hikaliの部屋

hikaliの部屋

September 21, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ホワイトボードに引かれていく黒の線を見ながら、わたしにはそこに描かれるはずのU字形ブロックの全体像が、瞬時に見えた。
 なんてことない、排水溝に使われるコンクリートブロック。
 講師が意匠法の説明を口で話すの聞きながら、わたしは空でノートにその図を書いた。
(わたしは、絵が苦手なはずなのに)
 小学生の頃より、馬をかけといわれてこれは犬かと言われるほどの苦手。
 しかし、工学部でドラフターを使用して設計図面を引けば笑ってしまうほど複雑な機械構成を楽々と0から空で設計し、高校の頃より父の仕事の図面書きの仕事を手伝って、冷蔵庫の内部構成をCADで再現していた。
 わたしは、全く一致したホワイトボードのU字溝を見つめながら、これは図示だと気付いた。
 絵を描いているのではない、図示だと。

 (ここまでは「描く」)


 善光寺には完全な闇になる洞窟があるそうで、それを胎内に入るのに照らし合わせる信仰があるらしく、彼女はその様子を話しながら机の上に指で善光寺の境内を描き、話を進行させながら指を走らせていく。
 目の前に描かれてもいない善光寺の全貌が浮かび上がり、わたしは彼女の話を溢れるほどのイメージとともに聞いた。
 ぽかんとそれを見ながら、一回りぐらい先輩のデザイナーの、自然に出てくる図示する力に慄然とし、その指が描いていくイメージの豊かさに、才能と経験の差を痛感させられた。

 (うーん、ここまでが「図示する」かな?)

 表現する力というものはそのイメージを、豊かさを伴って伝える力であって、わたしのように効果を狙って緻密に設計する力ではない。わたしが商業デザインとしてなんとか食い扶持を得ていたのは、計算尽くされた一部の隙もない商品を提供できていたからであって、わたしが特段にデザインの才能があったからではないのだ。
 わたしは精度の高いクリエイティブを提供し、実際それは一流で通用した。
 しかし、自分が表現者であったかと言われると、首をひねらざる負えない。
 小説でうんうん言っていたわたしにとって、文章で表現する自分の表現と、商業デザインは完全に乖離していて、実際のところデザインといわれる人間の仕事のほとんどは、わたしが属していたようなカテゴリの人間の仕事なのだ。
 この違いをどう説明したらよいのだろう。
 わたしは講義中でありながらうんうん考え、そして、「描く/図示する/図面にする/設計図を書く」という言葉で説明できるのではと気付いた。

 (ここまでが「図面にする」かな?)


 「図示する」は状況を説明するに該当する。
 「図面にする」は論ずるに該当。
 「設計図を書く」は定義を示すに該当する。

 文章を書くことと、絵を描くことを照らし合わせると、文章というものがどれに該当するのかを的確に指し示すことが出来る。
 しかし文章は、特にどれでも何の苦もなく書ける人は特にそうなのだが、この四つが入り乱れ、その度に読者は視点を変えねばならず、読みにくい文章になってしまう。

 だから、分かり易い人の文章を見ると、このどれかに表現が統一されている。
 わたしはそれが分かり易いことを知りながら、そういう文章を描くことが嫌いなのだ。

 (ここまでが「設計図を書く」。あー、つかれた(笑))

 えーと、どの文体で続きを書いたらいいのだろうか(笑)。

 ・・・・・・

 こうやって書いてみると、「図示」と「図面」の併用が、わたしの場合、多いのだなあと気づく。

 書き分けてみると、今のわたしは、本来より強力であった設計図面寄りの勉強を、今、一生懸命していて、せっかく苦手を克服した気になっていた「絵」から遠ざかっているんだなあと思う。
 法律も、わたしの仕事も、「設計図」と「図面」の世界である。
 豊かに表現する必要もないし、このエントリーのように奇抜に描くこともNGである。

 ちなみに、帰りながら各構成をうんうん唸りながら考えるのが「構想を練る」、読める文章にするのが「仕上げる」になるのだろうか。
 もちろん、この四つだけが文章って訳でもない。
 コミュニケーションする文章、プレゼンテーションする文章、列記する文章、まあ、挙げればきりがない。

 最後に、過去のエントリーから、この四つに該当する文章を1つずつ紹介。
 あー、結構いろいろ好き勝手に書いてますね(笑)。


 「描く?/図示する/図面にする/設計図を書く」
■最近の雑感/腹が減ったときにいくお店


 「描く/図示する?/図面にする/設計図を書く」
■ウィルコム万歳


 「描く/図示する/図面にする?/設計図を書く」
■ソフトバンク:スローダウンは否めない気が。


 「描く/図示する/図面にする/設計図を書く?」
■Googleの次にくる波

 今読むと微妙だ・・・(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 22, 2006 12:38:58 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

まなかなまなかな@ Re: 三井アウトレットパーク入間へ行ってきた。(01/18) 蘊蓄野郎だな!うざい。
松本智津夫@ 松本智津夫さん 検索ランキング 1位 イシク湖  猛毒…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: