Make a Happy Life

Make a Happy Life

2009.09.15
XML
カテゴリ: ひ~的Life
ある知人(昔は友達だと思っていた)を見た。
とあるスーパーでの出来事だ。
私が見かけた時は、
とても大声で叫んで呼ぶような場所じゃなかったので
「スーパーをクルクル回っているうちに
声をかけれるだろう」と思っていた。
その知人は明らかに私に気がついた。
私も「あっ!」と言う顔をしたが
気がつかないふりをして、サーーっと去って行ってしまった。
似たようなことが前にもあった。
何か悪い事したかしら?あたし。
 昔はあんなに仲が良かったのに。
何十年も会っていないと言うわけではないのに。
10年くらい前、彼女は、ある化粧品関係で
数百万円儲かって、私にもやらないかと言う話を持ってきた。
その頃から付き合いが離れ始めたからか
殆ど連絡を取らなくなって行った。
仕事を断ったから友達じゃなくなるんだろうか?
かと思えば、どうかしたら
「あらぁ~!ひ~ちゃん!」と
1オクターブ上の声で明るく寄って来て昔のようにジャレ合って話す事もある。
そうかと思えば、妙に敬語使って他人を装ってみたり。
私の住む町は、とても田舎で
必ずと言っていい程、初めて出会った人でも
誰かと誰かが繋がっているという事が少なくない。
 昔の人のように
「お天道様が見てらっしゃる」とか
「壁に耳あり障子に目あり」
なんて言う言葉は、殆ど聞かなくなった。
長年海外出張をされていた方が唐津に越してらっしゃった時
唐津の印象は
「何処へ行っても誰と喋ってても、絶対誰かに見られてるから嫌だ」と

しかし私は逆に、そういう所が残っているのが
唐津のいい所なんだと思う。
いつなんどき、何処へ行っても誰かの目がある。
誰かが見ている。
都会の「自由さ」は唐津には無い。
自由が無くて不便なようだけど、だからこそ
平和な町(唐津)が保たれているような気がする。
誰かに嫌な思いをさせてしまえば、
周り回って自分に嫌な思いが回って来るのも
狭い町ならではだからか、回転率は早い。
彼女も2人の子持ち。
2~3年前、偶然バッタリ会って立ち話した時
2人の子供「両方とも自分から遠く手放したくない」と言っていた。
なら尚更地域の人たちと仲良く広く浅く付き合って行く事を教えるのも
母としては大事なんじゃないかなぁと思う。
気分やの猫の目のようにクルクル回ってる場合じゃね~だろ。
付き合ってられん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.15 17:18:35
コメント(6) | コメントを書く
[ひ~的Life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: