東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年03月21日
XML
カテゴリ: ラーメン
 ラーメンプロデューサーとして有名な渡辺樹庵氏が手がけたラーメン屋が東村山にあるとは聞いていたのだが、なぜか私は行ったことがなかった。単純に場所が遠いためなのだが、このブログを書いている以上、「遠いから」は理由にならない。というワケで、やっと行って来たのが今回紹介する「麺屋 まる紀」だ。




 渡辺氏が手がけているだけあって、看板などはオシャレだが、行列はなし。というか行列ができていたと言う話は聞かない。昼時に行ったのだが、店内はガラガラだった。
 カウンターに座り、メニューを見る。つけ麺に心ひかれたが、やはり最初だからと言うことで「味玉ラーメン」(700円)を注文。
 カウンターだから作る姿が丸見えなのだが、人数分のスープを中華鍋に取って温めて丼に入れていた。「どうしてそんな面倒なことをするんだろう?」と思っていると、今度は大鍋に入れた人数分の麺を平ザルですくい取っては湯切りし、丼へ。ちょっとご主人のもたついた動きにヤキモキしてしまった。1玉ずつ深ザルで茹でていくスタイルが多い中、このスタイルは珍しい。というか、東村山ではひょっとしたらこのお店だけかも。
 具が盛り付けられて「熱いからお気を付けください」と「味玉ラーメン」が出てきた。



「ああ、なるほど」……スープの上には節が浮いていて、ひと目でわかる魚系の和風スープ。だから煮つまらないようにして、人数分だけ温めていたのだろう。ひと口すすってみる。うん、美味しい。麺は中太で緩い縮れ麺。ズズッと食べると、チュルルンと口の中に飛び込んでくる。食感はパスタのようにプリプリしている。これも旨い。
 具のチャーシューは柔らかくてなかなかいい。味玉は中の黄身がトロ~リとしているが、味としてはよくある味かな。悪くはない。ただ少し冷たかった。
 全体として美味しいラーメンだと思う。ただ、ひと口目に美味しいと思ったスープも食べ進むにつれ、私には濃く感じるようになった。魚系でインパクトを出すには、これくらい濃くないとダメなのだろうが、私としてはもう少しアッサリめの方がうれしい。
江川亭 」が繁盛していることからも歴然だ。
 もしこのお店が駅近くにあればきっと大繁盛していたと思う。それは「今日のお昼は何にしようかな?」と駅前に繰り出す人たちの選択肢の中に絶対に入るからだ。
 とはいえ、美味しいのは間違いないので、一度は食べに行く価値はある。私は「麺が太麺になる」というつけ麺が気になるので、もう一度行ってみようと思っている。


【DATA】
住所:東村山市久米川町5-26-6
電話:042-395-7022
営業時間:午前11時半~午後9時
定休日:水曜
駐車場あり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 06時22分02秒
コメント(14) | コメントを書く
[ラーメン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: