全1895件 (1895件中 1-50件目)
なにげなくオフィシャルサイトを見ていたら、お知らせが出ていました。毎月ちゃんと利用料金払っていましたが、最近、更新少なかったもんなぁ。サービス終了はちょっと残念だけど、オフィシャルサイトが全面的にリニューアルされるのは、期待しちゃいます。40周年に向けて、少しずつ準備が進んでいる感じが嬉しいです。楽しみにしていましょう。
2025.11.12
コメント(0)
朝、なにげなくYAHOO!ニュースを見ていたら、FNS歌謡祭の情報が。今年もそんな季節ですねぇ。でも、最近、ごぶさただから、どうせ出ないんだよなぁと思って読み進めていたら、徳永さんのお名前が!!あらら、ツアー中なのに。FNSっていつ以来かしら?と思って調べたら2022年に出ていますね。でも、この時も収録だったようですね。今年もツアー中だから、もしかしたら収録かもね。第1弾で発表された他のアーティストさんたちを見ても、コラボしそうな人もあんまりいないし……。何、歌うのかなぁ。もしかして、1月リリースアルバムの、プロモーションの一環かしら?「夢伝説」とか歌ってくれたら嬉しいけど。ちょっと期待しちゃう。
2025.11.06
コメント(0)
東京そして関東最後の公演、人見記念講堂。2Daysだけど、昨日は予定が入っていたので、今日1日だけの参加。昨日はWOWOWの収録だったんですよねぇ。行きたかったなぁ……。昨日も参加した友人によると、緊張してたのか、ちょっと固かったって。その様子は、来年のWOWOWの放送で確認するとしましょう。さて、今日は、その緊張がとけたのか、ところどころ、歌詞が怪しかったぞ!!ま、結構よくある話だけど。今日は12列目のど真ん中。センターブロックでも、ど真ん中というのはなかなかない席で、徳永さんが正面を見て歌うので、自分に向けて歌ってくれているように感じられます……ぐふふ。そして、今日は私にとって、嬉しいことが2つ。1つ目は第1部の最後に「LOVE IS ALL」が復活したこと。この曲はシングルで一番好きな曲なのです。前半では第1部の最後でチョー盛り上がってたはずなのに、後半に入って「永遠の果てに」に変わってしまって、ちょっとガッカリしていたのです。もしかして、映像に残すために復活された?と思って休憩に入ってすぐに、友人に確認したけど、昨日は「永遠の果てに」だったって。ちぇっ!映像には残らないのか。2Daysの2日目だからかな?そして、もう1つの嬉しいことは、リクエストコーナーが「JUSTICE」だったこと。これは昔から私が1番好きな曲なのです。ワンコーラスだけだったのが残念だけど。サビだけもう1フレーズ歌って欲しかったなぁ。「傷つくことが……」のサビで終わったけど、「失うことが……」でリピートしてくれたら、もっとよかったのに。このコーナーはいつもワンコーラスだけなので、仕方ないけどね。この会場のリクエストベスト3は、3位 夢を信じて2位 レイニーブルー1位 僕のそばにだそうです。「僕のそばに」と言ってから、ちょっと怪訝そうな?感じで、「僕のそばにか、なんでだろ?」みたいな反応をされていました。徳永さん的には意外だったのかしら?そして会報にもいろいろ載っていたけど、最近、いろいろなところを観光していて、東京はどこだろう?と思って、浅草に行ったそうです。雷門で写真を撮ったり、浅草寺に行ったり。人の多さにびっくりしたのと、8割が外国人だったことにも驚いたそうです。最近の東京は、そんな感じですよねぇ。メンバーさんたちにも「行ったことある?」と聞いたら、皆さん、行ったことはあるそうでした。「今度、みんなで行こうよ」とおっしゃっていました。5人で浅草を歩いていたら、ちょっと迫力ありそう……。陰からこっそり覗いてみたいです。
2025.11.02
コメント(0)
さすがWOWOWさんですね。今年のライブはもちろん放送してくれるとは思っていましたが、40周年として4ヵ月連続の企画のようです。今年も3ヵ月連続でしたけどね。で、3月、4月は、ファンの皆さんのリクエストによって「もう一度見たいステージ」をプレイバックするスペシャル企画を実施予定。とありました。見たいステージと言われればいろいろあるけど、切り取っていろいろ見せてくれるのかしら?WOWOWさんが映像持っているものってことだよね?と思っていたのですが、ようやくリクエストが開始されて、全貌がわかりました。リクエストの上位2本を放送してくれるってことですね。ありがたいことですが、最近のはほとんどDVDやBlu-rayで持ってるしなぁ。でも、WOWOWバージョンは、ちょっと編集が違ったりするんですよねぇ。1ヵ月あるから、じっくり精査して投票することにしましょう!!!
2025.11.01
コメント(0)

会報発送のお知らせとリリース情報があり、すぐに会報が到着しました。そこまでは予想通りだったのですが、開けるとポストカードサイズの封筒が。たまにある、なにかのおまけかな?と思ってあけると、カレンダーの日付が入っています。封筒を見直したら、「2026CALENDAR」とあり、会報誌には「継続記念品」との説明がありました。そして、今年はカレンダーの発売はないと。そうなんですよ。あれれ?カレンダー発売のお知らせがないなぁと思ってたところなんですよ。いつもは卓上カレンダーを買ってたんですけどね。継続記念品でいただけるのは嬉しいけど、ちょっとサイズが小さいのが残念。でも、内容はプライベートショットなどもたくさんあって、見ごたえはある感じです。ポストカードサイズが入るフレームを買って来なければ!!!会報誌の内容はまずはツアー前半のレポート。今年はいろんなところを散策しているようなことは、これまでも伝えられていたけど、そのときの写真もたくさん掲載されていて、本当に楽しんでいる様子が伝わってきます。そして、新アルバム「COVERS」ジャケット撮影のレポート。リリース発表のときから、このジャケ写、カッコいいなぁと思ってたんですよね。どこかのスタジオなのかなぁ。コンクリートの無機質な感じに、天井の吹き抜けから円形の光が素敵で、その下に立つスーツの徳永さんが、またスタイリッシュで。手に取るのが楽しみですねぇ。
2025.10.31
コメント(0)
電車の中でなんとなくYAHOO!ニュースを見ていたら、久しぶりに徳永さんの話題が。えっ、リリース? 11年ぶり?何のことだ???と思っている間に、LINEにもお知らせが届きました。ツアーの前に40周年に向けてレコーディングをしていると言っていたので、てっきりオリジナルかと思っていましたが、カヴァーアルバムでしたか……。やっぱりオリジナルが聞きたいなぁと思う気持ちはあるけど、周年のときってライブは集大成的なものになりがちだから、そこに新しいカヴァーが入るのも結構いいかも。それも、選曲にかなりこだわりが出てますよねぇ。コンセプトの「自身が“いま歌いたい”名曲たち」というのが、よくわかる気がします。スタレビの「夢伝説」やイエモンの「JAM」は、コラボしたいと以前から歌いたいと言っていたし、陽水さんや玉置さんの曲も入っているし。大好きな先輩方の名曲に、徳永さんがどう挑んでいるのかが楽しみです。「飾りじゃないのよ涙は」は、宮本浩次さんやADOさんが、いかにも!!な感じでカヴァーしているところを、徳永さんがどう表現するのか、想像できるような、予想を超えてくるような。個人的には、ユーミンの曲の、徳永さんの絶妙な選曲が好きです。VOCALIST4の時の「翳りゆく部屋」も、そう来たか!と思ったけど、今回の「海を見ていた午後」も、数あるユーミンの曲のなかから、知る人ぞ知る名曲を選んできた感じがします。いずれにしても、来年1月21日のリリースが楽しみ。でも、その次はオリジナルがいいなぁ。
2025.10.29
コメント(0)

ライブ翌日、美観地区を散策。徳永さんが話していたドーナツ屋さんは、ホテルでもらったてくてくマップに載っていたので、行ってみました徳永さんが美味しくて一気に食べたと言っていた、桃カスタード。注文するとその場でクリームを注入してくれます。最初ほんのり桃の香りがするだけかなと思ったけど、食べていたら細かく刻まれた果肉も出てきました。確かに美味しい!!!10月なのに残暑が厳しい日だったので、イートイン席があって涼しい店内で食べられるのもありがたい。メンチカツも食べたと言ってたけど、お店の名前が思い出せなくて、でも、ここを通りかかったとき、すぐに「ここだ!!!」と思いました。確か「豆柴」って言ってた。メンチカツなのに、なぜ豆柴?と思ったんだった。こちらは食べ歩き用に紙の袋に入れてくれるお店。本当はカレーパン専門店のようで、チーズカレーパンが美味しそうだったけど、やっぱりここはメンチカツ。あと、ついでに金賞コロッケ。揚げたてアツアツだったので、その場で食べるとすごく美味しいんだろうけど、ドーナツ食べた後でお腹がいっぱいだったので、残念ながら持ち帰ることにしました。夜、ホテルでレンジで温めて食べました。レンチンだったので、サクッと感はちょっと落ちちゃったかもしれないけど、ジューシーさは再現されてて、美味しかった。今度行くことがあったら、その場で食べたいな。
2025.10.13
コメント(0)
1ヵ月ぶりのライブ。せっかく中国地方まで来るのだから、2Daysの参加でもよかったのだけど、昨日はどうしても外せない予定があったので、倉敷だけにしました。倉敷市民会館は、徳永さんは何度もやっている会場だけど、私は初めてきました。美観地区をゆっくり散歩しながら、その先にある会場へ。いかにも古くからある市民会館って感じの建物。ホール内も決して新しくはないけど、天井が高くて音響がいい感じです。左右幅も奥行きもあって、意外と広いです。今日は右12列。この会場の席番号のつけ方が面白くて、全体を左右にわけて真ん中が1番、端に行くほど番号が上がっていくのです。右というからすごく右側かと思ったけど、ギリギリセンターブロックというくらいの席でした。でも、なんとなく遠いなぁ。やっぱり先月の松山最前列が強烈過ぎた。そのかわりにステージ全体が見渡せるので、あれ、こんなライティングだったっけ?というところもチラホラ。特にあれっ?と思ったのが、休憩時間中。スクリーンが下りて黒地に白でツアータイトルが映し出されているのですが、そのスクリーンがいろいろな色に変わっていくのです。そして、「負けるな」の時に同じような配色に。なんとなくいつものライティングって、ブルー、紫、たまにピンク、場面転換で赤って感じが多いのに、黄色とかあるから、あれれれ……珍しい……って思っちゃいました。最初からそうだったっけかなぁ、全然覚えてないけど。アンコールの1曲目は「月と星のピアスと君の夢」意外とレアなところが来たなと思いましたが、会場内もそう思った人が多かったようで、どよめきに近い歓声が上がっていました。この曲ってあんまりやらないけど、なんか、たまーに、ここぞというところで歌いますよね。ちなみにこの会場のリクエスト1位 レイニーブルー2位 夢を信じて3位 最後の言い訳「夢を信じて」は後半で急上昇しているそうです。「永遠の果てに」もリクエストが多かったとか。やっぱり前半のセットリストを見て、あれ?いつもやってるあの曲ないぞ!と思ってリクエストした人が多いんじゃないかなぁ。徳永さんは、前回倉敷を訪れたときは美観地区を歩いたのだけど、今回はホテルでゆっくりしていたそう。去年は倉敷だけだったけど、今年は広島と2daysだったからかな。その代わりにスタッフが買ってきてくれた、美味しいものをたくさん食べたそう。くらしきドーナツの木の生ドーナツとか、どこかのメンチカツとか、シャインマスカットとか。ツアーに出ると各地の美味しいものが食べられて、楽しいですよね。それにしても徳永さんは、甘いものが好きで、しかも、結構たくさん食べているように思うけど、体型を維持してるのがすごいですね。ちゃんと鍛えたり、締めるところは締めてるってことかな?見習わなくっちゃ。
2025.10.12
コメント(0)
本当に豪華4組の共演でしたね。アッコさん 79回アルフィー 85回徳永さん 84回前田さん 37回の出演歴があるそうです。徳永さんって、森山良子さん、さださんに次いで、歴代3位だと記憶してたのだけど、どこかでアルフィーに抜かれたのかしら?それとも私も記憶違いかな?数日前のインスタで、先輩たちとのトークに緊張したと書いてあったけど、それにしても、徳永さん固すぎませんか?先輩たちの話を聞いているのは、とても楽しそうだったんだけど、相変わらずテレビでのトークは苦手なのかなぁ。レイニくんの方が自然体で可愛かったぞ!!と思ってしまった。しかも、お互いに質問し合うはずなのに、徳永さんが答えている質問はなくて。もしかして、カットされちゃったのかな?歌はもちろん良かったんだけど。「心のボール」がテレビで聞けるとは思いませんでした。恩人からのリクエストってインスタにはありましたね。前田さんもリクエストがあって、「湘南My Love」を歌ったって言ってたので、今回はそんな会だったのかも。歌は良かったんだけどさぁ。曲紹介は、めちゃくちゃ棒読みだったなぁ。
2025.10.04
コメント(0)
オフィシャルサイトにテレビ出演情報が。見てみたら、MUSIC FAIRにご出演とか。そういえば、つい最近、レイニくんが出てたけど、とーちゃん、登場だね。過去映像の時は、そう書いてあるので、何も書いてないので、今回は通常番組なんだろうなぁと思って、番組サイトを確認。出演アーティストを見ると、和田アキ子THE ALFEE前田亘輝徳永英明なんだ?この大物ぞろいのアーティスト陣は。これ、本当に過去映像じゃないんだよね?と疑いたくなるような方たち。本当に一堂に揃うの?でも、宣伝用の映像が静止画なんだよね。いつもは映像流れるじゃん。どういうこと?まだ、収録してないってこと????だらけな感じなんだけど、ご出演は嬉しい限り。しかも、「心のボール」を歌うなんて、いつ以来なのかしら?テレビではほとんど歌ったことがないんじゃないかしら?来週を楽しみに待つことにしましょう。
2025.09.27
コメント(0)
昨日友人からレイニくんが、「ノンストップ!」に出演するという情報が入りました。今朝、番組情報を確認すると、「レイニがTV初父を語る」とあります。最近、ネットニュースで扱われることが増えましたが、まさか、レイニくんが徳永さんのことを語るとは!!珍しく、家に1日いられる日だったので、リアルタイムで見ました。最初のインタビューは先週収録されたもの。その中で、デビューが決まって家族の反応は?と聞かれて、徳永さんからの反応は特にないと。普段から、そんなに話すことはないそう。男の子と男親ってそんなものかもしれませんね。その後、スタジオで生歌唱の後の、いろいろ質問されていて、今日の出演も特に話していないとか。たぶん、知っててくれていると思うけど、と。でも、今日のレイニくんの話している様子とか見てると、なんとなく、徳永さんとの会話も想像できる気もします。徳永さんとお父さんとの会話もそんな感じだったのかも。レイニくん、生放送は初めて。普段から緊張はしないというけど、聞かれたことに、ちょっと笑みを浮かべながら、たどたどしく答える感じが、とってもカワイイです。まだ、慣れていないせいかもしれなけど、トークが苦手なのは、父親ゆずりかも。それにしても、昔から徳永さんのライブに行ってるけど、途中で寝ちゃって、ライブ1本、ちゃんと見たことがないそう。気持ちよくて、子守歌のようで、寝てしまうそうです。贅沢な子供時代を送ってきたということですね。デビューまで地道にライブハウスで歌ったり、今後の目標を聞かれて、夢は大きく、日産スタジアムを満席にしたいと答えたり、ちゃんと、オヤジの背中を追ってますね。ご本人は意識していないのかもしれないけど。
2025.09.10
コメント(0)
松山も昨日の高松と同じ10年ぶり2回目の参加です。でも、全然、その時の記憶がなくて……。たいていの会場は、久しぶりでも会場に行くと、あー、こんな感じだったなぁと思い出すのですが、今回は全く思い出せず……どうしたワタシ!?というわけで、まるで初めての会場のように新鮮な気持ちで会場入りしました。今日はSS席なんですの……ぐふふ。それも最前列のセンターよりもちょっと左側なくらい。友人が取ってくれたんですけどね。会場によっては1列目とステージの間が結構あいているところもあるのですが、ここはすごく近いです。これ以上、近づかないようにというロープが張ってあるくらい。そして、ステージの高さも低い。でもねぇ、意外と徳永さんの立ち位置が後ろの方なんですよねぇ。そして、アップテンポの時とか、前の方に出てくるときも、少し後ろの方に目線が行っていて、ちょっと淋しいんです……近くて遠い感じ。ただこの距離だと、マイクを通さない徳永さんの生の声が聞こえてきます。これは感動もの!!!ステージ両側にある大きなスピーカー以外に、ステージ上に4か所、小さなスピーカーが置いてあったのですが、その1つが私の目の前。なので、音はすごい迫力で聞こえてきます。もちろん、マイクを通した徳永さんの声も。でも、それ以外に、徳永さんの立ち位置から、ちゃんとナマ声が聞こえてくるのです。いや~ぁ、贅沢な席でした。そして、やっぱりよく見えます。スーツの地模様にペーズリーのような柄が入っているところとか、頬の色つやがいいなぁというところとか、マイクを握る手の血管とか。今日は、徳永さんだけをずーっと見つめていました。さて、セットリストは昨日と同じ、後半はこれで行くのかな。ということは、映像に残るのは後半のバージョンなんですよねぇ。人見記念講堂くらいで撮影が入ると思うのですが。セットリストもそうなのですが、リクエストのベスト3も、レア曲というよりも王道曲になってきていますね。1位 壊れかけのRadio2位 夢を信じて3位 レイニーブルーやっぱり、最大公約数的?になってくるのかなぁ。アンコールでは、全員がTシャツを着て登場。坂本さんがTシャツ着るのは珍しいですね。楽屋では、みかんジュースの飲み比べをしたそうです。11種類も。どれも美味しかったけど、特に、せとか、はるか、不知火が美味しかったそうです。その後、皆さんから寄せられたメッセージが何人か読まれますが、最後のメッセージの時に、私の隣にいた人が手をあげていました。すごいなぁ、最前列の席が当たって、メッセージも読んでもらえるなんて……いいなぁ。そして、坂本さんアレンジの1曲は、「青い契り」でした。実は、後半のリクエストができていないんですよ。まだ考えあぐねてていて。そろそろリクエストしなくては。
2025.09.06
コメント(0)
ツアー後半戦が始まりました。高松は2回目の参加なのですが、前回いつ行ったのかを調べたらなんと2015年。10年ぶりでした。今回はその頃とは違う会場なんですよね。新しく出来たのかな?会場の造りとしては、天井が高くて音響がいい感じで、最近できたっぽい会場でした。引き続きリクエストを募っているとはいえ、同じツアーの後半戦。大きくセットリストが変わることはないだろうと思っていたのですが、いきなり裏切られました。1曲目の「翼の勇気」が終わり、2曲目は「僕のそばに」。えっ?「透徹の空」はどこに行っちゃったの?ただ、今日の「僕のそばに」はメチャクチャエコーが聞いていて、カッコよかったです。3曲目が終わって最初の挨拶があり、次の3曲は前半戦と同じ。「翼の勇気」「透徹の空」「Positions of life」は、3曲とも、なんていうか、魂がこもっているというか、気合が入っているというか、ライブの核になるような曲が、頭から3曲連続で続くから、この3曲だけで、1本のライブを見たような感覚になるくらい、重みのあるセットリストなので、重たすぎたから、ちょっと軽くしたのかな?と思って聞いていました。が、その後も、ちょいちょい変わってきています。カヴァーは6曲中4曲がチェンジ。第1部最初の「駅」と第2部最後の「愛の讃歌」以外が変わっています。でも、オリジナルが魂こもっているので、カヴァーは少しライトになった感じで、この方がいいなかなぁとも思います。でも、第1部の最後と本編最後が変わっちゃうなんて、全体のイメージがかなり変わった印象を受けます。本編最後だった「壊れかけのRadio」は、アンコールに移動しただけだけど。全体的に、みんなのリクエストを聞いて考えたら、ちょっとヘビーな感じになったので、ライトに調整しました……という感じがしました。さて、今日のライブはたどり着くまでがちょっと大変でした。私の東京から行きましたが、一昨日、いきなり台風が発生するかも?という情報が流れて、飛行機飛ぶのか?と昨日は1日ドキドキしていました。徳永さんも飛行機はキャンセルして、陸路で高松入りしたそうです。少し早めに着いたのかな?スタバでお茶してたら坂本さんが到着したので、お迎えしたそうです。みんなも台風で会場に来られるか心配していたそうなのですが、無事にみんなでライブができてよかったと言っていました。この会場のベスト3は、1位 夢を信じて2位 最後の言い訳3位 輝きながら…アンコール1曲目は坂本さんアレンジの「輝きながら…」。ピアノ伴奏だけの、ちょっとだけゆったりした「輝きながら…」は、心地いい歌声で幸せな気持ちになる1曲でした。
2025.09.05
コメント(0)
今日は前半最後の公演、東大阪市文化創造館この会場は2019年にできた新しい会場。左右の壁が木貼りで、天井が高く、2階席、3階席が奥まっていて、会場全体に大きな空間ができる感じの構造で、見るからに音響いいだろうなぁという会場でした。残念ながら今日はその奥まっている2階席だったので、ちょっとステージからは距離があるかなぁという感じ。でも、センターブロックだから、ステージ全体が見られるし、メンバーさんたちの演奏もバランスよく聞こえるので、まぁまぁ、いい席でした。今日も1曲目の「翼の勇気」から飛ばしてるし、前半最後の「LOVE IS ALL」 でフェイク入れたリ、圧巻のうちに幕が下りるし、「負けるな」気合いがハンパないし、いつも通りのステージ。でも、何回見てもいいものです。今日、ちょっと感じたのは、第2部最初の「愛をください」の徳永さんのギターが、とてもよく聞こえたこと。いつもよりかき鳴らしている感じがしました。だからなおさら、アップテンポの4曲がパワフルに聞こえたのかしら?そして、次の曲「悲しい酒」の2コーラス目に入ったところで、いきなり首をひねって、坂本さんの方に歩いていきました。???なんか、段取りおかしかった?いつもを同じに聞こえたんだけど……と思っていたら、スタッフがマイクを持ってきて交換。もう一度、最初から歌いなおしました。マイク変えたら、さらに音が響くようになった気がします。リクエストを紹介するコーナーでは、結構、多くの人のものが読み上げられました。このコーナー、だんだん多くなっている気がします。「去年、一昨年と参加してますけど、「透徹の空」が聞けなくて残念です」というコメントに、「2曲目にやりましたよ」と言ったり、「ファン歴36年ですが34年ぶりのコンサートです」というコメントには、「34年ぶりのライブはどうでしたか?」と話したり。そして、「オリジナルやVOCALISTもいいけど、中島みゆきさんの「糸」が聞きたいです」とのリクエストには、~縦の糸はあなた、横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない~と、アカペラで一節歌ってくれました。そして、リクエストコーナーは「僕のバラード」。原曲より、すこ~しゆったりとしたアレンジで、さらっと歌ってもステキに聞こえそうなのに、ここでも全力投球で熱唱し、最後の「君の青」の大合唱とともに、スクリーンの向こうに消えていきました。全体的にツアー前半戦の集大成という感じなのかな?アンコール前にはみんなで集合写真も撮ったし。今年はちょっと短めな前半戦だったけど、やっぱり、参加する方もちょっとひと段落な感じです。徳永さんもそうなのかな?2ヵ月弱、リフレッシュしていただいて、後半戦も最後まで駆け抜けてほしいものです。ちなみにこの会場のベスト3は、1位 レイニーブルー2位 透徹の空3位 翼の勇気だったそうです。「レイニーブルー」、もちろん人気はあるけど、1位になるのはちょっと意外でした。
2025.07.13
コメント(0)
夏の大型音楽番組が、各局で放送されているけど、最近、徳永さんなは出演しないですよねぇ。だから、録画予約することはないんだけど、今日はちょうど家にいたから、テレビだけはつけておきました。もしかして、過去映像は流れるかなぁと思って、録画した方がいいかも……とは、頭によぎってはいたのですが。そしたら、ナインティナインの岡村さんが選ぶベスト3で、いきなり名前が出てきて、慌てて録画しました。第3位は貴乃花さんおfとの「輝きながら…」。なんか、微笑ましいコラボだったよねぇ。岡村さんも、徳永さんが大きくリズムをとってるのは、貴乃花さんのため、やさしさなんですよね、って。よくわかってらっしゃる!!そして、第2位が玉置さんとの「じれったい」。これは当時もすんごく話題になったし、玉置さんと仲がいいこともあるけど、本気のぶつかり合いで、いいコラボでした。岡村さんは、「アーティストのけんか」と表現していましたけど。徳永さんのちょっと違う顔が見られるこの2曲を、続けて見せてくれるなんて、あんまりない機会。岡村さん、FNS歌謡祭のことがとっても好きらしいですが、徳永さんのこともかなり好きですよね。最近は、FNSもあんまりでないし、MUSIC FAIRとかでコラボするにしても、若手アーティストと「レイニーブルー」とかが多くて、なんとなく、お互い遠慮している感じもして、玉置さんとのぶつかり合いみたいな共演はしてないですよねぇ。また、そういう共演がみたいけど、なかなかお相手もいないのかも。
2025.07.02
コメント(0)
高槻城公園芸術文化劇場。ここは2023年にできた新しいホールで、公式サイトを見ても、とっても素敵そうだったので、参加してみました。建物もとってもカッコいいのですが、客席内に貼りめぐらされた木のキューブがおしゃれ。ステージも客席も、よこに広くて、奥行きはほどほどな感じ。そして、天井が高い!!!2階席がちょっと奥まってるけど、その分、ホール全体の空間が大きくて、すごく音が響きそうな作りになってるなぁと始まる前から思っていました。そして始まってから確信しました。徳永さんも1曲目からすごく声が出てたけど、メンバーさんの演奏も響いていて、いいホールだなぁと。徳永さんもMCで話していました。以前、Coversの収録で来たけどいいホールですね、と。そっか、CoversFesもここでしたね。15列目だったけど、多分1段1段の段差が大きくて、わりと前の方から段差がついていて、どの席からも見やすそうな構造になっていると思います。やっぱり新しいホールはいいですね。今日も1曲目から全力投球だったけど、2曲目の「透徹の空」が気合が入っている感じがしました。お父さんのこと思い出してるのかなぁ、もしかして命日近い? 13回忌くらいだっけ?なんて考えてながら聞いていました。全体的にMC少な目。というか、ほとんどない?「LOVE IS ALL」の時の真田さんの話もなかったし。月桂冠のCMだということは話してましたけど。この曲もリクエストが多かったというし、私も好きですけど、やっぱりラストは圧巻。この曲で第1部の幕が下りると、あれっ? 本編最後だっけ?って感覚になってしまうくらい。でも、その後にまたアップテンポで始まるという、贅沢な構成ですねぇ。今日は(今日も?)「負けるな」は、超ハイテンションな感じだったし。途中、「いくぞ!(だったか?)」って気合も入れてた。そして、アンコール。今日は3人のメッセージが読み上げられて、「未来飛行」を歌われました。今日の坂本さんアレンジは、通常よりも少しスローテンポで、メロウな感じでよかったです。この会場のベスト3は「君の青」「夢を信じて」「Positions of life」そして、「未来飛行」は9位だったそうです。
2025.06.28
コメント(0)
公演の3週間前、昨日は受取れなかったので、今日、東大阪のチケットを配達してもらいました。封筒を開けると……。2階かぁ。会場の公式サイトの座席表では、だいたいどんな感じに見えるのかがわかるのですが、この会場、2階席がちょっと奥まってそうなんですよねぇ。まぁ、いろんな角度から見られるのはいいのですが……。それより、このチケットは前半最終公演。これが届くと、もう終わっちゃうような気がして、淋しいなぁ。ツアーが始まったときは、まだ先が長いと思ってましたが、あっという間ですね。
2025.06.22
コメント(0)
先週、いきなりテレビ出演情報が流れてきて、ちょっとビックリ。ツアー中なのに……と思ったのですが、今週はお休みなんですね。それも、なぜMステ?なぜ「レイニーブルー」?と思ってました。見てみると、来週の森高千里さんと合わせて、「2週連続 雨の名曲プレミアムパフォーマンス」なんだとか。4年ぶりの出演だそう。私の記憶では前の出演は、JAZZバージョンのセルフカバーの時だと思っていたのですが、その後、コロナ禍で1回出演していました。その時も6月に「レイニーブルー」を歌っていました。それなら毎年呼んでくれればいいのに。今回は武部さんのピアノでのパフォーマンス。武部さんの力強いピアノで、徳永さんのヴォーカルも一層パワフルな感じでした。それにしても、最近は本当に人数の多いグループが多いですね。番組中のひな壇が人にあふれていて、徳永さんがどこにいるのか頑張って探しちゃいました。端っこにぽつんと座っていて、ちょっと淋しい感じ。でも、Superflyさんの時はお隣で「力強い高音に憧れました」とコメントしてて、おんなじソロアーティストとして、リスペクトしている感じが良かったです。
2025.06.20
コメント(0)
ナインティナインがやってる音楽番組。初回がサザンオールスターズの特集だったので、なんとなくそのまま見るようになった番組です。その中で「日本全国ココだけ音楽ランキング」というのがあって、すご~くせま~いエリアでの、ニッチなランキングを発表しています。例えば、トラック運転手が聞いている音楽とか。最近では、俳優さん1人の青春時代の音楽とか。で、今回は俳優・田辺誠一さんの持ち込み企画らしく、「レディオと言っている曲BEST5」中学時代に佐野元春さんの「レイディオ・ショー」というラジオ番組を聞いていて、「ラジオ」を「レディオ」というのがカッコいいと思ったとか。これは、「壊れかけのRadio」が1位だろうと思って見ていたのですが、いきなり5位で登場。「レディオの名曲」だそうですが、タイトルからレディオと言っていて、レディオの正面入り口だそう。田辺さん的には隠れたレディオとか、さらに発展的に変形しているとかが、お気に入りのようでランクインしていました。ちなみに、4位 「You Gotta Chance」吉川晃司3位 「RADIO GAGA」クイーン2位 「悲しきRADIO」佐野元春1位 「RADIO」JUDY AND MARYどうでもいいんですけど、ちょっと面白いネタでした。
2025.06.18
コメント(0)
今日が発表日だということはわかってけど、今日は、外出している日なので、でも、結果を見られるのは夕方かなぁと思っていました。休憩時間にふと見たら、友人から当落のLINEが。私のもとにも12時すぎから五月雨にメールが入っていました。そっか、サイトにアクセスしなくても、メールが来るんだった。友人に申し込んでもらって、高松、松山は無事に取れていて、自分で申し込んだのもすべて確保できました。まずはホッ!しかも松山と熊本はSS席です。前半も自分で申し込んだのと友人が申し込んだのと、2公演でSS席だったので、今年は4公演SS席。初日もファイナルも無事取れたし、別の友人は仙台2days、両方取れたというし。以前はファイナル、セミファイナル両方申し込むと、ファイナルがはずれることが多かったんだけどなぁ。偶然、ラッキーだけだっただけかもしれないけど、もしかして、チケット取りやすくなった?嬉しいような、淋しいような……。
2025.06.17
コメント(0)
いつも観ているわけではないのだけど、番宣CMでレイニーブルーが流れたので、見てみました。番組タイトル通り、いろんなテーマに沿って、いろんな世代の人たちがコメントしあうのですが、今回のテーマは、「令和世代に刺さった昭和・平成のラブソング」近年シティポップが再燃しているって話もあるけど、いろんな理由で令和世代の人の耳に入って、「いいな」と思われている曲があるようですね。で、その理由の大きなのが、TikTokとカヴァーのよう。後は、親がファンで聞いてる、って感じかな。前半に発表されたのは、TikTokが多かったけど、「レイニーブルー」はリトグリのカバーを聞いて、という人のコメントが流れました。「レイニーブルー」ってATSUSHIとかもカヴァーしてると思ったけど、へ~ぇ、リトグリなんだぁという印象。去年のライブの映像が流れて、ワイプのなかでスタジオゲストの人たちが何か話してるんだけど、なぜか、音声は流れていなかった。歌の邪魔にならないという意味ではよかったけど、それぞれの世代の人たちが、どんな反応をしているのかは、聞きたかったなぁ。もう一度、徳永さんが登場したのは、松田聖子ちゃんの「赤いスイートピー」。いろんなアーティストがカヴァーしているというので、宮本浩次さんと一緒に音声だけ流れました。たまに聞くとVOCALISTもいいですね。でも、このカヴァーも2010年ということは15年前ですね。令和世代がいくつくらいの人なのかはわからないけど、世代によっていろんな音楽が、いろんな形で聞かれているのは面白い現象。たまにこういう番組を見るのも楽しいなぁと思いました。
2025.06.12
コメント(0)
この会場は神奈川公演なんですよね。県民ホールが閉館になっちゃったから、この会場になったのかしら?家からはちょっと遠いんだけど、行ったことない会場だったので参加することにしました。友人によると、徳永さんは以前つかったことがあるみたいだけど。会場に着いたら35周年って書いてあったから、意外と古くからある会場なんですねぇ。さて、今日もSS席なんですの。友人と分担してチケットを申し込んだら、なんと!2日連続のSS席になってしまった。しかも、今日もほぼセンター。SS席でも端っこの方のこともあるから、今年はホントにラッキーです。昨日の3列目は本当に徳永さんの顔しか見えないような席だったけど、今日はもう少し後ろの席だったので、メンバーさん含めてステージ全体が見えて、いい感じです。そして、3公演目の参加なので、だんだん落ち着いて見られるようになりました。徳永さんも3公演目にして、歌詞の間違いが減ったように思いました(笑)。セットリストは変わらず。ま、今回のセットリストは、最初の3曲とアンコールの1曲目で十分満足しているので、変わらなくてもいいんですけどね。アップテンポのコーナーも、いい選曲なんですよねぇ。というか、選曲だけでなくて流れがいいのかなぁ。弾き語りの「愛をください」は、ちょっとミディアムな感じだけど、そこからリズミカルな「あなたのために」につながって、ちょっとロックなアレンジの「セレブレーション」が力強く終わった後に、さらに「負けるな」が畳みかけてくるみたいな。少しずつヒートアップする構成が絶妙!!!だから、何回参加しても楽しめるのですねぇ。後半のスケジュールが少し前に発表されて、とりあえず初日を見てから、どれくらい行くか考えようっと思ってたのですが、俄然、たくさん行く気になってます。改めてリクエストを集めてるってことは、後半は少し変わるのかな?それとも、アンコールの1曲だけを、毎回変えていくのかな。今日は「道標」でした。この曲も大好きな曲。好きな曲がありすぎて、リクエストに本当に困ったけんですよねぇ。後半に向けてもまた悩まなくっちゃ。ちなみにこの会場のベスト3は、「セレブレーション」「翼の勇気」「負けるな」だったそうです。八王子ともビミョーに違うんですねぇ。
2025.06.01
コメント(0)
ツアー2公演目です。今日はSS席なんですの。しかも3列目のほぼセンター。目の前に徳永さんが立ってます。もう、徳永さんの顔以外は目に入ってきません。先週は2階席だったので、結構俯瞰に見られて、セットとかライティングとか、メンバーさんの演奏とか、いろんなものが目に入ってきたのですが、今日は無理です。こんな近距離で、「翼の勇気」「透徹の空」「Positions of life」を聞いたら、最初の3曲だけで大満足です。特に「Positions of life」は、大好きな曲で、歌詞をかみしめながら聞くと、とっても勇気をもらえるのです。「どんな日も道に迷いながらも誇りだけは忘れずいたい」とか「傷ついて胸が壊れそうでも瞳だけはあの空を見て」とか、ワードのチョイスが最高なのです。こういう徳永さんの詞の世界が、大好きなのです。ただ、八王子のベスト3は、「翼の勇気」「最後の言い訳」「透徹の空」だったそうですよ。さいたまの時は発表がなかったですけど。さて、さいたまの時もそうでしたが、今日もちょっと歌詞があやしいところがちらほら。MCでもちょっとした言い間違いがありまして……。「LOVE IS ALL」のときに、月桂冠のCMの話が出るのですが、先週は聞き取れなかったので、今日はじーっと聞いていたら、月桂冠のCMに出ていた真田広之さんの話でした。先週はだれかと同じ年って言っていたのが聞こえなくて、友人と「誰?」っと話題になっていたのですが、今日は「真田さんと親友」って。で、休憩中に、「へ~ぇ、親友だったんだぁ」って友達と話してたら、後半になって、「親友じゃなくて、同い年でした」って訂正してた。思わず笑ってしまいました。セットリストは基本的には変わらず、アンコールの1曲、坂本さんのピアノで歌う曲だけが日替わり。今日は「僕の時計」でした。この曲、わりと淡々と歌うイメージだったのですが、今日はとても伸びやかに歌っていて、これもステキでした。ピアノだけで歌うと、徳永さんの声が際立って聞こえるので、毎回、このコーナーが楽しみになりそうです。そして、ご当地ネタとして、駅構内にある「はちマルステーション」に行ったそうです。この地域の特産品とかお土産とか売ってるお店ですが、入浴剤とお菓子とサンドイッチを買ったそう。ステージ袖にいるスタッフに、「サンドイッチ食べた?」と聞いていたので、差し入れしたのかな?帰りにお店の前を通りかかったけど、面白そうなものがたくさんあるお店でした。この店でいろいろ選んでる徳永さんを想像したら、ちょっとにやけてしまった……
2025.05.31
コメント(0)
ついに初日を迎えました。毎回初日はドキドキワクワクです。今年はリクエストだから、どんな曲が出てくるのか、ホント楽しみ。今日は2階席です。でも、2列目だし、見晴らしはいいです。初日はこれくらい俯瞰で見られる方が緊張しなくていいです。オープニング映像が流れて幕が上がり、1曲目にいきなりの「翼の勇気」。もうこれだけで、今日は期待できるぞ!今年のツアーは絶対にいい!!と直感するスタート。その後も、あれっ?これ本編最後ですか?というような魂こもった曲が3曲続きます。挨拶の後の4曲目の「レイニーブルー」が、軽く?リラックスして?歌ってるように感じるほど、最初の3曲は熱唱でした。また3曲続いた後にメンバー紹介して、その後はVOCALISTから3曲。前半最後は、多くのリクエストがあったという、「LOVE IS ALL」だから、この前、MUSIC FAIRでやったのかな。また、月桂冠の話は少ししていました。後半のスタートは映像はなく、静かに幕があがるとギターを持った徳永さん。「愛をください」を弾き語りで歌ったあとは、アップテンポの曲が3曲。ここのところ、アップテンポの曲って、「情熱」や「Wednesday Moon」が多かった気がするけど、久しぶりのラインナップでなかなか良かったです。その後は徳永さんもリクエストしたという「悲しい酒」。徳永さんもリクエストするんだとは思ったけど、ま、自分が歌いたい曲ってことかな。ここからカヴァーが続いて、前半も含めてカヴァーは6曲。やっぱりカヴァーもやるのね、とも思ったけど、ちょっとレアな曲もあったり、VOCALISTといえばこれなのかなという曲もあったり、カヴァーの中で人気があるのは、この辺りなのかなぁという感じでした。個人的にはもう少しオリジナルの比率が高い方がいいけどなぁ。カヴァーが終わると歌詞が出るボードが下りてきて、「壊れかけのRadio」の大合唱。本編最後もお約束って感じですね。アンコールは水色のツアーTシャツを着て登場。このTシャツ、細いラインでいろんなマークが描いてあるのですが、遠くから見ると全然見えませんね、残念!でも、ハートTシャツはかわいすぎて、初日に着るのは勇気がいるんだろうな。アンコールの最初はリクエストを読み上げてくれて、坂本さんのピアノで「happiness」をワンコーラスだけ。ここで読み上げてくれるから、どこの会場に参加するかを聞かれたのか。2人くらい名前を読み上げてくれてました。いいな~ぁ。最後は徳永さんがみんなに歌いたい曲と言って、「君の青」。ラララの大合唱のなか、スクリーンの奥に消えていきました。いや~ぁ、大満足です。私のリクエストが通ったのは、「セレブレーション」だけだったけど、その「セレブレーション」のアレンジが、めちゃカッコよかったし、他にもリクエストに入れたかった曲が何曲もあったし。全体的にファンの人たちが好きな曲って、この辺りなんだなぁという、納得のセットリストになってました。明確に歌詞を間違えたのが2曲あったけど、その時のオチャメな感じも含めて、「はなまる」あげちゃいます。さて、来週のSS席に備えて、ハートのTシャツもゲットしたし、来週も楽しみだな。
2025.05.24
コメント(0)
お昼くらいだったかな?LINEにお知らせが流れてきました。去年はお知らせが流れてきたときに、いつもと全然イメージが違って衝撃を受けたのですが、今年はまた、去年とも違ってますねぇ。去年のイラスト入りとはまた違うんだけど、ツアータイトルの書体からして、かわいらしい感じ。PRiSMのグッズを選んでいる写真に、傘が写ってたので、傘はあるんだろうなぁと思っていましたが、やっぱりありましたねぇ。これは買いですね。最近はグッズが増えすぎて、過去のグッズたちが徳永ボックスからあふれているので、なるべく買うのをやめようとは思ってるのですが、ハートのTシャツも可愛いんですよねぇ。これは悩みどころです。
2025.05.23
コメント(0)
なんの前触れもなくポストに青いビニールに封筒が。ツアー後半の申込だけかと思ったら、PRiSMも入っていました。密着レポートが盛りだくさんの内容。今年の初めから4月のツアーグッズ制作まで。たまにレコーディングの様子がインスタに載ってましたが、それ以外に何をしているんだろうと思っていましたが、いろいろやっていたようです。そして、1月のデビュー記念日には、石垣島、竹富島に旅行に行っていたとか。そして、デビュー記念日のお祝いに、任天堂Switchをもらってボウリングをやったとか。これか、MUSIC FAIRで言ってたのは。前もあったぞ。MUSIC FAIRで旅行に行ったと言っていたら、あとで会報で真相が明かされたことが。でも、会報の写真も、MOVIEも、本当に楽しそうでいいですね。気心知れた仲間と無邪気に遊んでる感じが。そして、デビュー記念日のインスタの写真は、石垣島だったのね。そして、なにより会報冒頭のbe thinking of…短いながら、今年のツアーの意気込み。ちゃんと投票やコメント見てくれてるんですね。愛を感じて、愛と希望に夢を膨らませながら、セットリストを考えたそうです。何を歌ってくれるのかなぁ。まだまだ先だと思ってたけど、あと1週間くらいでツアーが始まります。今年はどんなことが起きるのか、楽しみだな~ぁ。
2025.05.14
コメント(0)
予想通り、金曜日に発送されていましたが、昨日は出かけていたため、再配達で今日受け取りました。相模女子大学グリーンホール。SS席が当選していたので、楽しみにしていました。席は……5列目かぁ。でも、センターブロックだから、良しとしましょう。そして、友人に頼んでおいた前日の八王子公演もSS席。こちらは3列目のセンターブロック。今年はなかなか座席運がいいみたいです。2日連続SS席って最高過ぎです。楽しみだな~ぁ。
2025.05.11
コメント(0)
ツアー後半のチケット受付が、5月中旬から開始されるという事前告知がありましたが、ゴールデンウィーク明け早々に、スケジュールが発表されました。9月初めから12月中旬まで。去年よりちょっと長いけど、前半がちょっと短いから全体では同じくらいなのかな。さて、どんなスケジュールか見てみると、四国で始まって、仙台で終わりかぁ。関東が2公演しかないんですね。東京とファイナルの仙台は行くとして、他はどうしようかなぁ。あんまり珍しいところはないような気もするけど。っと思って見ていたら。ん?福岡の次の「市民会館シアーズホーム夢ホール」とは?会場のサイトを確認したところ、熊本ではありませんかっ!!実は3年前。友だちに47都道府県全部行ってそうだよねぇと言われて、確認してみたところ、行ったことがないのは、福井、高知、熊本の3つだったのです。で、2023年は福井のGREEN FLASH FESにご出演。2024年はツアーで高知公演があり、そして、今年、熊本公演があるではないですかっ!!!ファイナルと2週連続になってしまうので、ちょっとハードスケジュールですが、これは行くしかないでしょ!12月は忙しくなりそうだなぁ。でも、毎年、ツアーの最後方になると、終わっちゃうなぁと思って、名残惜しくなっちゃうので、最後に思いっきり楽しんじゃおっかな。
2025.05.07
コメント(0)
5月2日にオフィシャルサイトに配送のお知らせが掲載されました。すでに出かけていたので受取れず。昨年は発送完了メールが来ていたので、メールチェックはしていたのですが、メールは来ていない……あれ?帰ってからポストを見たら。郵便局の不在通知が入っていたので、再配達してもらいました。封筒もCNプレイガイドのものになっていたし、申込の方法も変わったので、システムが変わったんですね。発送完了メールは来なかったけど、オフィシャルサイトをよく見たら、マイページからは確認できるとのことでした。で、封筒を開けると……2階席かぁ。まぁ、2列目なので、1階席の後ろの方よりいいですね。初日だし、チケット確保できただけいいとしましょう。まだまだ先だと思っていましたが、初日が近づいてきましたね。今ごろ徳永さんはリクエストの結果を見ながら、セットリストを考えてるのかしら?なんて思いながら、楽しみに待ちましょう!!!
2025.05.06
コメント(0)
発売まで1ヵ月を切って、特典情報が入ってきました。Blu-rayとDVDでジャケット写真が違うのは、すでに発表済みで、買うのはBlu-rayだけど、ジャケットはDVDの方がいいなぁと思ってたのです。特典につくミニファイルは、販売店とコンサート会場で違っていて、販売店がDVDのジャケット、コンサート会場がBlu-rayのジャケット。これは販売店で買おうと思って、対象店を見てみたら、これまでとだいぶ違いますね。これまでは発売日に山野楽器本店に買いに行っていたのですが、実店舗はタワレコと渋谷のHMVだけのよう。だいぶ少なくなりましたね。逆にネットショップが増えている感じです。近くに実店舗がないので、ネットショップで注文しました。これはこれで楽でいいのですが、実店舗を見に行って、いい場所に並んでるかなぁなんて、ドキドキしながら行くのも楽しみだったんですけどね。
2025.04.25
コメント(0)
最近は新作をリリースすることもなく、プロモーションでテレビに出ることが少ないけど、MUSIC FAIRとうたコンだけは、コンスタントに年数回、出演されてますね。今回のMUSIC FAIRは、THE RAMPAGEのボーカル3人とのコラボで「レイニーブルー」。コラボするとなると、だいたい「レイニーブルー」のような……。やっぱり一番知られてるってことかな?譜割りが少し違ってるところもあったけど。トークコーナーで「気合入りました」って言ってましたけど、ソロで歌ったCメロは圧巻でした。他のパートは他の方に合わせて少し押さえ目な感じ?こういう緩急が付けられるのが、徳永さんがコラボ上手と言われるところなんでしょうねぇ。そして、ソロでは「LOVE IS ALL」。すごく久しぶりに聞いたけど、こちらも圧巻でした。プレス位置がいままでと違っていたのはちょっと気になったけど。この曲はしばらく好きなシングルNo.1だった曲です。やっぱりいい曲だし、徳永さんの良さがつまった曲だと思います。ライブで聞きたいなぁ。ちょっとメロディ変えて歌うバージョンとか、みんなでハモるバージョンとか、久しぶりにやってみたいなぁ。月桂冠のCMに決まって、お父さんが喜んだというエピソードにも、ほっこりしました。
2025.04.05
コメント(0)
今日が締切日。ギリギリでようやく投票終了しました。難しい!!!!!ステキな曲がたくさんある中から5曲だけ選ぶなんて。数日前に投票しようと思ってサイトを開いたけど、あれもある、これもあった!と思って迷って選びきれずに断念。好きな曲はたくさんあって決められないので、ちょっと自分なりにテーマを決めて絞ってみました。ようやく5曲、決定。期限に間に合うように投票ができました。どんな曲を歌ってくれるか、楽しみだなぁ。
2025.03.31
コメント(0)
EIGHT-JAMは、以前から好きでよく見ているのですが、最近、たまにゴールデンSPやりますよね。そして、今回のテーマが、昭和・平成・令和50年分総決算!プロが選んだ“あのアーティストのこの歌唱がスゴい”最強名曲ベスト100……長いタイトルだなぁ。2000年以前と以降にわけて、それぞれベスト50を選曲するもの。アーティストではなくて曲で選ぶので、2曲も3曲も入る人もたくさんいました。こういうのってパワフルボイスの人が選ばれそうなので、徳永さんは難しいかな、しかもかなり長い期間で50曲だし。と思って見てました。結果的には入ってなかったんだけど、ランキング発表の前に、惜しくも50位に入らなかったけど、「プロたちが熱烈に推す最強の歌唱」で、川谷絵音さんが「レイニーブルー」を挙げてくれていました。薬師寺LIVEの映像だったんだけど、Cメロ(っていうか、大さび?)のところに着目してくれていて、「うっとりするような優しいハイトーンからロック色を感じるコブシまで本当にたくさんの顔を持つボーカリスト」と称してくださっています。一般的に徳永さんのイメージって、ハスキーボイス、癒される声、バラードって感じで、力強い部分に着目してくれることって、少ないですよね。いや~ぁ、川谷さん、いいなぁ、わかってんじゃん!それにしても、玉置さんすごいなぁ。全部で4曲ランクインして、「メロディ」が2000年以前の1位に。さすが、徳永さんが「天才」というだけありますね。
2025.03.19
コメント(0)
今日は、チケットの当落発表日。今回、締切から発表までの時間が短い気がするのですが、まずはネット予約だけになったせいかな?不安な期間が短いのはいいことです。12時発表で、11時半まで覚えてたのですが、いろいろ他のことをやっていたら忘れちゃって、12時半ころ、メールチェックしてたら、来てた。ちょっと前は、初日はファイナルはダメだろうなぁ……と思ってたけど、最近はわりとちゃんと取れていて、ここのところ、よくわからないんですよねぇ。1週目、2週目に関東が集中してるから、2週目は行かなくてもいいかなぁとも思ったんだけど、初日ハズレちゃうと嫌だなとも思って、結局、申し込んだり……と、いろいろ工夫をしてみたのですが、結局、申し込んだところはすべて当選しました!!!しかも、今年もSS席アリです。まずは、前半5公演、行きます!楽しみだな~ぁ。
2025.03.10
コメント(0)
テレビの歌番組はなかなかリアルタイムでは見られないのですが、今回はたまたま家にいたのでリアルで見られました。徳永さんがトップバッターで登場。「時の流れに身をまかせ」。この曲は久しぶり……かな?最近、太めのフレームの眼鏡をかけていることが多いので、ちょっとわかりにくいけど、なんとなく、目が腫れぼったいというか、ちゃんと目が開いてないというか……。お疲れなのかしら?ちょっと心配。そして、中盤で西川くんと一緒に登場。ちょっと嬉しそうでしたね。真っ黒いスーツの徳永さんと、真っ白いスーツの西川さんが並んでいて、すんごく対照的。ふだん一緒にご飯にいっている話なんかもしていて、この前は焼肉に行ったと。「意外と奉行で焼かせてくれないんですよ」という西川くんに、「徳永さん、焼肉行ってもナムルとかしか食べなさそう」という谷原さん。すかさず西川くんが、「いつもはもっと元気なんです」と。そこで嬉しそうに微笑んでいる徳永さん。なんか、微笑ましい光景でした。一般的な徳永さんのイメージって、焼肉よりもナムルなんでしょうねぇ。スタッフとバーベキューに行った時とかの、ファンクラブ限定の映像とか見ると、西川くんが言った通りのイメージなんですけどね。徳永さんはここで「レイニーブルー」を歌唱。それはそれでいいんだけど、JUJUちゃんも西川くんも最新曲を披露していて、ちょっとうらやましいかな。徳永さんも早く新しい曲をリリースして欲しいなぁ。レコーディング、頑張って!!
2025.02.25
コメント(0)
ちょっと前に坂本さんと何かしてそうな写真がアップされてましたが、これもレコーディングの準備だったのかな?今日はレコーディングの様子がアップされました。「40周年に向けて」ということは、来年早々に発表するためのレコーディングかな?今年こそオリジナルを出すだろうと思ってたんだけど、じっくり時間をかけて作るのもいいですね。楽しみに待ってま~す!!
2025.02.21
コメント(0)
玉置さんを愛する人たちが語り合う玉置浩二ナイト!たくさんの楽曲を提供されている斉藤由貴ちゃんなんかが、玉置さんについていろいろ語っていましたが、徳永さん!コメント短すぎですよ!!「天才ですよね」「玉置浩二は愛ですよ」短くコメントしちゃうから、全然画面に映らないじゃん!!!まぁ、徳永さんらしい表現ではあるんだけどさぁ。今回はメロディーメーカーとしての玉置さんに焦点をあててたので、提供した曲が歌われていたのですが、徳永さんが歌った「ワインレッドの心」だけは、安全地帯の曲ですよね。でも、デビューして3作は売れなくて、詞も曲も陽水さんに頼んだ方がいいと言われても、自分で書きたいと玉置さんが言ったという、こだわりの曲なんですね。徳永さんと境遇が似てるのね。初めて知ったけど。徳永さんが歌った「ワインレッドの心」は、原キーなのかな?少し低く感じたけど。徳永さんが得意な音域というか、徳永さんらしい声が出る音域というか、そんな音域が少なかった気がする。玉置さんが歌うと高く感じるけど、徳永さんの方が声が高いってことかな。弦楽器が効いたジャジーなアレンジはかっこよかった~ぁ。今の徳永さんだから歌えるバージョンって感じ。歳を重ねるってやっぱりすごいことだなぁ。たまにこういう1人のアーティストに焦点をあてて、語ったり歌ったりする番組はあるけど、やっぱりいいですね。いつか「徳永英明ナイト!」もやって欲しい。本人が出演しないのは、ちょっと残念だけど。
2025.02.20
コメント(0)
ここへ来て、いろいろ動き出している感じがありますね。久しぶりの生放送です。番組サイトの冒頭に、「德永英明はテレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」を」とあるので、カヴァー1曲だけかと思ったら、サイトの下の方を見ると、「レイニーブルー」も書いてあります。西川くんやJUJUちゃんも一緒なので、絡みがあると嬉しいなぁ。でも、45分間の生放送だから、結構駆け足なんですよね、この番組。また、緊張して言い間違いとかしなきゃいいけど。温かく見守りましょう!!
2025.02.18
コメント(0)

お知らせ通り、会報が届きました。今回はツアーの申込案内が同封されているので、まずはこちらをチェック。WEB受付が抽選で、その後に電話受付があるので、WEBでハズレたら電話で……とかできるのかと思ってたのですが、WEBで申し込んだら電話では出来ないんですねぇ。あと、コンビニ発券ができるようになってます。配送より安くなるのかと思ったら、そういう記載はどこにもないですね。システム手数料、事務手数料という表現でまとめられてます。ふむふむ。少し考えて申し込むことにしましょう!!そして、会報。こちらは去年のツアー後半のレポートと、三軒茶屋からお散歩した様子が書かれてます。人見記念講堂の時に、豪徳寺に行った話はされてましたが、レポートを見ると、他の地域でも結構ゆっくりお散歩されてるようですね。レポートに合わせてMOVIEも公開されてますが、こちらはまだ前半のみ。後半の方が私が参加して公演が多いので、後半の公開を楽しみに待つことにしましょう!!!
2025.02.12
コメント(0)
ようやく今年のツアースケジュールが発表されました。前半だけだけど。去年のツアーは一昨年のうちに発表されていて、4月スタートだったけど、今年は発表が遅かったので、きっと今ごろレコーディングをやってるのだと、勝手に思ってたのですが、リクエストツアーなのですねぇ。11公演って意外と少ないなぁと思ったのですが、5月終わりから7月中旬なので、2ヵ月弱だからそんなものかな。リクエストは1人5曲。参加する会場名も書くことになってるから、少しはセットリストが変わるのかなぁと期待しちゃう。アンコールの1、2曲とか。後半は後半でリクエストを募集するみたいなので、さらに期待しちゃいます。前回の会報で、「予想もできないくらいのツアーになる」って書いてあったもんね。それにしてもレアな会場が多いですね。ここ数年、使っている会場はあるけど、名古屋も大阪もあんまり聞いたことがない会場。行ってみたくなっちゃうなぁ。でも、名古屋も大阪も、地域としては何度も言ってるしなぁ。WEB受付は今月中で、意外と時間がないけど、ちょっとの間、悩んでみるとしよう!!
2025.02.10
コメント(0)
久しぶりですよねぇ、テレビ出演。ここのところ、テレビ出演情報が来ても、再放送とか過去映像ばっかりだったので。調べたところ、昨年9月のMUSIC FAIR以来のようです。今回は玉置浩二ナイト!ということで、玉置さんの作品を皆さんでカヴァー。徳永さんは「ワインレッドの心」。歌ったこと、あったっけなぁ……。久しぶりに見る徳永さん。何してるんだろうなぁと思ってたところなので、嬉しいお知らせです。リリーさんとの玉置さんに関するトークもちょっと楽しみ
2025.02.07
コメント(0)

今年最後の会報が届きました。一昨日、オフィシャルサイトに案内が出てたのですが、昨日は届かず。今日、夕方帰ったらポストに届いていました。ちょっと分厚い部分があるぞ?と思ったらポストカード付。継続記念品ですね。以前は、コンサート会場で更新するとポストカードくれたけど、最近はみんなに同封してくれるから嬉しい限りです。さて、内容は密着レポートではあるけども、韓国編と横浜編。じゃあ、ツアーの後半戦は次回かな?会報ではたまにあるプライベート満載バージョン。韓国はカレンダーの撮影もあったけど、かなり楽しんだみたいですよね。その後のMUSIC FAIRでも話してたし。MOVIEもあるから楽しそうな様子が伝わってきます。撮影兼プライベートの旅行だけど、こんなにリフレッシュできる旅行も、なかなかできないんでしょうねぇ。そして、今回の私の注目ポイントは、be thinking of…ツアーが終わったことへの、周りのみんなへのお礼のメッセージだけど、来年のことにも触れていて、「予想もできないくらいのツアーになる」と。「これだけは言いたいです!」と強調しているくらいだから、すんごいツアーになるのでしょう。これは期待大!ですね。詳細を楽しみに待つことにしましょう。
2024.12.18
コメント(0)
いよいよファイナルです。いつもの野太い「ひであき~ぃ」という男性の声でスタートしました。会場の雰囲気が「ファイナル」って感じです。今日は1曲目からとってもいい声。1フレーズ、1フレーズをとっても丁寧に歌っていて、細かなビブラートもとってもきれい。そしてバラードながらも、サビには力強さもあって、今まで聞いた「花」で一番良かったかも。さて、ファイナルではサプライズがあるのはお約束。でも、今日のサプライズは本当のサプライズだったのかも。「愛の讃歌」をいつものように圧巻の歌声で歌い上げた後、坂本さんの方に近づいていきました。たぶん予定外の行動で、照明さんが照明をつけるタイミングがわからなかったようで、そのうち徳永さんが「暗い」と言ったら、照明がつきました。そして、「愛の讃歌をセリーヌ・ディオンで歌います」と言って、坂本さんのピアノ演奏だけで歌い始めました。おそらく徳永さんが突然指示したのだと思うのですが、坂本さんもどこまで弾いていいんだろう?と迷いながら弾いている感じもあり、でも、結局、フルコーラス歌い上げました。これにはメンバーさんたちもステンでイングオベーションでした。どこかの会場で、さわりだけやったことがあったと思いますが、まさか、ここでフルコーラス歌うとは。「愛の讃歌」ってただでさえ、パワーを使う曲なのに、それを日本語とフランス語で2回歌うなんて。すごい、すご過ぎる!!!さすがに、その後、疲れてたっぽいけど。でも、その後の「壊れかけのRadio」もいつも通りだったし、みんなで盛り上がって、無事、本編を終了しました。アンコールでは、メンバーさんも一緒に黒いTシャツで登場。背中にいろいろプリントされてたので、スタッフ限定のファイナルTシャツで、全会場が入ってるんでしょうねぇ、いいなぁ。恒例になった「氷の世界」の後、いつものように「もう一度あの日のように」を歌っていいですか。と聞いて、歌い始めました。ここのところの歌い方、「もいちど~ぉ、あの日の~ぉ(↑)、よおに~ぃ(↑)」で、最後まで歌って、一度スクリーンの向こうへ。この歌い方、大好き最後はこの曲で締めるのかなぁと思ってたので、この前に1曲入れるのかと思ってたのですが、違ってた。次に幕が開いたときにはスタッフさんが勢ぞろい。確かに、これがありました……忘れてた!!みんな揃って一本締めをして、記念撮影。そして、Wアンコールの1曲。「魂の願い」で締めて、スクリーンの向こうに消えていきました。最後はスクリーンの向こうから、全国のイベンターさん、スタッフ、メンバー、そしてファンの皆さんにお礼を言って終了しました。本当にみんなに感謝の気持ちを込める徳永さん、律儀でいらっしゃいます。そうそう、今日もまた小野八幡神社にお参りもしたそうです。長いと思っていたツアーも終わっちゃいましたねぇ。まぁ、ツアーだけでなく、今年ももう終盤なんですけどね。去年はツアーが終了する前に、今年にツアーが発表されていました。4月スタートだったから半年前に発表というのは順当なとこですが。来年はどうなるんでしょうねぇ。少し遅めのスタートなのかな。だとすると、その前は新しいものを生み出す時間なのかな。しばらく会えないのは淋しくてしょうがないけど、おとなしく吉報を待つことにしましょう。
2024.11.21
コメント(0)
いよいよツアーファイナル2DAYSの1日目。今日はいつもよりエコーが強めにかかっている気がしました。座っている場所にもよるのかもしれないけど。1曲目の歌い出しが、ちょっと声がザラついてる?と思ったのですが、そのせいか逆に声が太くて力強い感じになってたのかな。季節のせいか少し乾いた声のところもあったけど、それがセクシーに感じたり。特に最初の3曲は切ない感じの曲だから、そのニュアンスが強くて、ステキ!!やっぱ、毎回違うんだよなぁ、ライブは。ここのところ、メロディーや譜割を少し変えて歌ったり、いろんなところでフェイク入れたりしていることが多かったけど、今日は原曲に忠実に歌っている曲が多かった気がします。ファイナルに向けて原点回帰なのかしら?でも、1曲1曲はすごく力が入っていて、「恋の季節」の「恋の季節よ~ぉぉぉぉ」のビブラートが凄かったり、「愛の讃歌」はやっぱり圧巻だったりしたけど、「君をつれて」の「僕らはここにいる」の「ここ」にすごく力が入っているのに「おっ!?」って思いました。今回のセットリストは、「もう一度あの日のように」がラストにあって、40周年に向けての決意表明のようなものを、初日の八王子だ感じていたのだけど、最近の「君をつれて」も、私たちファンをもっと素敵な場所に連れて行ってくれるという、決意表明なのかなぁって勝手に思っています。ファイナル2DAYSのチケットは、両方ファンクラブで取るとファイナルがハズレるかなぁと思って、ファイナルだけをファンクラブで取って、セミファイナルは別の方法で取るようにしています。だから、席はあんまり期待していないのですが、まさかの1階席。24列目の一番端と、ちょっと中途半端だなぁ。今年のツアーは意外と座席運がよくて、上の方から見たことがないので、今日は2階席以上を期待してたんだけど……。だけど、行ってみてなんとなくわかりました。おそらくファンクラブの席は私の数列前までなんだろうなって。私の周りはアップテンポでも立つ人が少なかったし、スクリーンが下りたら帰っちゃう人も多くて……。なによりも「壊れかけのRadio」で、徳永さんがハモりに行くと、メロディーが全然聞こえてこないのです。こんなこと、かつてなかったと思う。みんな一生懸命歌ってるから。ファイナル2DAYS、両方平日だと、2日間参加は難しくて、初日はこんな感じになっちゃうのかな。皆さん忙しいからしょうがないけど、ちょっと淋しいなぁと思っちゃいました。MCは相変わらず少ないですね。後半で「氷の世界」をやるようになってから、さらに少なくなって、決まっていることだけしか話してないようですね。ただ、今朝は三宮界隈をお散歩したとは言っていました。小野八幡神社に行って、「いいライブができますように」ってお願いしたそうです。意外と信心深いんですよね、徳永さんって。その通り、ステキなライブでした。
2024.11.20
コメント(0)
自分が参加していないので忘れてましたけど、人見記念講堂は今年3回目ですね。前半に1回、後半は昨日と今日の2DAYS。先週2DAYSに参加したから、今週は1日でいいかなぁと、ちょっとさぼってしまいました。ごめんなさい。今日もいつも通りな感じ。最初の方のしっとり歌う歌う曲は、ちょっと歌いにくそうな感じがあることはあるのですが、一度喉が開くと、これでもかっ!!ってくらいの声量で、ガンガン来るし、ところどころ、メロディ変えて歌ったり、フェイク入れたり、終始、調子がよく、楽しそうに歌ってました。なんか、今日は最初っから声援がすごいなぁと思っていたら、東京公演の最終日だからかしら?声援が大きすぎて、徳永さんのMCが全然聞こえない。アンコールの「氷の世界」を歌った後、「もう一度あの日のようにを歌ってもいいですか?」と徳永さんが聞いたのに、会場内には聞こえないくらいの声援で、徳永さんがもう一度、「もう一度あの日のようにを歌ってもいいですか?」と聞いたくらいでした。「氷の世界」はすっかりセットリストに加えられたみたいですね。陽水さんのことは本当に雲の上の人のようで、都内で1回だけ見かけたことあるらしいし、タモリさんに紹介しようかって言われたこともあるらしいのですが、恐れ多くて近づけないようです。確かに、私も徳永さんに会わせてあげるって言われても、無理だもんなぁ。少し離れたところから見ているのが精いっぱいです。でも、徳永さんが行ったところには行ってみたいもので、今日お話ししていて豪徳寺にも機会があれば行きたいですね。三軒茶屋から世田谷線に乗って、豪徳寺に行って、小さい500円の招き猫を買われたそうです。招き猫は福を招くそうなので、これからも徳永さんにいいことがあるといいなぁ。
2024.11.03
コメント(0)

先週から販売開始になったので、早速、富山で購入してきました。私は毎年卓上カレンダーを愛用しています。8月に韓国に行ったというので、そこで撮影したものかと思っていたのですが、意外と室内の写真が多いですね。これも韓国なのかもしれないけど。写真としては屋外で撮られている4月と7月が好きかな。風景が映る分、お顔はちっちゃくなっちゃうけど。そして、最後のページには、旅行中の写真と思われるものがたっくさん。いつものメンバーで旅行を楽しんだと思われる、オフショットが並んでます。が。ちっちゃいよ~ぉ。拡大鏡で見なくっちゃ。
2024.10.27
コメント(0)
念願のオーバード・ホールです。以前、ツアーとは関係なく富山に来た時に、会場だけ見に来たことがあります。駅前で近いからついでに見とこっかな、くらいの軽いノリで。もちろん中には入れなかったけど、入口から覗いた感じがとっても良くて、一度来たいなぁと思っていました。予定が合わなかったり、コロナで中止になったりで、ようやく来ることができました。今日はF列。6列目かと思いきや、A列の前に5列あるので結局11列目。左のブロックの端の方ですが、客席がゆる~く弧を描いているように設置されているので、普通に座っただけで、中央の徳永さんの方に向くようにできています。なかなか素敵なホールです。徳永さんはいつもに増して声が出てるなぁという感じでした。いつも最初の方はしっとりと歌うから、すごく声を張っている感じはしないんだけど、今日は2曲目の「You&I」から、気合が入ってるなぁって思いました。「さよならの向こう側」なんかもそう。そして、ところどころ、すんごくためて(?)歌ってるというか、わざとテンポを後ろにずらして、譜割を変えて歌ってる曲が多くて、それで深みを増しているような気がしました。「愛の讃歌」なんて、途中、全部の音符を半拍遅らせてるのかなってくらい。「愛の讃歌」ただでさえ、カッコいいのに。今日は1つ事件がありました。前半のカヴァーが終わったところのMCで、「なんか、メガネがずれるんだよなぁ」と言った徳永さん。かけたりはずしたりしてたのですが、なんか違和感があったようなのと、会場からもない方がいいという声があがったのもあって、「じゃあ、これで行きます」と、はずしたままで次の曲に行きました。久しぶりだなぁ、メガネかけないで歌う徳永さん。でも、次のMCでは、「やっぱり、かけます」見えないのも違和感あるのね……わかるわかる。そして休憩後、最初のMCで。「メガネは間違っていました……報告でした」何がどう間違ってたかわからないけど、違うメガネだったってこと?全く気が付きませんでした。今日もアンコールでは「氷の世界」がありました。おーっ⁉もしかして、セットリストに加わったの?後半最初の仙台で歌ったというけど、次の週の神奈川ではなかったよなぁ。この後もずっとやってくれるのかなぁ。それはそれで嬉しいけど、前半の時にやったという「夢伝説」や「JAM」も聞きたいぞ。長いと思っていたツアーも、残り1ヵ月を切り、数えるほどになっちゃいましたねぇ。毎年、同じことを感じるんだけどね。ファイナルまで完走する徳永さんを一緒にお祝いしたい気持ちと、終っちゃう淋しさが同居してしまう時期です。私はあと3公演。1本1本、噛みしめて行きたいと思います。
2024.10.27
コメント(0)
フェニックスプラザは2019年以来、5年ぶりだそうです。徳永さんは去年、GREEN FLASH FESに参加されましたが、その時はまだ、新幹線が福井まで来てなかったので、金沢からバスで何とか入ったそうなのです。新幹線が通って福井駅もきれいになりましたね、って言っていました。私は去年のフェスの時に来ましたが、この会場での単独ライブは初めての参加です。この会場は、Aゾーンの後ろにBゾーンがある配置で、私は、Aゾーンの「さ列」だったので11列目ってことですね。客席数が2000人と書いてあったのですが、ステージの幅も会場の幅も何となく狭いなぁと思い、休憩時間に後ろを見たら、後ろにすんごく長い。2階席がなく、ワンフロアなので、後ろの人はすごく遠いんじゃないかな?そして、なんと固定席があるのはBゾーンだけ。Aゾーンは可動式の折りたたみ椅子を並べてあるだけで。もしかしたら、ゆるーく傾斜はあるのもしれないけど、床はほぼフラットな感じ。私のところは左斜め前に背の高い男の人がいたので、徳永さんが左に行くと隠れちゃったのが残念でした。今年のツアーは、前半特になんだけど、なんだかちょっと歌い出しが遅れるフレーズがあって、あれっ?って思うことがあったのですが、今日もそんな感じのところがありました。わざとためて歌ってるのかなとも思ったりもするけど、喉にひっかかってる?って感じもあって、大丈夫かなぁと思うことがあるのですが、今日は完全に歌詞間違えたところもあったので、もしかして歌詞が出てこない?なんて疑惑ももったりして。お隣の人がいうには、先週の名古屋では咳き込んじゃったところもあったみたい。今日はほとんどそんなことはなかったんだけど、アンコールの「もう一度あの日のように」の時に、ちょっと詰まってしまったところがあって、乾いた咳が突然でちゃうみたいな。ちょっとだけ、苦しそうというかなんというか。でも、1ヵ所だけでその後はすぐに立て直してたけど。季節の変わり目だし、乾燥が気になる季節にもなるから、体調には気をつけて欲しいですね。今年のセットリストは、前半の「君をつれて」があるせいで、立っていいの?座ってるの?と分かれるところもありますよね。後半もアップテンポの間に「別れのブルース」があったり。個人的にはバラードを立って聞くのも好きなので、ずっと立っててもいいんじゃないかなぁと思うのですが、後ろの人に迷惑かなぁと思うので、前の人が座ると座るようにしています。今日は「永遠の果てに」も「別れのブルース」も立っている人が結構いたので、私も「ラッキー!」と思って、立って聞いていました。でも、レイニーブルーの前で、徳永さんが手で「座って」の合図したので、みんながさーっと座ったら、「一気に座るのね、面白い」って。自分が言ったんじゃん!アンコールにはなんと!「氷の世界」と歌ってくれました。仙台の時に急遽歌ったって、オフィシャルサイトに出ていましたが、テンポ早いし、アレンジも迫力あって、すんごくカッコよかった。でも、その後の余韻もそこそこに、「もう一度あの日のようにを歌ってもいいですか?」って。もう少し余韻に浸りたかったなぁ。今日は「君をつれて」の時も、「君をつれてを歌ってもいいですか?」って聞いてた。今は、それが流行ってるのかな?もちろん、歌ってもいいですよ!っていうか、私は今年の目玉は、「もう一度あの日のように」だと思っています。この曲、発売されたときにはちょっと苦手だったんですよね。歌い出しの「いま君は夢を僕に言えるか」が、胸にグサリと刺さって。でも、今は徳永さんの決意を感じられて、私も背中を押させるような感じで、毎回グッと来ています。さっ、またガンバロって気にさせられます。ここのところ、サビのメロディーを変えて、だんだん上がっていくのも、カッコよくて好きですね。
2024.10.26
コメント(0)
たくさん送られてくるDMメールの中の、HMVのDMに「徳永英明VOCALIST」の文字を発見。オフィシャルサイトを確認したところ、来年、シリーズ6作品すべてのアナログ盤が発売されるという。ほ~ぉ……。確かに、最近レコードが見直されてるって話も聞きますよね。デジタルよりも音質がいいって。ただ、なかなかレコードを聴くために機器を用意するのが難しいような……。機会があれば聞いてみたいけどねぇ。私も昔のものはレコードでも持ってますけど、再生できないので自宅の「徳永BOX」にしまったままです。それにしてもVOCLIST6の発売から来年で10年だとか。VOCALITを10年やって、封印して来年で10年。コロナがあったせいもあるけど、この10年はセルフカバーの発売や、ベストのツアーなど、徳永さんのこれまでの楽曲の良さと、歌の力を堪能してきた感じ。そろそろ熟成された次の徳永さんも見てみたい気がします。ところで詳細ページを開くと、そこはユニバーサルのサイト。ということは、VOCALISTはユニバーサルから出すのかな?コロンビアには徳永さんの次のステージがあることを期待しています。
2024.10.04
コメント(0)
先週からツアー後半戦が始まりましたが、今日が私の後半戦初日です。今日はSS席3列目のステージに向かって右側のブロック。WOWOWの撮影が入ると知った時に、座席表を確認したら、1列目は可動席となっていたので、カメラが入るのに1列目は取り外されてるかも……と期待はしていたのですが、会場に入ってみたら、1列目が取り外されてて、2列目には黒いシートがかかっています。……ということは、最前列なのです!!!キャー(≧∇≦)しかも、徳永さんがこちら側に来るときは、私の真ん前で歌うのです。贅沢過ぎます!! 幸せ過ぎます!!!心なしかいつもより時間が経つのが早く感じて、あっという間にライブが終わってしまった気もします。スピーカーの近くにいたので音が良かったのもありますが、1曲目から徳永さんも声がよく出ていて、素晴らしい!!ただ、ちょっと緊張してるのかなぁって感じもありました。最初のMCの最後の、絶対WOWOWで使われるだろうなってところでかんじゃってたし。神奈川県民ホールは、徳永さん自身は43回目のライブだそうですが、来年3月で休館が決まっていて、このステージは最後になるとのこと。そんな記念すべき日を残してくれる、WOWOWさんに感謝されていました。次のMCでは、「パリオリンピックは残念でしたね」と突然話し始めるので何の話かと思ったら、バレーボールのお話でした。2年生の時に2週間、バレーボール部にいたと。ジャンプ力が良いからと言って、ジャンプをしようとしたのですが、途中で諦めて、「63歳のおじさんなので」と言い訳されていました。第1部最後の曲「最後の言い訳」の最後の方で、緊張のせいか、なんかちょっといつもと違う??ってところもありましたが、第2部に入ると絶好調そのもの。「情熱」の最後のDADA DADADAは、ためにためて歌ってました。でも、第2部はアップテンポ4曲、カヴァー3曲、そして、「壊れかけのRadio」の合唱と、テンポよく進んでいくので、あっという間に時間が経っちゃっうんですよねぇ。アンコールでは8月終わりに横浜に遊びに来たお話。マリンタワーに上ったら、床が透明になっているところがあって、立ってみたけどそんなに怖くなかったと。で、会場から「え~っ!」っと声が上がると、行ったことある人?と聞いて、手を挙げた何人かに「怖かった?」と声をかけていました……羨ましい!!!スカイツリーは行ったことあるけど、マリンタワーは上ったことがないので、手を挙げられなかって……最後の「もう一度あの日のように」は、40周年への決意を映像に残すためのように、いつも以上に気合が入った歌い方をしている気がして、そして大サビは最後は、いつもよりも少し高いメロディに替えて歌っていて、これがカッコいいのですよ!!惚れ惚れして、しびれちゃいました。それをあんなに間近の席で見られるなんて……。これ以上の席に恵まれることは、もうないだろうから、これをWOWOWさんが残してくれるなんて、感謝感謝です。
2024.09.14
コメント(0)
全1895件 (1895件中 1-50件目)


