himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/15
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季
                    8月12日13日

ブログ友であり尾瀬自然ガイド・あっちゃん企画「星空の尾瀬ヶ原ツアー」に参加してペルセウス座流星群と蛍鑑賞に感動した2日間でしたが、そればかりではありません。やっぱり尾瀬はお花の宝庫です。今回は尾瀬で初見の花に出会えました。









10年ほど前に箱根で見つけて以来久しぶりの出会いに感激です(ボケボケですが)
写真: DSC_0039アリドオシラン












アリドオシラン
後ろは、マイヅルソウの葉っぱですので、この花の大きさがわかるかと思います
写真: DSC_0041












コイチヨウラン(小一葉蘭)
葉っぱまで撮れませんでしたが、名前の由来の1枚の葉がつきます
写真: DSC_0013コイチヨウラン












コイチヨウラン
今年は、何か所かの山で出会うことができましたが、尾瀬で出会ったのは初めてです
写真: DSC_0015コイチヨウラン












エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)別名/アオスズラン
この花も、今年は何度も見ている花ですが、尾瀬では初めてです
写真: DSC_0075アオスズラン












ミズオトギリ(水弟切)
弟切草といえば黄色い花と思っていましたが、ピンク色
午後の3時ごろに開き、夕方にはしぼんでしまう不思議な花
写真: DSC_0212ミズオトギリ












ミズオトギリ
3年前、あっちゃんさんと尾瀬ヶ原を歩いた時、himekyonは帰りのバスの時間があり花が開くのを見ることができませんでした。
その後、地元千葉・成東で開花するのをみましたが,ようやく尾瀬での開花をみることができました
写真: DSC_0209ミズオトギリ












ミズオトギリ
弟切草の仲間といっても花の形が違います。
湿ったところに咲くオトギリソウ科だからが、たんにミズオトギリとついたとか
写真: DSC_0211ミズオトギリ












ミズオトギリ
写真: DSC_0214ミズオトギリ












ナンバンハコベ(南蛮繁縷)
南蛮とついても外来種ではありません。変わった花の形から異国風という意味からが由来とか
写真: DSC_0580ナンバンハコベ












ナンバンハコベ
今年は何回も見ていますが、尾瀬にあるとは思ってもみませんでしたのでちょっと驚き
実になっているものもありましたが、熟すと黒くなります
写真: DSC_0582ナンバンハコベ






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/15 09:36:14 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: