Make a Happy Life

Make a Happy Life

2009.05.18
XML
カテゴリ: ひ~的Life
月曜日のお昼に、ある友達と3人でランチに行った。
友人A「ちょっと煮詰まってるので話聞いて~」
友人B・私「どうしたと?」
友人A「お義母さんと上手くやっていけるか不安で・・・・」
どうやらゴーイングマイウェイのお義母さんに驚いて
「ついてけないかも・・・」と不安に思っているようだった。
お義母さんは嫁姑と言う経験を知らず、自分達は核家族で
自分が思うように、自分のやりたいようにやってきた人だから
嫁姑と言う関係が あまり上手な方では無いらしい。
私の義母も核家族で嫁姑の経験は無くやりたいようにやってきた人。
以前向日葵さんのコメントにも書いたけど
何年か前の母の日の前日から
そして母の日当日も3時間も4時間も悩みに悩んで
同じスーパーの中をグルグルグルグル回って
あぁでもないこうでもない吟味に吟味して無い頭を捻りに捻って
結局『パジャマ』を選んで贈った
義母に持っていくと
「はいありがと」と言い、すぐには見らず私が帰った後すぐ見たらしいのだけれど
翌日また義母の所へ行ったら
「あぁ、あのパジャマね
私パジャマやら要らんだったから
別のものと変えてきたよ」 とあっさり言い放った。
はぁぁ ?????
パジャマとか着てるか着てないかとかいちいち見るワケじゃないじゃん?
一緒に住んでるわけじゃないんだからさ。
言わなくても良かっただろうに怒ってるしかも贈った私に言うか?
 父の日もいつだったか
福岡まで行って義父の洋服を選んで買ってきた。
1、2ヶ月経ち、義父が着てる所を見かけないので
バカな私も聞かなきゃいいものを、義母に
「お父さん、あの服着てらっしゃいます?」と聞いたら
「あぁ、あれね、貰った箱にしまったままよ。
あんなのお父さん好かっさんけん着らっさんよ」
はぁぁぁぁぁ ??????? 怒ってる
去年の父の日には義父の好きな伊万里牛をプレゼントした。
そしたら母の答えはこうだった。
「あら、こないだ伊万里牛
買ってきたばかりだったから
要らんとに」
はぁぁぁぁぁぁぁぁ??????? 怒ってる
ハッキリ物を言うにも程ってもんがある怒ってる
義母は言える人にはハッキリ言うタイプ。
(娘や夫(義父)には言えない)
「だって要らないもの貰っても仕方ないし。
ハッキリ言わないと勿体無いやろ」
しかし、物には言い方ってもんがある。
 この人は私に何も言えんやろって人にはズケズケ言う。
よってここ数年
お年玉は現金
母の日は商品券
父の日は姉と相談
敬老の日も商品券
誕生日は食事に連れて行く。 と言う事にしている。
以前はお中元やお歳暮までしてたけど
もうそこまでしなくてもいいかと言う気になってきた。
姑は何かの話のたびに
「言って良い事と言ったら終わりだって事があるから
 その辺は良く考えないと」 と言うが
自分じゃ知らないだろうけど結構アタシは傷ついてますけど???
 まぁね、でも何にもない家庭なんてこの世にはあり得ないだろうし
特に姑が居なかったら旦那と言う人は生まれて無かったのだしね。
徳川光圀、水戸黄門様が良い事を仰ったじゃ~ないか。
『苦は楽の種、 楽は苦の種と知るべし』
何事も経験
嫌なことも、辛いことも
弱音を吐きそうになっても、泣きそうになっても 負けない心を持ち
苦労を知っていれば、ささやかな事でも幸せだと思える
大きな喜びが待ってるんだよね。
何にもなく、のほほんと油断していると
いつか大きな落とし穴が待ってるかもしれないし。
ほんの小さなイザコザなんだろうけど
そういう事があってこそ
経験を生かせる(小さな不幸も大きな幸せに変えられる)ように
なるんじゃないかしら。
たとえどんな家族でも 人と人とが同じ時代に
年齢を隔てていながら一緒に生きるって
 本当に一筋縄では行かない、大変な事だと思う。
そういった意味じゃ
同居の人って、本当に偉いな、すごいなと関心する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.20 16:04:56
コメント(18) | コメントを書く
[ひ~的Life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: