himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/10/30
XML
カテゴリ: 箱根路の四季


お花大好きなhimekyonはやっぱりお花を探していました。







草むらでみつけたリンドウ

リンドウ(竜胆)
リンドウ科リンドウ属
竜胆(りゅうたん)は漢方薬、根茎が解熱・消炎・健胃・利胆・鎮痙などの効用




































フクオウソウ(福王草)
キク科フクオウソウ属
三重県福王山で見つかったので名が・・












フクオウソウ
今回で3回目の登場ですが
最初に見つけたときは、ニガナに似ているけどちょっと違うな??



























ちょっとボケてますが
不思議な花です。
県によっては絶滅危惧種に指定されている花でもあります。















アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属

1本だけ・・ほんとにそうかな・・・??













ゲンノショウコの実(現の証拠)別名/ミコシグサ
フウロソウ科フウロソウ属
別名のミコシグサはこの実の形から・・・似てるでしょう

下痢止めとして民間薬として有名です、飲むとすぐ効くのでこの名が・・












ノコンギク(野紺菊)
キク科シオン属









ウ.jpg


ノコンギクの花園にタテハが一頭
初めてみつけた蝶、裏羽根に模様が・・
キタテハかシータテハそれともエルタテハかな・・





































ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科ツリガネニンジン属
春の若芽は「ととき」の山菜として親しまれているという・・












キバナカワラマツバ(黄花河原松葉)
アカネ科ヤエムグラ属
葉が松葉に似ることから













リュウノウギク(竜脳菊)
キク科キク属
葉や茎に竜脳の香りに似た揮発性の油が含まれている
葉をすりつぶして生姜をまぜたものは肩こり、腰痛に効くという














ヤマラッキョウ(山辣韮)
ユリ科ネギ属
ススキの中に咲いていました



赤い実も見つけました












ツルシキミ(蔓樒)
ミカン科ミヤマシキミ属
雌雄異株
地を這うので蔓、ミカン科ですが、有毒です













ゴマギ??(胡麻木)
スイカズラ科ガマズミ属
枝、葉を傷つけると胡麻の香りがすることから

# ガマズミにも似ているのでちょっと特定できませんでした













マユミ(真弓)
ニシキギ科ニシキギ属
雌雄異株















マユミの実
落ちた枝を撮ってみました。
かたい殻が割れてかわいい真っ赤な実が・・











芦ノ湖へちょっと寄り道~







大涌谷~桃源台までのロープウエー架け替え工事中
来年の5月まで












芦ノ湖の観光船・海賊船
観光船には乗りませんでした~







人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/02 05:24:15 PM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: