Make a Happy Life

Make a Happy Life

2008.07.27
XML
カテゴリ: ひ~的Life

昨日のブログで

「子育て」は世界で一番重要で最も難しい仕事

だと書いた。

そしたら今日、ちょっと頭を捻りたくなるような話を聞いて

子供達がとても可哀相になった。

感じ方はそれぞれだと思うけど

ちょっと聞いて。いや、読んで。

これから書くある夫婦は、同じ職業だけれど

違う職場に働いている。

その夫婦には、5歳の子と3歳の子が居て

3歳の子は去年から保育園に行き、帰りは祖父母が迎えに行っている。

子供達の母親は、帰宅が毎日7時半~8時頃。

父親はもっと遅い。平均9時~10時だそう。

要するに保育園から4時ごろ帰り、

3~4時間の間祖父母の家で母親の帰りを待っているのだ。

最初の頃は、5歳の子は祖母の食事が嫌だと言って

母親が帰宅するまで待っていたりしていた。

でも最近は母親が仕事が忙しくなったからと言う理由で

帰宅は9時や10時に。

子供達は、母親の帰りを寝ないで待っていることも度々ある。

祖母は視力が乏しいために、孫の面倒を見るのがとても辛い。

年齢も70近くで、体力もおぼつかない。

 祖父は祖父で、小さい子供の面倒を見るのは大の苦手。

出来れば避けたいタイプ。

そんな祖父母に、子供達の普段の習い事や、病院通いや美容室通いまで

全て任せっきりの夫婦。

 始めの頃は、食事の内容まで注文していたようだった。

別に祖父母は食費を貰っている訳でもなければ

世話代を貰っている訳でもない。

病気の時も、小児科まで指定し、連れて行ってくれと頼む。

土日も夫婦揃って居ない事が多い。

そんなこんなの日々。

先日、下の3歳の子が38度を越す高熱を出した。

しかしその日は夫婦とも職場の飲み会だったらしい。

3歳の子は、「ママ、ママ、頭痛い、頭痛い」と言って泣くし

5歳の子は10時になっても11時になっても

「ママが帰ってくるまで待つ」と言ってなかなか寝ない。

時計は12時になった。

祖母は居ても経っても居られず、父親に電話した。

「ママがまだ帰ってこない。3歳が高熱で泣いている」

12時半頃やっと母親帰宅。

 それに合わせるようにして父親も帰宅。

夫婦喧嘩が始まったらしい。

父親「病気の時ぐらい早く帰ってきてやれ」

母親「じゃぁあんたが早く帰ってくればいいでしょう。

第一、あんたもいつも遅いじゃない」

・・・・・・・・・・・・・

どうなんだろうか。

男女平等とは言え

男は子供を産む事は出来ない。

母親のお腹の中にトツキトオカも居た現実には違いない。

産み終えた後は、祖父母に任せ

自分は働くだけでいいのだろうか。

この母親の親も

「親は働くのが一番の仕事、子育ては祖父母の仕事」

キッパリ言い切ったらしいが

それは各家庭の条件であるだろうし

そもそも

病気の子供をほったらかしにして

「飲み会」に行く

と言う神経が考えられない・・・・。

本当に大切なものって何だろう?

お金?

大切な時間を見失っている・・・。

5歳と3歳・・・・

グレなければいいが・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.27 22:17:20
コメント(6) | コメントを書く
[ひ~的Life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: