himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/06/06
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季


10時間かかって歩いた尾瀬ヶ原一周ですが・・・

実際に10時間かかるわけではありません

亀足himekyonなので、時間がかかったということで・・念のために書き添えておきます

尾瀬ヶ原の水芭蕉は憧れです

観光パンフレットをみれば、行ってみたいと思うでしょう

簡単に歩けると思うでしょう・・・

しかし、鳩待峠から山ノ鼻へ出るまでは、1時間から1時間半ほどの山道歩きになります

この日も、木の陰座り込んで何人もの方に介抱されていた方がいました。

肩につかまってなんとか歩いている方もいました。

鳩待峠に戻ると、レスキュー車1台、救急車2台、パトカー1台が来ていました。

多分、あの二人かな?と思いますが・・・



素晴らしい尾瀬の自然を楽しむためには、充分に気をつけて歩いてくださいね。





尾瀬ヶ原1周 420
真っ白な水芭蕉でした




今年の水芭蕉は、遅霜にもあたらず、ほんとにきれいな水芭蕉でした

他にもたくさん咲いていましたが、少しだけ遅れているのかな・・・







尾瀬ヶ原1周 458




水芭蕉とリュウキンカ

真っ白な水芭蕉と黄色いリュウキンカ

とってもお似合いです





尾瀬ヶ原1周 092




リュウキンカ(立金花)









尾瀬ヶ原1周 088




リュウキンカ







尾瀬ヶ原1周 286





ザゼンソウ(座禅草)

華やかに脚光をあびる水芭蕉に比べると地味ですね

足元に咲いていても気がつく人はほとんどいませんでした






尾瀬ヶ原1周 288



ザゼンソウ











尾瀬ヶ原1周 167




タテヤマリンドウ(立山竜胆)

今年はまだ咲きだしたばかりです







尾瀬ヶ原1周 160




タテヤマリンドウ






尾瀬ヶ原1周 563




タテヤマリンドウ







尾瀬ヶ原1周 272




タテヤマリンドウ






尾瀬ヶ原1周 260




トガクシショウマ(戸隠升麻)

何度かみた場所とは違う場所ですが、花が開くまでもう一息です





尾瀬ヶ原1周 265



トガクシショウマ

夜行バスで隣り合わせた女性は、このお花を目当てに入ると言ってました

尾瀬が大好きでお花が大好きな女性でした

ご主人も次の日に合流するとか・・

あの花は、どこに咲いているとか、いつごろ咲くとか・・

短い時間でしたが、たくさんの花の話をしました。

山小屋のおかみさんにお聞きしたら、あの場所よりちょっと手前に2.3輪咲き出していると

か、出会うことができたでしょうか~








尾瀬ヶ原1周 251




コミヤマカタバミ(小深山傍食)




尾瀬ヶ原1周 497





コミヤマカタバミ





尾瀬ヶ原1周 254





コミヤマカタバミ






尾瀬ヶ原1周 505





コミヤマカタバミ

こちらは白いお花です

鳩待峠から歩き出した早朝には花が閉じていましたが






尾瀬ヶ原1周 485





コミヤマカタバミ





尾瀬ヶ原1周 513





コミヤマカタバミ




尾瀬ヶ原1周 514





コミヤマカタバミ





尾瀬ヶ原1周 177





ヤチヤナギ(谷地柳)

こんな地味なものも

ヤナギと名前がついていますがヤナギではありません





尾瀬ヶ原1周 178





ワタスゲ(綿菅)の花


ワタスゲといえばフワフワ白いものがお花と思ってますか?

これがお花ですよ

地味ですね





尾瀬ヶ原1周 185






あのフワフワ真っ白なのは


咲き終わった綿毛です

水芭蕉の季節が終わると

白いワタスゲの穂が一面にゆれる季節になりますよ







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




まだまだたくさんのお花が咲いていましたので続きを載せたいと思います













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 01:52:00 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: