himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/03/01
XML
カテゴリ: 埼玉の四季


昨日は午後まで降り続いた雪もあっという間に解けて、今日は3月下旬の気温になるそうな

三寒四温を繰返して春になっていくのでしょうか、今年はどんな春になるのでしょうか


今朝、大きな地震がありました。このところ地震が続いています。震源地は茨城県

北部、震度5弱、1年前の東日本大震災の日が近づいてきましたので不安がよぎります。







 052







昨日は蝋梅に積もった雪模様をテレビで放映していました。

2月9日にブロ友 hiroさんと 出かけた秩父・宝登山

蝋梅を見に行ったはずだけど、寒波の影響で蝋梅の花は3分咲きほどでがっかりでした






宝登山の蝋梅は咲き始め
宝登山の雑草たち







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





 003




長瀞駅を降りると大きな鳥居が目に入ります

その後ろに見えるのが宝登山です





 006




宝登山神社の鳥居






007-1




宝登山神社





hiroさんはお元気です、

登山道のお花に期待して、ロープウェーを使わずに登山道を歩きますって

しかし、歩いても歩いてもお花はありません

hiroさん期待しすぎだって・・・ってhimekyonもですが







 019






登山道脇の流れ落ちる水しぶきがつららになっていました。

帰りには解け始めていましたが・・




宝登山蝋梅と長瀞岩畳 027






元気な保育園の子供たち、

麓から歩いて動物園へ

もう少し、頑張れ~ってhimekyonより早いですが・・・














254







山頂近くの奥の院への最後の階段

がんばるhiroさんです






255









宝登山奥の院鳥居

またまた鳥居です











256









宝登山神社奥の院

ここにも鳥居が










257










宝登山山頂

野上から歩いてきたおばさんたちが賑やかにやってきました

今回、野上からにしようか迷いました。

もし、凍っていてhiroさんが転んで怪我でもしたら・・

でも、あのおばさんたちを見たら、hiroさんだったらだいじょうぶだったかな~






258



いつもいっぱいおかずを持ってきてくださるhiroさんです




056 078







登山道には、hiroさんが期待していたお花は何もなく、折角歩いて登ったのに

がっかりだったでしょう・・・

山頂の蝋梅もやっと開きだしたところ

初めてのhiroさんに一面に咲く蝋梅をみていただきたかったのに・・・

残念!!

消化不良でしたってhimekyonのほうがですかね・・・









240






長瀞も行ってみたいとhiroさん、

himekyonは宝登山とセットで歩いたことはなく、

遠いのかと思ったら、駅から歩いて5分ほどだって











225-1










宝登山は何度も来ているし、長瀞は何度も車で通ってるし

去年の夏には、ブログ友tomatoccoさんと 60の手習いのカヤック まで楽しんだけど












224









岩畳へ降りたのはなんと45年ぶり

高校生の遠足以来です

記憶にあるのは大きな岩があったというくらいですが・・・


45年も前のことだもの、記憶にないのはそれは当然

それにしてもどこをどう歩いたかわからない

・・・で、古いアルバムを引っ張り出してみたら

大きな岩で集合写真を撮ったのが1枚

スナップ写真もない

どうりで覚えていないわけです

写真って大事だなってつくづく思いました

その写真を辿って記憶がよみがえることもあるんだもの

他の遠足や修学旅行の写真はたくさんあるのにこのときは集合写真のみだから

記憶が蘇らないんだなぁ~








241









hiroさんとの記念撮影?です(笑)








237









長瀞ライン舟下り

冬は炬燵に入っての舟下り

顔は冷たい風にあたっても足はポカポカ

でもやっぱり寒くないですか~











226









対岸につらら発見です

やっぱり寒いんですね










211








手前の川岸でもつららを発見!!

「hiroさん、つららがいっぱいあるよ~」

行ったことはありませんが、秩父には三十槌(みそつい)とか尾ノ内渓谷とか

氷柱の名所があります。

でも目の前でみられるなんてびっくりでした。

やはり秩父は寒いんですね









209















163












208








トリミングをしてみました

もっとシャッタースピードを速くしないと・・・

なかなかうまく撮れません
















251-1








西武秩父駅からの痛々しい武甲山

前回は2年ぐらい前だったかな

一段と低くなったような・・

秩父のシンボルとしての武甲山、あとどのくらい形をとどめていられるのでしょうか









人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/05 09:30:42 PM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: