HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2017年05月11日
XML
アップが遅くなりましたが、安全装備?としてレーダー取り付けです
取り付けは納車後、三日目にしたのですが...
今回は、すっきりさせるためにミラー型レーダー初投入です
購入したのはセルスターのAR-W61GM

まずは配線から
この部分を取り外し


ウェザーストリップもめくり

サイドのこの部分も外し(クリップのみ)


Aピラーも外しって思ったら素直に外れなかったので下記の状態(下側が完全に外れていない)で作業

ケーブルが通りにくそうだったのでケーブル通しをまず通し

電源はヒューズボックスから
この部分も外しちゃいます

付属の電源ケーブルですが、ヒューズホルダーが邪魔でしたので切断
あとはケーブル通しに接続しスルスルとAピラー・天井内を通しルームミラー上まで配線

今回はシガーソケット部のヒューズより電源をとります
スカクロのヒューズは、低背タイプのヒューズです

そしてなぜか転がってたヒューズから電源をとるケーブル

レーダー側の配線に端子接続

ヒューズからのケーブルにも端子を接続し、レーダー側のケーブルと接続

マイナス側は、ボンネットオープナーの所に接続



こんな感じでミラーに表示されます

ハーフミラーなので表示してても後ろが見えないことはないのですが、少しうっとうしく感じるので表示はOFF設定にしました

もちろん、警告時には表示されますよ
最新のレーダーはGPS測位が早いですね
早いときはエンジンかけてすぐって感じです

車のナビもそうですが、このレーダーの説明書もなかなか分厚いです
分からないことあったら説明書読もうと思いますが、最初から説明書読もうって気になりません

PS
先日、リアの車高を調整し予定では10mm弱上がる予定でしたが、6mmぐらいしかあがりませんでした
再度調整を行い、合計10mmぐらい車高があがりました
フロントは、微調として左を一回転(2mmぐらい)下げました
前下がりが好きなのですが、結果前後同じ車高になりました
忘備録:地面からフェンダーまで4輪共714~716mm(ほぼ水平なところで)


にほんブログ村 車ブログ 日産へ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月11日 14時04分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[スカイラインクロスオーバーJ50] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: