himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/11/18
XML
カテゴリ: 箱根路の四季
フリーページに9年間の山行記録をUPしました。



またお出かけですか~?

って言われてしまうhimekyonですが・・

確かに休みのたびにお出かけしているかもしれませんね。



金時山~明神が岳 177



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


休みの日、ピーカンで家にいるとすんごく後悔するんです

休みが土日祭日と決まっていれば、必然的に出かける日が決まっているわけでして



金時山~明神が岳 058



himekyonのように、定休日なしの交代で週休2日の休みを取るとなると

なかなか思うように取れません(取ってるでしょって・・)

へへへ、結構わがままは聞いていただいてます、ハイ




金時山~明神が岳 047


そんなわけで、15日のお出かけも前日天気予報をみると曇りマーク無しのお日様ニコニコ

これじゃ、出かけないわけには行きませんよ

富士山大好きhimekyonだもの、富士山見えるところでしょう

さてどこへ行こうかなって




金時山~明神が岳 051


山行きたい病を発病してるhimekyonでして、富士山が見られて歩けるとこってどこ?

平日だから、一人でも行けところは・・・

箱根は今紅葉がちょうど見ごろらしい

ではでは金時山から明星ケ岳を縦走してみようかな

金時山だったら、小田急の高速バスで登山口まで行けるし・・・・

平日の強み、予約無しでも乗れそうだし、7時台は3本もあるから、どれかに乗れるだろう

いつもの前置きが長くなりました




金時山~明神が岳 036



さてさて、出発しましょうか

相変わらずお出かけの日は朝4時にはお目覚めでhimeのお散歩をして・・・

思惑通り、高速バスは空きがありました。

バスは東名をひた走り、御殿場インターから箱根路へ、

新宿を出たあたりの車窓からはぼんやりだった富士山も、

さすが近づくとすっきりくっきり・おぉ~やっぱり間近の富士山は迫力がありますね。。。。



金時山~明神が岳 043

車窓から金時山・お茶屋がみえます



金時山はいくつもの登山口がありますが、公時神社からの登山口は下山に使っただけ、

今回はここからスタートです。他の登山口からは一通り登ったかな。。



金時山~明神が岳 055



金時山~明神が岳 054金時山~明神が岳 061



登山口に観光協会の腕章をつけたおじさんがいて、明星ケ岳まで縦走予定と話すと

日没が早いから、単独だと、宮城野までの樹林帯はちょっと危険ですよ。

明星ケ岳から宮城野へ降りたほうがいいですよ。確かに日没は早くなっているよね。

ではお言葉に従って、明神ケ岳から下山するとしよう・・・



さて、

金時山、おもしろい名前ですよね。

♪まさかりかついだきんたろう♪

そうなんです。あの金太郎さんのお山なんですよ

金太郎が生まれ、育った山だから金時山だそうな・・

平安時代の武将・坂田金時伝説はいたるところにありました。

まずは公時神社(神社の名前は公)にお参りを、鳥居の横には大きな「まさかり」が




金時山~明神が岳 060金時山~明神が岳 063


登山道を歩き出すと今回はパスしましたが「金太郎の蹴落し岩」なるものがあるようです

「手まり岩」は知らずに通り過ぎました(勉強不足でした)

登山道を立ちはだかるように真っ二つに割れた大岩が現れます

これが金太郎と山姥が住んでいたとされる「宿り岩」です。


金時山~明神が岳 076
二つに割れた「宿り岩」


昭和に入り、真っ二つに割れたということで、神社を再興し、手厚く祭っているそうな

別の登山道には「金太郎のあそび石」なるものが・・動物たちと遊んだ岩だそうな

ちなみにhimekyonの長男のあだ名は「金太」

チビですが、大学でアメフトやってました。そのときに付いたあだ名です~って関係ないですか(爆)


金時山~明神が岳 107金時山~明神が岳 095




金時山~明神が岳 109金時山~明神が岳 094



杉の樹林帯の急登をひたすら上り詰めると稜線にでて、まもなく仙石からの登山道と合流です。



金時山~明神が岳 082


金時山~明神が岳 120
金時山山頂


ここからは金時山の山頂がみえるようになり、箱根最高峰の神山に大涌谷の噴煙が光ります。

芦ノ湖も満々と水をたたえた湖面が光っています。



金時山~明神が岳 139

神山・大涌谷からの噴煙と芦ノ湖、ほぼ中央に仙石原のススキ野



すべりやすいザレ場や岩場がでてきてちょっと歩きづらくなるのをがんばれば山頂です。

山歩きをしていない、にわかハイカーさんが大勢です。

あとどのくらいですか。

こんなに急なんですか

もう少し、ここをがんばれば富士山が見えますよ~

みなさん休み休み、がんばって歩いています。




金時山~明神が岳 131



山頂に到着、登山口から1時間10分、

目の前にはすっきりくっきりの雄大な富士山が・・・




金時山~明神が岳 147金時山~明神が岳 130


やあやあ、平日だというのに人、人、人、ざっと50人くらいはいるでしょうかね。

山頂には2軒のお茶屋がありますが、マスコミに取り上げられるのは

いつも金時茶屋の金時娘、三つあみにした70過ぎのおばあさん、いつまでも娘です。。。


金時山~明神が岳 184金時山~明神が岳 185


はじめて金時山に登ったときには、「へーこの人があのテレビに出てた人か」ってね、

でも去年登ったときに、外のテーブルを見て愕然としてしまったんですよ。

「火気厳禁」・・小屋で注文しなければ駄目だってこと??

なんか商売気まるだし・・・って感じで


金時山~明神が岳 182






金時茶屋は繁盛してるのに、金太郎茶屋はがら透き・・

その前でコーヒー沸かしてまったりしてる夫婦発見

あれ、ガス使っていいんですか?って聞いたら、あのテーブルを使うなってことでしょう

そういうことですか、じゃあ、あっちへ行かないでここでやればいいってことですね


金時山~明神が岳 183





縦走だからゆっくりもできないけどhimekyonも隣にシート広げて、さっそくコーヒータイム

去年の12月、ち○るさんと歩いたときは「火気厳禁」をみて、矢倉沢峠まで降りて食事をした


んだよね。。。。山頂でゆっくりしたかったのにがっくりきちゃったよね。。


先は長い、ゆっくりするわけにいかず、富士山の写真を撮って金時山山頂をあとにする。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/04 12:09:14 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: