東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月15日
XML
カテゴリ: 居酒屋・スナック
 久米川駅南口にある居酒屋 「磯しん」 は店名通り、海鮮料理がウリのお店だ。でもなぜか、このお店のレバ刺しと馬刺しは絶品なんだよね。生肉好きの私はいろんなお店でレバ刺しを食べているけど、「今日は旨いレバ刺しを食べたいなぁ」と思ったら、このお店に行くようにしている。
 先日も無性に生肉が食べたくなり、フラフラッとお店に行ってしまった。

「おっ、いらっしゃい!」とニッコリして声をかけてくれる大将。なぜか顔を覚えられてしまっているようだ。私はカウンターに座ると、瓶ビールと「レバー刺」(780円)と「馬刺」(980円)を頼んだ。

お通し

 シャレた3点盛りのお通しがまず出てきて、とりあえずお疲れちゃ~ん。生ビールもいいけど、キリンのラガーを飲むならやっぱり瓶ビールでしょう。
 と、そこへ「前からすみません」と大将が「レバー刺」を出してくれた。

レバー刺

 これですよ、これ! この2つに分かれているのがミソというか、このお店の素晴らしいアイデアなんだよね。

ゴマ油と塩のタレに浸かったぶつ切りレバー

 小皿の方には、ゴマ油と塩のタレに、ぶつ切りになったレバーが入っていて、その上にネギと白ゴマが散らされている。ぶつ切りだけに1つ1つは小さいけど、見てわかるように、結構分厚い。

こっちは普通に切られている

 で、お皿の方には普通に切られたレバーがあり、こちらはニンニクと醤油で食べるようになっている。レバ刺しって大抵、付けダレは選択するようになっていて、1つの味しか楽しめないんだけど、このお店は最初から2種類の味が楽しめるようになっている。これはレバ刺し好きの人間にはたまらないアイデアだ。

タレをたっぷり付けたぶつ切りレバーこっちはニンニクと醤油で

 ではでは、まずはゴマ油&塩の方(写真左)をパクッ。旨い! いやあ、旨いねぇ。全然臭みがない。分厚いから、レバーそのものは柔らかいんだけど、噛むとクニュッとグミに近い歯応えがある。それでいて溶けるような柔らかさで、ゴマ油の香りとともにレバーの甘さが口に広がる。たまらないね。これなら、レバーが苦手という人でも食べられるんじゃないかな。
 次に普通に切られたレバーをニンニク&醤油でいただきま~す。うーん、これも旨い! こっちが本来の食感なんだけど、ただ柔らかいだけでなく、ちゃんと歯応えがある。旨いなぁ。
「ウチのレバーは旨いよ」とちょっと自慢そうに話す大将。確かに旨い。これで780円はお値打ち価格だろう。

見事にサシの入った馬刺

 続いてやって来たのは「馬刺」。まあ、見てやってくださいよ、このキレイなお肉を! 冷凍ではなく生の馬刺し。冷凍は冷凍で、あのシャリっとした食感が好きだからいいんだけど、やはり生は鮮度が違う。あとね、味盲の私でもわかるぐらい、旨味が違う。
 これもね、辛味噌とニンニクが添えられていて、2つの味が楽しめるようになっている。うれしいねぇ。

「さてと、次のツマミは何にしようかなぁ…」とメニューを眺めていたら、「とりわさ」(480円)があるではないか。生肉好きとしては見逃せないメニューだよね。

とりわさ

 というワケで頼んじゃいました。いやあ、キレイな盛り付けじゃないですか。

わさびと水菜を挟んでいただきま~す

 わさびを乗っけて水菜を挟んで、醤油にちょんと付け、パクッ。ああっ、旨いなぁ。濃厚な生肉が続いたから、アッサリ淡白なこの味は口直しに最高。
 それにしてもこのお店、店名は海鮮居酒屋なのに、何でこんなに肉類が旨いんだろう。
「大将、このお店は魚より肉の方が旨いんじゃないの?」と冗談を言ったら、「魚もいいのが入ってるんですよ。ほら、カツオなんてコレですよ」と見せてくれたので、つい「カツオの刺身」(580円)を頼んでしまった。あわせて「ムギイカのわた焼」(580円)も注文。

カツオの刺身

「新サンマもサービスで2切れ付けておきますね」と大将。すみませんねぇ。これって役得?


ムギイカのわた焼

 ちょっと生モノばかり続いたので、「ムギイカのわた焼」を頼んだんだけど、これも旨かったなぁ。小さいイカなんだけど、甘くて、中のわたがまた旨さを引き立てているんだなぁ。

トロッとしたわたが最高

 これですよ。いやあ、酒好きにはたまらないんじゃないかな。と言っても、わたそのものはそれほど濃厚じゃないから、クセはなく子供でも食べられると思う。

 レバ刺しや馬刺しの美味しいお店って、肉料理中心のお店が多いから、ほかに食べるメニューがなかったりするけど、このお店ならもともとのメインは海鮮料理だから、生肉以外にも食べるモノがいっぱいある。お肉と魚、両方を食べたい時には、このお店はイチ押しだね。


【DATA】
住所:東村山市栄町2-19-3

営業時間:午後5時~深夜1時(月~水曜)
      午後5時~深夜4時(木~土曜)
定休日:日曜



【このお店に関する過去の記事】
2005年08月06日「アジが丸ごと食べられるうれしい居酒屋」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時26分17秒
コメント(4) | コメントを書く
[居酒屋・スナック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なぜか生肉の美味しい海鮮居酒屋(07/15)  
ご無沙汰してます!
仕事が忙しくて、ブログの更新が出来なくても飲みには行きたくなるものです…。
今日は仕事が早く終わるので、部下と飲みに行こうかと思って拝見させて頂きました!
魚料理と決めてたので、マルタにするか、磯しんにするか…。最近は馬肉にもハマッているので磯しんか…。
迷いますねぇ。 (2006年07月15日 17時55分52秒)

どっちもいいですね  
masa46494649  さん
じゃんまにあんさん、こんにちは。
結局どっちのお店に行ったんでしょうね、気になります。
ところでブログ、今月でやめちゃうんですか?
ちょっと寂しいです。
(2006年07月16日 08時34分57秒)

Re:どっちもいいですね(07/15)  
masa46494649さんへ
結局、マルタに行きました。
伊佐美という芋焼酎を飲みたくて…。
昨日は新秋刀魚の炙りが美味しかったですよ。

ところで、磯しんには芋焼酎は置いてあるのでしょうか?
私がここへ通っていた10数年前は「蟹ぜん」というお店だったと思います。その頃は日本酒が多かったなぁ。

ブログは仕事との両立が難しくなってしまったので、一旦離れようと思っています。
でもこのページからは離れられませんね!毎回楽しみに見ています♪ (2006年07月16日 12時23分44秒)

焼酎は…  
masa46494649  さん
じゃんまにあんさん、こんにちは。

>結局、マルタに行きました。
>伊佐美という芋焼酎を飲みたくて…。
>昨日は新秋刀魚の炙りが美味しかったですよ。
>ところで、磯しんには芋焼酎は置いてあるのでしょうか?

日本酒は種類があったと思うけど、焼酎は記憶にないなぁ。たぶん「まるた」の方が多いと思います。

ブログの件、残念ですけどそういう理由なら仕方ないですね。
(2006年07月17日 05時39分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: