himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/25
XML
カテゴリ: 南アルプス


台風一過の青空のもと、ブログ友86netさんのお誘いでお花探しにでかけました。
今回は、○吉さんともご一緒しました。



写真: DSC_0125

アサギマダラ(浅葱斑)
優雅に舞うアサギマダラに出会えるとは思ってもいませんでした。
前日の台風にもめげなかったのね












写真: DSC_0129アサギマダラ

アサギマダラ
上昇気流に載って2000キロも先の南の島に渡るという
小さな体にこの薄い翅のどこにその力があるのだろうか、とても不思議です
そろそろ渡る準備でしょうか












写真: DSC_0065イケマの実

イケマの実
有毒植物で、アサギマダラの食草になっています。


アサギマダラは、有毒植物を食べることで毒を体に取り込み、鮮やかな色で毒があることをアピールして身を守りますが、雪の降るこの山にイケマがいたるところにあってアサギマダラがいるということはここで卵を産むということでしょうか


ネットで調べていたら、今年羽化した蝶が秋に南に渡り、南からは子孫が渡ってくるとか












写真: DSC_0149














写真: DSC_0153トビナナフシ

トビナナフシというそうです
初めて見ました。目がかわいい~でもこっちを睨んでいるのかな?











写真: DSC_0067

ヌメリスギタケモドキ?
86netさんに教えていただきましたが名前違ったかな?
柳の木に生えるキノコで食用になるそうです。

86netさんからコメントいただきました。ヌメリスギタケモドキは一般的に
ヤナギタケと言っているそうです。









 DSC_0068

ヌメリスギタケモドキ?
この大きさが食べごろだそうです












DSC_0027

ホコリタケの仲間












DSC_0130

サルナシ(猿梨)
キウィフルーツの原種と言われていて、味も同じだそうです












DSC_0083

エビガライチゴ(海老殻苺)別名/ウラジロイチゴ
海老の殻のような色をしているからが由来、そういえば伊勢海老の感じはこんなかな?
裏白は葉っぱの裏が白いからで、実は食べられますが、食べたことはありません







いよいよ野生蘭探し
みつかるといいな~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/26 08:47:02 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: