行列のできる?! 引越相談所!

引越の段取りについて。

引越の段取りについて
引越屋さんが荷造り付のコースで引越を行う時、3~4人家族の3LDKのお宅なら、「3名ほどで半日」で荷造りを行います。
しかし、自分で荷造りを行うと家族で何日も掛かって準備する事がほとんどです!
時には、引越前日の深夜まで荷造りをしていたと言う話をよく聞きます。
こう聞くと、さすが引越屋さんは「プロ」と思いますが…実は違います!
荷造りはプロがやっても、主婦がやってもそう変るものではありません!
何が違うかと言うと「段取り」なのです!
だから引越屋さんは「段取りがいいから、早い」と思いがちですが、早い理由があるのです!
それは、引越の段取りで重要なのは【持って行く・買う・捨てる】の3つの要素です。一般的に自分の荷物を荷造りする時に、「これは大事だから取っておこうとか、捨てるのもったいないからとりあえず・・・」と言う事が頭を過ぎり、手を遅くします。
しかし引越屋さんは、悩む事無く全てを荷造りしてしまいます。「お客様の荷物だから全て荷造りする」為、悩まず作業するので早いのです!
お客様の指示が無ければ、ゴミでも箱つめしちゃいます(^^)マジスッ!
ですから、自分で引越の荷造りをする場合【持って行く・買う・捨てる】を瞬時に判断して行くと、かなり作業が早くなります。
「ひよこの鑑定」みたいな気持ちで、てきぱきと箱つめして下さい。
それが、できない人は引越屋さんに荷造り付をたのんだ方が良いです!
なんせ、引越前日までに箱詰めするのは、プライベート品などですから、ダンボール10~15個ぐらい詰めるだけで良いんですから、大変楽ですよ(^^)/~


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: