
今朝は、小学校で 「6年生を送る会」 と言う
いわゆる「さよなら会」が行われた。
1年生~5年生まで、それぞれ出し物をして最後の思い出作りをしようと言う会。
娘たちの学年、5年生は
ここ1~2週間で「さくら(独唱)」と「ルパン三世」のテーマを猛特訓し
見事に演奏した。
それを見て私も「みんな成長したなぁ~」とウルウル・・・。
(卒業生でも無いのにさ)
そして5年生の発表が終わると

先生たちによる、「贈る言葉」と歌が披露された。
去年息子の担任をして頂いた前列右から4番目の「I」先生は、
今年も6年生を担任されたのだけれど
去年も息子たちに「贈る言葉」を頂いて、その言葉が
私にはとても感慨深く、思わず涙してしまった・・・。
今年も6年生へ
「私の6年生への感想は、
みんな何でも良く頑張る子達だったなぁと思います。
何をするのにも全て一生懸命でした。
この体育館の中に、椅子や、テーブルを何回運んだ事でしょう。
きっと、みんなは何百回、いや、何千回と出したり入れたりして
頑張って運びました。
それだけみなさんは頑張ると言う力を持っているんですよね・・・」
などと話された。
何人もの先生達が6年生へ向けて言葉をかけられるのだけれど
やっぱり担任の先生の言葉の重みは違う。
娘は6年生でもないのに泣いてる私・・・。アホか。
担任の先生は思い入れが違うなぁ。
そして最後に「歌」のプレゼント。
大きくなっても
何度もけんかして 何度もなかなおり
何度も泣いたし 何度も笑ったね
大きくなっても覚えているかな
大きくなっても覚えていたいな
ときどきしかられて ときどきほめられた
ときどきあくびして ときどき輝いた
大きくなっても 覚えているかな
大きくなっても 覚えていたいな
少しずつ明日が 今日に近づいてる
さよならしても君のこと
忘れはしないから
大きくなっても 覚えているかな
大きくなっても 覚えていたいな
たくさん遊んだね たくさん話したね
たくさん歌ったね たくさん走ったね
大きくなっても 覚えているかな
大きくなっても 覚えていたいな
君とも遊んだね 君とも話したね
君とも歌ったね 君とも走ったね
大きくなっても 覚えているかな
大きくなっても 覚えていたいな
君とも遊んだね 君とも話したね
君とも歌ったね 君とも走ったね
大きくなっても 覚えているかな
大きくなっても 覚えていたいな
さよなら さよなら
さよなら さよなら
も~う涙・涙・涙・・・
「さよなら」っていかんよね。
「さよなら」なんて言うもんじゃないよ。
「またね」だよね~~![]()