディアホルディククホルディリディアホ~♪」

の歌に合わせて手と足を動かす、お約束のリトミックたんだけど

動きが一個ずつズレてる・・・ 

なんとまぁリズム感のない息子だこと・・・・号泣

写真撮りながら開いた口が塞がらない母であった・・・

でも、生で聴く演奏は

テレビで見るより、CDで聴くより、ラジオで聴くより

心と体と魂で感じる事が出来るハート

1枚目の画像は地元のコーラス隊の方々なんだけれど

詩の朗読とコーラス。

盲目の方の詩を歌にしてあった。

内容を完全には覚えていないけれど

『人は誰も不自由な事を満たしたいと言う。

目が見えなかったら目を下さい、

足が悪かったら足を下さい、

声が出なかったら声を下さい。

誰に頼んでも貰えやしないのに。

私は目が見えなくてもいい。

目が見えなくても声を聴いて、触って、匂えば

それを楽しむ事が出来る。

心で感じることが出来る。

みんなは“うさぎは飛ばないよ”と言うけれど

私は“うさぎは飛べるんだよ”と思う。

そう心で感じるもの』

うまく伝えられないけれど 

そんな風な詩でした。 

とても心が打たれ、一人涙してしまった・・・号泣

私利私欲ばかりの世の中、

こういった原点に帰ることが大事だよなぁ・・。と思った。

私の母は健在だけれど目が乏しくて

定年退職後は毎日毎日家の事と祖母の世話、孫の世話に明け暮れ

自分自身が楽しむ時間がない。

たまにはこんな心が顕れるコンサートに連れ出してあげないとなぁ・・・。

なんて考えた1日でした。

ただただ、ひとつ残念な事に

途中から来た父兄2人組が

演奏中も朗読中もず~~~~~~~~~~~~~~っと喋っていて

イライライライラした!!

「喋るなら他所へ行けよ!!!!」

と心で訴えたが四六時中喋りっぱなし!!!!

はぁ~~~~~~・・・・・・・

たむけん風に

「おまえら死ね!」

と言いたかったが言えなかったのは言うまでもない小市民の私しょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.07 13:34:30
コメント(6) | コメントを書く
[小学校・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: