HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019年01月11日
XML
スカクロですが、車体の割に荷物を収納しておく場所がほんと少ない
おまけに荷物もあまり乗りません
グローブボックスは無茶苦茶狭く、分厚い説明書を入れたら何も入りません
なので説明書&車検証は、ずっとラゲッジへ
唯一センターコンソールは大き目です(嬉

タイトルに戻りますが、少しでも荷物を載せる為にスペアタイヤ(テンパータイヤ)を降ろして非搭載にしました
スペアタイヤはラゲッジルームのフロア下に装備されてます

センターのねじ一本外して

サブウーハーを一度避難させスペアタイヤを取り外し


カーペットも引かれてます

スカクロは全車Boseサウンドが装備されてます
通勤時にTVを見るぐらいで、ドライブの時は音楽も聞かないのでこのサブウーハーも降ろしてしまおうかと思いましたが、無いよりかは有った方がいいぐらいの気持ちで取り外さないことに
スペアタイヤにすっぽり入る形になっていますので、取り外してしまうとタイヤの高さ分きちんと固定することができなくなります
そこで家に転がっていた厚めのスポンジを適当に切って4個ほど用意

ボルトも短いものを用意

ウーハーの下に入れ、センターのねじを取り付けて固定
ちょっとスポンジが柔らかすぎたかもしれないのでそのうち違うものに交換するかも

これでかなりの容量を確保できました
テンパータイヤを外しましたので、念の為のコンプレッサーとパンク修理キットを搭載することに

コンプレッサーは、アストロプロダクツ製

小型ですが、重量はちょっと重め
パンク修理キットは改めて新品を購入
パンクしても使用するのはコンプレッサーだけだと思いますが、念の為
コンプレッサーに付属の袋に一緒に入れておきます

先程のコンプレッサー・説明書・ブースターケーブルと簡易工具等を積んでみました


余裕があるとそのうち満杯になると思います(笑

ついでに取り外したテンパータイヤの重量を測定してみました
約20kg
このサイズのタイヤになるとかなり重いです
軽量化にもなったかな(笑

*ブログは今頃書いてますが、作業は2017年8月実施


にほんブログ村 車ブログ 日産へ

にほんブログ村


AP 12V ミニエアポンプ【空気入れ エアコンプレッサー】【シガーライター タイヤ内圧 タイヤ交換】【アストロプロダクツ】

タイヤリペアキット STRAIGHT/36-801 (STRAIGHT/ストレート)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月11日 10時46分44秒
コメント(1) | コメントを書く
[スカイラインクロスオーバーJ50] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: