全8件 (8件中 1-8件目)
1

お早うございますまたまたさぼってしまいました書きたい事やお話したい事は山ほど有るんですがなかなか自分の頭の中で整理できずにパソコンの前で、、う~ん結局書くのを諦めている最近ですどうも最近いけません記憶力の低下物忘れがひどくなった外に出て人と話すのが億劫になった。。。。なんて愚痴やいい訳はやめて聞いて欲しい事があるんです先日ニュースでやっていた話なんですけど「赤ちゃんを抱っこさせて、、」と抱っこしたのはいいがその赤ちゃんの両足を骨折させたと。。。驚きと怒り「ひどいことを。。。」と怒り心頭の私実は最近孫達も大きくなって「抱っこ」する事もない我が家のご近所のちびっ子さんたちも小学校へ行く年齢にいつも行く病院へ結構大きな病院だが小児科が無い為どちらかというとお年寄りばかりが目に付く必然的に「喪」の話はよく耳にするが「赤ちゃんが生まれた」と言う話はとんと耳にしない昔は子供が嫌いだった私でも5人の子供を育て4人の可愛い孫達の可愛い笑顔を見てきた私はいつのまにか「赤ちゃんや小さい子供さん」が大好きになっていた会合やスーパーなどで時に目にする可愛い「あかちゃん」達思わず相手になって「イナイイナイバ~」なんてやっている私最初は不審顔のママ達も一緒に微笑んでくれるいいいんよね~これが何だかしあわせ感と平和を感じるんよねでも、、やっぱりあかちゃんや子供さんが少なくなってきたなあと「少子化」を実感する一緒にテレビのニュースを見ていた娘達お母さん これからは「赤ちゃん 抱っこさせて~」なんていえないね、、と笑う言っても抱っこさせてもらえない?ひどい世の中になったものだ本当に最近赤ちゃんや子供さんたちの虐待の話をよく耳にする本当にひどいよ親子心中の話を聞くと親のエゴで子供さんまで殺すなよ、、と悲しみと怒りがわくそういえば「しいちゃん」を抱っこでるるまでに逢いに行きたいなあ~何て書きながら思っているそういえば「haruru-y」さんのお孫さんも一度でいいから抱っこさせて欲しいなあ~何て思いつつこの日記を書いている娘達の孫達を一日も早く抱っこしたいなあと思うんだけどね「未婚の母」は私には到底容認できないから早く結婚して欲しい、、と思っているんだけどねこの可愛い赤ちゃんや子供さんたちを日本の未来の為 世界の未来の為 人類の未来の為に大切に育てて欲しい虐待やいじめはなくなって欲しいそれに戦火や紛争でなくなったり怪我したりしない世の中になって欲しいですね今日は此処までに、、、失礼します訪問もコメントも返事も書けずにご免なさいさあ今日も忙しい一日の始まりです~(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月30日
コメント(3)

お早うございます今朝起きてベランダ越しに外を見れば雨が降っています昨日はお昼から雨の予報で洗濯物をして干しては空を眺めつつ又洗濯をして、、の一日です我が家の洗濯は娘達の職場の着替えなどで半端じゃないですからね今日は家の中に干せる程度にしておきます最近裁判員制度が始まっていろんな裁判になった話がニュースで流れます思い出すのは私が初めて「裁判」を傍聴したときの事です傷害事件でしたが被害者の若い女性に付き添って行ったんです最初は身体が震えた、、ですまあ事件自体は簡単な傷害事件だったのでそんなに緊迫したものではなかった映画や本で見るような激しいやり取りなどは無かったがそれでもあの緊張感は怖かったが、、もし私が裁判員に選ばれたら、、、、、、と、、、裁判員制度が決まった時は正直「私もやってみたい」と思ったんですけどねでもテレビなどで実際の裁判員になって、、とテレビの報道を見ているうちに、、「死刑」の判断を私が出す勇気があるだろうか、、と考えるんですねするとやっぱり私には色んな条件や守秘義務などと同時に「死刑」に直接判断する勇気がない中学生の頃から私は一応「死刑廃止論者」仏法者となってなおのこと死刑に対しては考えるでも。。、、被害者の方やご家族の皆さんの事を思うと簡単に「廃止」とは言え無くなったのも事実もし私に「裁判員」への通知がきたらきっととっても悩むでしょうね先日も「死刑」だった方の「無罪」が確定されたじゃあ「真犯人は?」事件があって殺されたかたがあるということは「殺人」を犯した真犯人がいるはずでも「一事不裁理?」とかで真犯人が出てきてもさばかれないそうだ先日「時効」は伸びたり廃止されてなおのこと思うんです忙しい毎日の中なのにその忙しさと関係ないことだけどそれでも考えたんです無罪、、「犯人じゃない」と確定されたそれを聞きながら「じゃあ真犯人は?」と。。。。。犯しても無い罪で長い事犯人とされた方にはお気の毒の一言では済まされないんですねそれだけにこの「裁判員制度」の難しさが有るような気がする今日も雨は降っても何だかんだと忙しくなりそうですとりあえずややこしい事は忘れて今日も一日攻めて心の中だけでも晴れていたいものです(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月23日
コメント(5)

お早うございますやっぱり忙しい一日でした朝五時起床~勤行~娘達と朝食といってもコーヒーとパン洗濯 掃除 片付けをしながらネット~◎11時辻さん宅へ行くやっぱり一日朝一回一錠の薬を朝夕に2回飲んでいて無くなったらしい病院へ電話して了解を貰ってすぐ病院へ◎11時45分~12時20分まで病院◎12時40分 辻さんたくへ戻る薬の説明を何度も説明すると「解ってるわ」と切れた辻さん加湿器の蒸気が出ないとの事だったが余計なボタンを押していた為だった◎13時30分 辻さんの所から一旦帰宅帰宅した三女の夜勤のじゅうびの手伝い等◎14時50分~役場へ保険 税金 に住宅申し込み◎16時30分~買い物をしてそのまま辻のおばあちゃんのいる老健へ◎17時~17時40分迄老健にて事務所で会計をして着替えの取替やおばあちゃんとの会話◎18時前一旦家に帰り洗濯物取り入れてなど◎18時15分~19時35分長男の病院へ付き添い◎19時45分 帰宅それからご飯の支度 食事 等々◎21時~テレビを見ていたらついウトウトとうたた寝三女が夜勤で帰ってこないので気持ちがのんびり22時30分頃着替えてお布団に、、、、こんな日の連続で2~3日前は~なんて聞かれても毎日が忙しすぎてとっさに思い出せない佐伯泰英作「狩シリーズ」は後一冊になって気になり早く読んでしまいたいんだが、、、昨日小沢さんは不起訴に決定されたらしいしかし証拠が無いというが何億ものお金を知りませんでした、、通るのはおかしいと思う管理者責任もあると思うんだけどね部下が悪い事をしたら上の人が責任を取るのが組織だと思うんですけどね今日は私一人夜勤でお昼帰るはずの三女はそのまま京都へ行くそうだ午後から雨だとか、、洗濯を悩んで知る私ですついでに報告です昨日の日記に辻さん親子の写真を載せます二人とも随分痩せました母子そっくりの顔です(笑)(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月22日
コメント(2)

お早うございます今朝は洗濯物干せるお天気のようでやれやれです今日はちょっと思い話ですが辻さん親子さんの話です辻のおばあちゃん(99歳)は昨年の春は「もういつ何時?」といわれて心配したけどしっかりと蘇生?あれから一年になりますが今もお元気です顔色もよく「歩きたい」一心でリハビリに一生懸命のようです食べ物に関してはあれだけ文句を言っていたのに病院での刻み食で懲りたのかこの施設の料理は美味しそうに食べているようで私も安心ですこの施設の料理は「ご馳走」なんです我が家よりもご馳走かも、、(笑)でも「なくなった」とか「盗られた」などの認知症による影響は大きいようですとりあえずおばあちゃんが「なくなった」とか「盗られた」とか言う時は私が持って帰ったことにしてもらっていますがその方が一番平和のよう(笑)です足の浮腫みも今はほとんどなくまとめてもって行く「S新聞」「新聞の日にちがとんでるで、、」なんていいます(笑)それぐらいしっかり読んでいるんでしょうね今は息子さん(78歳)の方が大変です肺気腫がだんだん進行しているようです酸素吸入していても食事したりすると呼吸が苦しいと訴えます最近は食事もほとんど取れない状態ですお医者さんから勧められた「エンシュア」?というカロリーたっぷりの飲み物これを飲むと食事が取れなくとも大丈夫だそうですが中々の飲みにくいようです時々「しんどいよう」と電話で訴えますでも病院へ行った所で治療しようがないんですね何度か無理やり入院させてもらったんですが入院すれば元気になるんですしかし治療らしい事は何も出来ないんで入院できないんですね多分精神的なものでしょう、、ということなんですけどねやはり一人でいることの不安や淋しさが病状がひどくなった気がするようです施設も考えているんですが「老人介護保険施設」では酸素を使っている人の入所は無理なようです特養はどこも入所者がいっぱいで中々入居できないです元気なうちの一人ぐらいはいいんでしょうが外に一人で出れなくなったら身体も認知症の方も悪くなる一方です今の部屋は二階なんで車椅子がないと動くのが大変何で散歩さえできないですね辻さんよりおばあちゃんの方が気力もですが何より前向きで「確信」があるんですねすごい、、といつも感心していますそういうわけで今はおばあちゃんより息子の辻さんの方が大変なんです最近私も体力が無くすぐ疲れるんでこまめに、、というわけには行きませんができる事は、、と思っていますこれから先私自身もいろいろと考えます次女や三女が結婚してちょうなんは、、と子供達の将来や私自信の事をいろいろと考えますね今は子供や孫達は勿論パソコン 読書 ゆずのライブやセレッソ大阪の応援映画に手芸 人形、、、等々楽しみな事はいっぱいです今日も忙しくなりそうですが私が「生きがいや」と思ってせいぜい元気を出して頑張ります、、今日は辻さん親子の現状と愚痴で終わります(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月21日
コメント(4)

お早うございます相変わらずのご無沙汰です先日のセレッソの試合は勝ちましたよドイツへ行く香川選手にとって記念すべき試合だったことでしょう昨夜は恒例の同中へ行きました三女は職場の研修となのもとの日帰り旅行でしたやっぱり行ってよかったです演奏はなくちょっと残念でしたが勇気と元気と活力を貰いました先週からなぜかきになっていた大阪の住む孫のこうた君なんでも学校で捻挫したのに翌日又転倒して骨折したらしい時々起こる私の不安の予感は当るんですよねギブスをはめて大変らしい松葉杖は「危ない」とかで使えない学校ではトイレ以外は教室の机に座ったまま、、らしいまるで軟禁状態?元気な男の子に、、ストレスがたまらないかと心配近いうちお見舞い兼ねてあいに行ってこようと思っています来月「ジャパンオープン」に出場する孫のあかり娘達と応援に行く予定です場所は東京の例の辰巳水泳競技場です高校へ入学してすぐ体調を壊しやっと回復した通学に片道40分も結構疲れるらしい特に授業が大変らしく、、それでも頑張っているようです下のかいと君はクラブは陸上に入部したらしいでも水泳は、、と悩んでいたが、、陸上とのハザマで悩まなければいいんだけどねぶかぶかの学ランもさまになってきたようです相変わらずの笑顔いっぱいですでも最近母親離れ?が進んで母親である長女はちょっと淋しそうです(笑)足の小指を骨折してようやく痛みが取れ始めたでホッとしていたんですが、、塵の集積場所の掃除をしていて又滑って足を踏み外して足首とふくろはぎが痛いです困ったものですそんなこんなで相変わらずに忙しくしております洗濯機が止まりました今日は此処まで出失礼します皆様には訪問もコメントも書けずに申し訳ありません今日からこのブログも再会の予定ですが、、気まぐれでどうなるんでしょうか(笑)(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月20日
コメント(6)

娘と一緒にセレッソ大阪の応援に来ています 香川選手のドイツへ行く最後の試合は勝って欲しいですね相手はヴッセル神戸です。
2010年05月15日
コメント(4)
昨日のお昼ごろです私は長女母子と私の四人で門真のなみはやプールまでAの水泳大会の応援に行く途中の車で向っておりました長女のメールがなりましたそれを読んでいた長女は「お母さん、、、、みて!」と携帯の画面を見せてくれました其処には「今朝H田さんがお亡くなりになりました」と言う知らせでした私はショックで何も言えなくなりました彼女とは、、、、私と同じ昭和19年生まれです偶々私の周りにお仲間さんには19年生まれの方が沢山いらして笑いあったものです彼女はずっと私より幹部さんよくやりあいましたよ、、いわゆる意見の衝突です考え方や方向性についていけなくて随分と言い合ったんですところがある事がきっかけから?まわりの方が驚くほど人が変わったようになられて私とも笑顔で話せるようになったですそんな彼女とは私も素直に意見もきき素直な気持ちで話せるようになったんですこんあ早くに、、、だったらもっともっといっぱい話しておけば良かった、、と悔やまれます二年ほど前ぐらいから同じぐらいの年齢の方や同級生など私のまわりの友人たちが6人もなくなられたんです特にH田さんはお元気そうで「少し血糖値が高いから用心しているんです あなたも用心しなさいよ」とおっしゃっていたのが昨年の夏ぐらいの事です若すぎます 早すぎます、、、残念だったろうに、、、と心が痛みます亡くなったご本人も残念だろうけど残されたご家族はもっともっとお辛いでしょうね今から娘達が帰ってきたら準備して「お通夜」に一緒に行ってきますでも、、、辛いですねご家族の皆さんのお顔を見るのが、、そして思い出すのが主人のこと 両親の事 叔父 恩師 八十艮さん skyさんのお母様孝夫君 O君 久保田社長 Uさん 吉本さん 原田さん 。。。。。。。たくさんのなくなられた方々、、きっと来世でも何かのご縁があると信じておりますお題目を唱えご冥福を祈ってきます
2010年05月03日
コメント(3)

お早うございます一ヶ月のご無沙汰ですこの間本当にまあいろいろとありました嬉しい事や楽しい事 哀しい事に苦しい事も。。。。それも生きている証拠なんですね先ず孫達は高校 中学へ入学 進級と嬉しい春です真新しい制服が眩しいです特に中学校は今どき珍しい黒の学ランです初めて羽織った学生服、、懐かしく思い出していますお祭りの夜寒いからと学生服を貸してくれた「こうちゃん」は今頃はどうしているんでしょうか、、なんて思いつつぶかぶかの学生服に漫画の「ふくちゃん」?のようで思わず笑ってしまいました辻さん親子おばあちゃんは流石に体力が随分と弱ってきましたが顔色もよく足の浮腫みも取れて「リハビリ頑張ってるで、、」と報告してくれます一方息子の辻さんは時々起こる「呼吸困難」の発作に少々参っております内科の先生によると「精神的なものでしょう」と言うことらしいそこで「ディサービス」を週一日受けることになりましたまだ2回しか行っていないですが結構気に入ったようで良かったですこれで少しは気が晴れたらいいですね私は、、8日に66歳になりました孫のこうた君と同じ日の誕生日なんで一緒に嬉しい食事会とっても楽しかったです24日は、、実は同級生の「S君」の会長就任と社長をご子息が、、というお祝いのパーティーにお誘いを受けていました楽しみにしていたんですが急遽用事ができていけなくなりとっても残念でしたS君、、彼は私の事を「背後霊」だといって笑います気が着いたら私がいつも後にいた、、というんですが????(笑)卒業して「どうしているのかなあ」と気になっていた彼が大分で成功しているのを聞いた時は何だかとっても嬉しかったですね彼が掲載されている雑誌4冊も私の宝物です最近バラバラの写真の整理をしているんです両親が仲良く写っている数少ない写真の一枚今の私ぐらいかなあ~と思って裏を見るとなんと母は57歳の時の写真驚きました苦労していたから、、、と、涙が出そうでしたいつも仲良く寄り添っているような写真に仲がよかった両親金婚式迎えてお祝いをしてもらったことも私は知らなかったです勿論お祝いもしていない親不孝な私です今日から5月わが故郷は農業と炭鉱の町でしたメーデーの日には今で言うパレードや踊りがありとっても賑やかなものでした中之島のメーデーに一度行った時は驚きました今でも覚えています「しあわせはおいらの願い 仕事はとっても苦しいが、流れる汗に未来をこめて明るい社会を作ること~」なんてね。。。。ストライキがあるたびに組合側の父 会社側の叔父 それぞれが行き会うときはいつも両方の警備つきでしたね(笑)祖母の危篤の時の不穏な空気は小学生だった私さえ緊張感で震えたものです今日はかいと君の最後の水泳大会今月いっぱいで止めるそうです学校で陸上部に入ったんで掛け持ちは無理なようですだから応援に行ってきます皆様のところへは訪問もコメントも出来かねると思いますがお許しください今日はこれにて失礼します(今もシニアランキングに参加しております どうぞ宜しくお願い致します)
2010年05月01日
コメント(5)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
