himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/10/30
XML
カテゴリ: 千葉の四季


千葉沿岸は今夜一番接近し、風雨が強くなるとか・・

今は静かです

被害がありませんように・・・




10月5日の九十九里の日記も今日で最後ですが

今日は蝶や虫がきらいな方がいらっしゃるようなので、スルーしてくださいね




成東・東金食虫植物群落 077ツバメシジミ?



メドハギにとまるツバメシジミ?

10月初めはまだまだ汗ばむ日が続いていましたので

湿原には小さな蝶々がたくさん飛んでいました





成東・東金食虫植物群落 074



糸のような尻尾がちょこんと

オレンジ色の模様もきれいです




成東・東金食虫植物群落 092






成東・東金食虫植物群落 269







成東・東金食虫植物群落 231






成東・東金食虫植物群落 063ウラナミシジミ?




ウラナミシジミ?

みんな同じ蝶々かとおもったら・・・

翅の模様が違います




成東・東金食虫植物群落 197




マメ科の植物が食草で

食草を求めて北上

なかには北海道まで飛ぶこともあるとか





成東・東金食虫植物群落 180




農家の栽培のフジマメも食草に

害虫としてあまり喜ばれていないようです






成東・東金食虫植物群落 262




ベニシジミ




成東・東金食虫植物群落 309





ツユムシ

良くみるバッタさんだけど

今まで名前を調べるまで「バッタさん」でした




成東・東金食虫植物群落 317




ナガコガネグモ

バッタを捕食中です





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/09 11:51:23 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: