HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023年04月10日
XML
カテゴリ: コペン(Copen)
本気で走っちゃうと水温が100度を超えちゃう我がコペン
100度超えると精神的に嫌なので冷却対策をすることに
大容量のラジエーターやオイルクーラー等考えましたが、安く確実にという考えで今回は小型のサブラジエーターを追加しました
まず悩んだのがサブラジエーターの大きさと取付位置
HKSのオイルクーラーを参考に助手席側フォグランプ裏に設置することに
より冷やす為には、バンパー穴開けorフォグランプ撤去という事でフォグランプを撤去することに
次にフォグランプASSYにはウィンカーが内蔵されている為に、取り外すとウィンカーが無くなってしまいますので、小型の物を取り付けかなぁと思っていたのですが、スモールランプをウィンカーとして使用する事に
ここまで決めるまでかなり悩んじゃいました
悩むぐらいなら普通に大容量のラジエーター変えた方が楽です


という事で今回のモディファイ内容です
①ホーンを運転席側フォグランプ裏へ移動
②オイルクーラーを助手席側フォグランプ裏へ設置
③フォグランプASSY(ウィンカー含)取り外し、メッシュネット取付
④インナーフェンダーに穴開け(サブラジエーター冷却用)
⑤スモールランプをウィンカーと併用

まずは①の作業からバンパー取り外します
純正ではラジエーター前にあるホーンですが、私は冷却の為ホーンをヘッドライト下に左右に分けています

それを運転席側にまとめて設置

これで助手席側にスペース確保
続いて②のオイルクーラー設置

ヤフオクで中古をゲット
何の車種で使われているか詳しく調べていませんが、多くの車種で使われており、流通量は多そうです
配管含め何がいいかすごく悩みました
いきなりですが、仮設置
もちろんきれいに洗浄してオイルは排出済みです


細かく計測してもいいのですが、流用するオイルクーラーの細かいサイズは分からないので、載せて実機で確認です
とりあえずなんとかなりそうです
まだ配管していませんが、確認の為バンパー取り付け
あれ何処か当たってる

バンパー下部が当たってました
ということでもっと上に上げる事に
エアコンの配管が斜めにある為、避ける為に前方に少し移動して上に上げる事に
ヘッドライト下にピッタリ収まるように接着
再度バンパー取り付けて問題がないか確認
問題無かった為、設置とホースも取り付け

取り付けの為のステーは苦労したのが分かります
綺麗に作り直したいところですが、見えない部分ですし固定されていれればOK
今回使用したホースは、ブリヂストンのヒーターホース
柔らかくて曲げやすくていいホースです
このホースをターボとラジエーターを繋いでいるホースを取り外しサブラジエーターに通るルートにて割り込ませ

これでサブラジエーター取付完了
裏から見るとこんな感じ


長くなるのでその2に続きます


にほんブログ村 車ブログ ダイハツへ
にほんブログ村


楽天1位 【切り売り】汎用 ウォーターヒーターホース 耐熱 120度 内径 9.5mm × 外径 16.5mm × 50cm | ラジエーターホース ラジエターホース ラジエター ラジエーター ヒーターホース 汎用ラジエターホース 冷却 交換 部品 ホース 旧車 輸入車 旧車レストア 大野ゴム 修理





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月10日 14時22分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: