東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年12月19日
XML
カテゴリ: うどん
 先日、私の 部下 「マシッソヨ! 大久保韓国ランチ」 というブログを書いているのだが、実は彼、うどんも大好き。常日ごろ、会社で私が「武蔵野うどんは旨いぞ」と話しているものだから、食べてみたくなったらしい。
 とは言っても、今回部下が東村山に来たのは武蔵野うどんを食べるためではなく、ちょっとしたイベントに参加するためなので、連れまわすほどの時間はない。つまり駅の近くにあることが第一条件となる。私の頭に浮かんだのは東村山駅西口から歩いて5分以内にある 「手打うどん きくや」 「とき」 の2つ。
 迷った末、私は「手打うどん きくや」に連れていくことにした。「何か祝い事があると、うどんを打ってふるまっていた」という昔の風習のなごりである素朴な武蔵野うどんとして、より親しみやすいのは「手打うどん きくや」の方だと思ったからだ。「とき」はもちろん旨いのだが、私の中では“進化した武蔵野うどん”というイメージがあり、初心者向きではない気がしたのだ。

 部下には肉汁うどんの4Lミックス(750円)を頼み、私はちょっと抑え目に肉汁うどんの3Lミックスを頼んだ。

肉汁うどん3Lミックス

 かき揚げと海苔が乗ったうどんに豚バラ肉が浮かんだ肉汁。うんうん、これぞ武蔵野うどん。時間があれば廻田町の 「きくや」
 それでも部下には新鮮らしく、「へぇ、これに付けて食べるんですか? こんなうどん、初めてですよ」と驚いている。

うどんのアップ

 うどんの色も真っ白ではないから、そのことにも驚いたようだ。で、最初こそ「4Lって6玉ですよね。そんなに食べられない気がするんですけど……」と言っていたのが、ツルツルと食べていき、「これなら追加注文できそうですね。美味しいですよ」だって。何だか武蔵野うどんを「美味しい」と言われると、まだ東村山市民としては新人の私だけど、すごくうれしい気がする。
 だけど武蔵野うどんって意外と知られてないんだね。大体、生粋の東村山市民であるウチのカミさんですら、食べたのは私と結婚してからだからね。美味しいんだから、もっと広めたいなぁ。


【DATA】
住所:東村山市諏訪町1-1-3
電話:042-396-1150
営業時間:午前11時~売り切れ次第閉店
定休日:日曜



【このお店に関する過去の記事】
2005年06月21日「追加注文したくなる武蔵野うどん」
2005年07月26日「2つの味が楽しめる武蔵野うどん」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 21時27分10秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: